もっと未来へ、わくわくする未来へ歩きだそう 夢をもとう

見守り

同じく大阪府警察よりのお知らせとなります。
水難事故も全国で発生しています。子どもたちが無事に夏休みが過ごせるよう、各ご家庭、地域での見守りを今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府警察よりお知らせ

夏休みがスタートしています。
元気に過ごしていますか。安全に過ごすうえでも事故には十分注意してください。
大阪府警察からのお知らせとなります。参考にしてください。
画像1 画像1

1学期ありがとう

1学期が終わりました。
教室にもメッセージがありました。また元気に2学期を迎えましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

あゆみ(その2)

子どもたちがあゆみをお家に持ち帰った際にはぜひ、結果以上に努力したことを褒めていただければ幸いです。
深野小学校の子どもたちにはこれからも夢や目標に向かって、何事にも挑戦する気持ち、あきらめない気持ちを大事に大人になってほしいと思っています。

1学期間、各ご家庭でもお声がけしていただきありがとうございました。
保護者の皆さまのご協力にも感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2

あゆみ

各教室であゆみを先生からもらっていました。
がんばってうまくいったこと、がんばったけどうまくいかなかったことなど、いろんな結果があゆみにあるかもしれません。
でも、挑戦したことは素晴らしいことです。
うまくいったことはなぜうまくいったかを考えることが大切です。
うまくいかなかったことは、再チャレンジするあきらめない気持ちが大切です。
校長先生は何事にも挑戦したみんなに「よくできました」をあげたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

各教室で

終業式の終わりには、生活指導部より、先生が動画を作成し、夏休みのくらしの諸注意を伝えてくれました。
とてもユニークかつ大切なことをメッセージしてくれた動画でした。
各教室で終業式後には担任の先生からいろんな話もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長より

終業式の中で、校長より以下の話をさせていただきました。

まずは6月の児童朝礼の振り返りです。前月話したことを忘れてしまわないように、常に意識することは大切です。そういう意味でも、振り返りをしました。
1、思いやりの心を大切にする
2、一日一善
自分が言われて嫌なことは相手にも言わない
自分がされて嫌なことは相手にもしない
など、6月に話したことを夏休み期間中も2学期になっても意識してもらいたいと思います。
そして、1学期のみんなの頑張りを称賛しました。国語や算数、体育や音楽や図工、そしていろんな習い事など、何かに挑戦し、頑張ったことを称賛しました。
もしかすると何を頑張ればよいかが見つからなかったり、うまくいかなかったこともあるかもしれません。そういうお友だちにはあきらめずに再チャレンジ、新しいことへのチャレンジを投げかけました。
ぜひ、お子さまへの1学期の称賛とあきらめずにチャレンジすることへの声掛けをご家庭でもお願いします。

最後には皆で感謝の言葉を伝え合い、いつもの掛け声である「夢をもとう」の言葉で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰(自転車大会)

四條畷警察の方からの大阪府交通安全自転車大会の表彰を学校で行いました。
代表児童だけではなく、一緒に練習をしてくれたお友だちや応援してくれた学年のお友だちそして、担任の先生がいたからこその表彰でもあったと思います。
6年生全員への表彰でもあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。
暑さ対策のため、今回はオンラインでの終業式です。
教頭先生による開式の言葉で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

今日は1学期終業式です。
みんな1学期間、よくがんばりました。
また、暑い日も雨の日もいつも子どもたちの安全を見守っていただいた地域の方、保護者の皆さま、見守り隊の方々、本当に1学期間、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業風景(2年生)

2年生は国語の時間でした。
みんなしっかり手をあげて発表していました。自分の考えをみんなの前で発表することは勇気がいることですが、みんな勇気をもってチャレンジしていました。
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、ビビンバ、たまごトック、フローズンヨーグルトでした。
1学期最後の給食です。
ビビンバはご飯にかけて食べました。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年生)

国語の時間でした。
しっかり丁寧に字を書くことができていました。先生にもたくさん丸つけをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーラン節かな

5年生が運動会に向けてのイメージづくりを早くもしているようでした。
先生からも「自分たちらしい演技を」との話がされていました。
今から運動会が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レクリエーション活動(3年生)

終業式を明日にひかえて、各学年でもレクリエーションなどが行われているようです。
1学期の終わりに改めてクラスのみんなとのよいコミュニケーションが取れるといいですね。

これは、フルーツバスケットかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

雨の中での登校となりました。雨の中、登校を見守っていただき、地域の方、保護者の皆さまに感謝申し上げます。

校内では雨で廊下が濡れていることに気づいてくれたお友だちが拭き掃除をしてくれていました。本当にありがとう。
とても素敵な行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、カレーピラフ、ポトフ、枝豆コーンでした。
ポトフはソーセージやジャガイモなど入っていて、しっかり煮込んであり、とても美味しかったです。
枝豆コーンも彩りがきれいで楽しく食べることができました。

いよいよ1学期の給食も明日までです。
画像1 画像1

防犯教室開催

夏休みに入る前に防犯教室を行いました。
大東市教育委員会より講師の方に来校いただき防犯について子どもたちに貴重なお話をしていただきました。
ご協力いただいた教育委員会の皆さまにも改めて感謝いたします。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折り鶴」の歌

2年生が学年全体で歌やリズム取りの授業を行っていました。
その中で「おりづる」の歌をみんなで歌っていました。
この曲を平和への祈りを込めて、みんなでじょうずに歌っていました。
音楽だけではなく、平和学習としても良い時間であったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

今日は曇り空の朝です。
今週は学期末懇談に引き続きご協力いただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:27
今年度:18694
総数:484790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31