ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生のようす

興味をもつ、集中するというのが自然とできるのが、とてもよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

1週間よくがんばりました。
来週また会えるのをたのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

3クラス集まって、体操のしかた、1列2列での並び方の練習をしていました。
すぐに慣れてくれそうな感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

いただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

ストローを袋から取り出す方法、食器の置く場所など、担任の先生からの説明をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

1年生の給食が始まりました。準備から自分たちで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のようす

全国学力・学習状況調査の日です。
知識を覚えて回答する問題、複数の情報を読み取って文や式に表す問題、理由や根拠を探して示す問題、複数の人物がでてきて誰が何を言っているのかを正確に読み取る問題などありますが、これまでにつけた力をうまく発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のようす

先生がする説明や指示の内容が、高学年になるとレベルが高く情報量も多いです。しかしそれにしっかりついていけるところがすばらしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

国語の授業ではひらがなの「し」を書く練習をしていました。何度も練習してていねいな字が書けるようになってくれたらいいなとおもいます。
明日からの給食開始に備えて担当の確認をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のようす

見に行ったときには、それぞれ国語、理科、算数の授業を受けていました。4年生の理科は学級担任ではない専科の先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

「何をしているの?」とたずねると「ゆうぐのせつめいをしてもらう」とか「しゃしんをとってもらう」というとてもハッキリした返事が返ってきて、やることが分かっていてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす

算数の授業で九九の復習や大きな数の読み方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

本格的に授業が始まってきて、書いたり、作ったりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

新しく仲間になった1年生のみんなが大きな声で歌を歌ってくれました。
2〜6年生のおにいさん、おねえさんも歓迎のことばと校歌で迎えました。

仲間の頑張る姿を見て、自分も頑張ろうって思い、みんなで高めあう。
そういうふうに育ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

国語の授業で使うもの、使い方などの確認をしていました。
先生の指示を聞き逃さずにさっと動く子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

明日の対面式に向けて、お歌の練習です。
大きな歌声が校長室まで届いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

学校での生活で新たに覚えることがたくさんありますが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

本校を去られる先生方にお別れのメッセージをいただきました。
去られる先生たちも、四条の子たちもそれぞれの場所でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校のようす

先生が引率して、地区ごとに下校をしました。
明日も元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

みんな元気に登校してくれてうれしかったです。
初日から、「大きな声であいさつする」「静かに行動する」「話す人の方を向いて聞く」などしっかりできていてすごいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:184
今年度:2314
総数:349163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31