調理実習をしました! その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは大満足のようでした。 調理実習をしました! その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜が苦手な人もいたようですが、自分たちで作るとちがうのでしょうか。 とってもいい笑顔です。 調理実習をしました! その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みそ玉は、5年生でも作った経験があるはずです。 さあ、完成!いただきま〜す!! 調理実習をしました! その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 油がはねないように、気をつけながらフライパンに野菜を投入していきます。 まずは、にんじん。次にピーマン。そして、キャベツ。 ころあいを見て、ハムを入れます。 味付けは、塩・こしょう! 炒めるのも、みんなで順番に少しずつです。 調理実習をしました! その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、手の空いている人は、洗い物に取りかかります。 すばらしいチームプレーですね。 調理実習をしました! その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半分に切って、ヘタとわたを取ります。 そして細切り! なかなか苦戦している班が多かったようですね。 どんな時でも、みんなであたたかく見守ります。 調理実習をしました! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで順番に野菜を切っていきます。 まずは、にんじんを短冊切りに…。少しずつ交代しながらにんじんを切り終えます。 次は、キャベツです。キャベツも同じように、みんなで交代しながら全員が少しずつ切ります。 調理実習をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が調理実習をしていました。 今日のメニューは、野菜炒めとみそ玉でつくるみそ汁です。 みんなで分担して、野菜を切っていきます。 調べる学習出前授業 3![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中に参加する調べる学習コンクールの調べ方も学び、夏休みどんなことを自分で調べようか考えていました。 どんな作品ができるか楽しみです♪ 調べる学習出前授業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはそのことをとてもよく理解していました。 すぐに引きかたを覚え、ペアで楽しそうに調べていました。 調べる学習出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、『百科事典の引きかた』について、紙芝居で分かりやすく教えてくださいました。 そして、2人で1冊のポプラディアを使って、実際に調べる活動も行いました。 どのペアも協力して調べ、問題の答えを見つけることができました。 七夕 in 学校図書館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な本の登場人物になりきって思い思いの願いを書いています。 「妹のナッちゃんが、かいじゅうみたいにさわぐのがなくなりますように」(「おねえちゃんっていつもがまん!?」のおねえちゃんのココちゃん) 「夢見がちな私がピーターパンに出会えますように」(「ピーターパン」のウエンディ) など、みんな本の登場人物の気持ちになりきって考えていました。 集中力!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか難しそうですが、とっても集中して描いていました。 出来上がりが楽しみですね。 国語の学習もがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの教科でも、自分の考えたことや思ったことを友だちと話したり、確かめたりしながら進みます。 話の聞き合いや伝え合いがとっても上手です。 ニャーゴの本番です!その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は拍手をして「ありがとうございました。」とお礼を伝えます。 これで終わりのはずなのに… 1年生が何やらきょろきょろしています。 なんと1年生からのサプライズ。「ありがとう」のしるし、ニャーゴのカードです。 2年生もこれまで頑張ってきたことが伝わって嬉しかったでしょうね。 満面の笑顔でした。 ニャーゴの本番です!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごいですね。 1年生は、画面を見たり読んでいる2年生を見たりして、楽しそうに聞いていました。 ニャーゴの本番です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の大きな目標である「1年生に読み聞かせ」の日でした。 2年生は、これまでの練習の成果を思い切り本番にぶつけます。 1年生は、一生懸命に聞いています。 今日はたなばた!2![]() ![]() ![]() ![]() 食べているところは、撮れませんでしたが… そうめん入りすまし汁に七夕ゼリーがついていました。 今日はたなばた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階の廊下には、笹かざりが飾られています。 短冊には、 「サッカー選手になりたい」 「野球がじょうずになりますように」 「アイドルになれますように」 「ひらがながぜんぶかけるようになりたい」 「もっとべんきょうができますように」 「ともだちがたくさんできますように」…などなど。可愛いですね どれも一生懸命の字で書かれた素敵な願いごとでした。 体育も頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前転、後転、開脚前転と最後にポーズ!です。 1人ずつ演技が終わったら、みんなで拍手をします。 名前を呼ばれて返事をするのも上手でしたね。 |
|