ようこそ、北条小学校のホームページへ!

4・5・6年の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の教室の様子です。6年生は体育館でドッジボールをしていました。

1・2・3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、どのクラスでもお楽しみ会等をしていました。

7/17の給食 1学期最終

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、たまごトック、ビビンバ、フローズンヨーグルト、牛乳です。

5年調理実習 カレー作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なべに具材を入れて炒め、水を入れて煮込みました。みんなで協力しておいしそうなカレーが出来上がりました。片付けも素早くできた5年生でした。

5年調理実習 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が9月に行く林間学習で作るカレーの練習をしました。ピーラーや包丁に気をつけながら、野菜を切ることができていました。

6年出前授業 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6年生が門真納税協会等の方々をお招きして、租税教室を行いました。税金のない世界を描いたアニメーションを見て、税金がどのようなことに使われているかを知りました。小学校や中学校の学費や給食も税金が使われていることから、しっかりと学び、給食を残さず食べることの大切さを改めて感じた子どもたちでした。

7/16の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーピラフ、ポトフ、枝豆コーン、牛乳です。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を覗いてみると、外国語の班対抗ゲームをしていました。日本語の文を英語で言うなど、難易度が高いと思いましたが、子どもたちはスラスラと答えていました!
隣のクラスは、平和学習の導入でした。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、道徳の授業で「もちあじ」の学習をしていました。一人ひとり自分の好きなことや苦手なことなど自分について書いた紙を持って、ペアで交流しました。自分のことをクラスのなかまに知ってもらうことはうれしく心地よいもので、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、会社活動という係活動とクラブ活動が一緒になったような活動を行っていました。今週木曜日に会社パーティーをするので、その準備をしていました。「クラスのみんなを楽しませる」というめあてに向かって、楽しみながらみんなで協力して準備をしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、音楽で鍵盤ハーモニカの練習とテストをしていました。隣のクラスは、算数のテストの解説をしていました。子どもから「しっかり問題を読まなあかん」という気づきがあり、先生が「そのことに気づくって、大切なことだね」と褒めていました。

7/15の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハニーパン、豆乳ポタージュ、ラタトゥーユ、牛乳です。

「えがお大東っ子」第77号発行しました

大東市教育委員会からのお知らせです。
大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。大東市ホームページ、大東学び合いネットに第77号を掲載しています。ぜひご覧ください。

https://www.city.daito.lg.jp/site/egao-daito/62...

(第77号の内容)                
1.令和7年度 第14回大東市教育研究フォーラム(案内)
2.第10回 大東市 図書館を使った調べる学習コンクール(案内)
3.学力向上ゼミについて
4.学校運営協議会(コミュニティ・スクール)について
5.小・中学校体育館 エアコン利用について
6.教育委員会からのお知らせ


6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室では、外国語の授業で、自分の1日を英語で伝えるというスピーチコンテストを行っていました。子どもたちは堂々と前を向き、内容を暗記して話していました。

3年出前授業 東部図書館の方をお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が東部図書館の方に調べる学習コンクールに向けて、テーマの決め方や調べたことのまとめ方等を教わりました。調べるために使った本を参考文献といって、最後に書いておくことが著作権を守ることになることも教わりました。自分の知りたいことや好きなことを見つけて、この夏休みに本を使って調べてみてください。

7/14の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豚汁、サバの生姜煮、牛乳です。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が音楽と算数の学習をしていました。算数は、水のかさの学習でプリントの答え合わせと解説をしていました。音楽では、「おいものうた」を鍵盤ハーモニカで練習したり、カスタネットや鈴も加わって演奏したりしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、アサガオの花から色水を作っていました。花はしぼんだものを使って、先生が色水の作り方を説明していました。色水ができたら、綿棒を色水に浸して絵や文字をえがいていました。出来上がりに大満足の子どもたちでした。

7/11の給食

画像1 画像1
今日の給食は、焼き飯、中華スープ、揚げ餃子、牛乳です。

7/10の給食

画像1 画像1
ベビーパン、スパゲティナポリタン、チンゲン菜のスープ、プチチーズ、牛乳です。
本日:count up1  | 昨日:67
今年度:7211
総数:281511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31