Happy MOROFUKU! 「向かう」 自ら向かう(自立) 仲間と向かう(共生) 未来に向かう(創造)

明日から夏休み!

1学期が終了しました。
明日からはたのしい夏休み!
ゆっくり過ごしてください。

1学期間、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月18日 終業式

1学期終業式をオンラインで実施しました。

自ら向かう「自立」
仲間と向かう「共生」
未来に向かう「創造」

学校の教育目標に「向かう」1学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 明日は終業式!

夏休みまであと少し!
今日は各学級で、おたのしみ会や夏祭り、お誕生会など、たのしい会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教育情報】令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について

令和7年4月14日(月曜日)〜17日(木曜日)に実施した令和7年度全国学力・学習状況調査の結果について、国による結果公表は以下のとおり3段階に分けて行われます。
7月14日(月曜日)結果公表(1)(正答率・IRT バンド分布などの全国平均)
7月31日(木曜日)結果公表(2)(全国データに基づく分析結果)
8月以降(秋頃目途)結果公表(3)(都道府県・指定都市別データに基づく分析結果)

文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-...

国立教育政策研究所
https://www.nier.go.jp/25chousakekkahoukoku/
画像1 画像1
画像2 画像2

校内音楽会の日程変更について

画像1 画像1
長寿命化改良工事に伴い、日程を変更します。

<変更前>
令和7年11月11日(火)児童向け
令和7年11月13日(木)保護者向け

<変更後>
令和7年11月18日(火)児童向け
令和7年11月20日(木)保護者向け

【サッカー】STADE REIMS JAPAN TOUR 2025に府内在住の子どもたちを無料でご招待いたします

大阪府では、「第3次大阪府スポーツ推進計画【改訂】」(令和7年3月)に基づき、「スポーツ楽創都市・大阪 スポーツとともに成長し、楽しさあふれる大阪へ」の実現に向け、ライフステージに応じた機会の提供や、スポーツツーリズムの推進等に取り組んでいます。

 このたび、令和7年8月2日(土曜日)に開催されます「スタッド・ランス vs ガンバ大阪」の試合において、イベント主催者である株式会社ヤスダグループのご協力により、以下のとおり、大阪府民を対象とした無料招待を実施しますので、お知らせします。 

ぜひ、ご応募ください。

1.名称
 スタッド・ランスジャパンツアー2025大阪府民子ども招待デー
 スタジアムでワールドクラスのサッカーを体感しよう!! 

2.対象試合等
 STADE REIMS JAPAN TOUR 2025 
 スタッド・ランス vs ガンバ大阪
 日時:令和7年8月2日(土曜日)19時00分 試合開始
 ※試合情報については、スタッド・ランスジャパンツアー2025公式サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。

3.場所
 パナソニックスタジアム吹田
 (住所:吹田市千里万博公園3-3)

4.アクセス
 モノレール「万博公園駅」より徒歩15分
 詳しくはパナソニックスタジアム吹田公式サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。

5.対象者
 大阪府内在住の小学生・中学生・高校生と保護者(18歳以上)のペア

6.席種・招待人数等
 席種:ゴール裏自由席(ガンバ大阪側)
 招待人数:先着300組600名

7.応募期間
 令和7年7月15日(火曜日)12時00分から令和7年8月1日(金曜日)23時59分まで
 ※募集人数の上限に達した時点で、受付を終了します。
 https://ticket.tickebo.jp/sn/sdr-japan-tour2025...

9.その他 
 申込みに関するお問い合わせや、障がい等の理由により配慮を希望する方は、スタッド・ランスジャパンツアー2025事務局お問い合わせ(外部サイトへリンク)へご連絡ください。

「ウェブ版大阪府立中学校(咲くやこの花・水都国際・富田林)説明会」の公開について

府立中学校への進学を希望する児童及び保護者等に対し、各学校の特色や魅力を発信するため、下記のとおり、「ウェブ版大阪府立中学校(咲くやこの花・水都国際・富田林)説明会」が公開されます。

1 公開日時 
令和7年7月17日(木)午前10時

2 掲載内容
(1) 各学校のパンフレット及び学校のホームページ等のリンク先
(2) 各学校のアドミッションポリシー(求める生徒像)
(3) 令和8年度大阪府立中学校入学者選抜に係る説明動画

3 URL
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180040/kotogakko/...


看護師資格のある介助員募集!!

画像1 画像1
大東市教育委員会からのお知らせ
看護師資格のある介助員募集!!

大東市教育委員会では、看護師又は准看護師資格のある介助員を募集しています。
大東市の公立小・中学校に在籍する医療的ケアを必要とする児童生徒に対して、必要な医療的ケアをはじめとする学校生活における介助が業務内容です。
小・中学校での勤務のため、児童生徒と同じく、夏休み・冬休み等の長期休業もあります。ご興味のある方は、給与面や服務形態を含めてお伝えさせていただきますので、ぜひ、下記までご連絡ください。

【問合せ先:大東市教育委員会 指導・人権教育課 072−870−9643】

7月11日 諸福幼稚園から作品展見学に来校

今日は、諸福幼稚園のみなさんが、小学校に来てくれました。
廊下の作品展を見た後は、6年生の教室に入って、小学校を楽しみました。

また来てさいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会はオンラインで実施しました。
熱中症予防のため、全校が体育館に集まるのではなく、各教室で委員会からの発表や連絡を聞きました。

18日終業式もオンラインで実施します。

【教育情報】全国学力・学習状況調査の結果表記への「IRT方式」導入に合わせ解説資料を発表

文部科学省は、全国学力・学習状況調査の一部科目の結果表記に、2025年度より「IRT方式」が用いられることから、解説動画およびリーフレットを発表しました。

IRT(Item Response Theory)とは、異なる問題で構成される試験・調査の結果を、同一尺度で比較可能にする統計理論。

2026年度から中学校英語にも、2027年度から国語および算数・数学にもIRT方式を導入予定。

◆「中学校理科」 IRTを用いた結果返却に関する動画・リーフレット
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-...

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動地域移行「小学生クラブ体験会」

令和7年9月7日(日)
北条コミュニティセンター いいもりぷらざ
画像1 画像1

6年生「マイプラン学習」

6年生では、1学期の学習を生かして、3時間分の学びを自分で計画して実行する「マイプラン学習」に挑みました。

自分のペースで、自分の方法で、自ら自分の学びを創るのです。

「自分の学びは自分が創る!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数「どちらがながい」

くふうしてながさをくらべよう!

つくえをうごかして、たてとよこのながさをくらべました。
うでをのばして、つくえのながさをはかりました。

くふうして、つくえのたてとよこのながさをくらべました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Act-AET!

大東市立学校のAET(英語指導助手)が、もっとActiveに、もっとActionします!

大東市立学校AET活用促進制度「Act-AET!」を活用して、6年生児童に市内のAET6名が集まり、授業をしてくれました。

児童はパスポートをもって出国手続きに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【長寿命化改良工事進捗】 ラーニングリビング杭打ち

ラーニングリビングの工事がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 3年理科「ゴムの力のはたらき」

ゴムをのばす長さで、ものを動かすはたらきはどう変わるのだろうか?

体育館で実験!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「えがお大東っ子」第77号発行しました!!

大東市教育委員会からのお知らせ
「えがお大東っ子」第77号発行しました!!

大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。大東市ホームページ、大東学び合いネットに第77号を掲載しています。ぜひご覧ください。

https://www.city.daito.lg.jp/site/egao-daito/62...
画像1 画像1

【教育情報】中教審教育課程部会 教育課程企画特別部会(第10回)

中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会
教育課程企画特別部会(第 10 回)議事次第
1.日 時 令和7年7月4日(金)9:30〜12:30
2.場 所 文部科学省東館3F1特別会議室
※ウェブ会議と対面による会議を組み合わせた方式
3.議 題
(1)豊かな学びに繋がる学習評価の在り方について(過度な負担を生じさせない在り方との両立)
(2)幼児教育の質の向上及び幼児教育と小学校教育との円滑な接続の改善について
(3)障害のある子供に対する教育課程の充実について
(4)その他

配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chu...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悩みがあったら相談してね

こどもの人権相談強化週間
令和7年8月27日から9月2日

0120−007−110
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up41  | 昨日:53
今年度:13016
総数:529617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ