ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がプールに3・4時間目に入っていました。朝、曇っていた空が晴れてきて、プール日和となりました。今回から単学年での水泳学習となります。クロールの練習でどんどんと泳いでいました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、フルーツフラッペをクレパスで描いていました。まずは先生の話を聞いて薄い紙に練習で描いていました。色鮮やかなフルーツが描かれていて、とてもおいしそうです。

4年生 水泳学習と理科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は天気に恵まれて今日で水泳学習5回目です。曇り空でプールサイドが熱くなりすぎず、ちょうどよい天候でした。短期間に何度もプールに入っているので、泳力が随分ついてきました。
教室では理科で直列つなぎや並列つなぎの学習で、小型扇風機を作っていました。暑い季節にぴったりの教材でした。

6/25の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豆腐の中華煮、海藻サラダ、ふりかけ、和風ドレッシング、牛乳です。

3年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雨が降っていましたが2時間目途中から止んで、昼からプールに入ることができました。あいにくの曇り空でしたが、プールの水は暖かいようで、楽しく水泳学習ができました。今回から学年ごとに入ることになり、泳力別に分かれて練習をしました。

2年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が3・4時間目にプールに入っていました。朝は雨が降っていましたが、2時間目の途中あたりから止んで入ることができました。朝、雨が降っていたので、プールはないと思ってプールの用意を持って来ていなかって子もいたようでした。プールに入るのも今年度3回目になり、水に慣れて「泳げるようになった!」とうれしそうに言っている子もいました。

4年 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽に授業を見に行きました。「ドレミの歌」で二部合唱に挑戦していました。釣られないように歌うのが難しいところですが、子どもたちは楽しそうに歌っていました。その後、オルガンや木琴、鉄琴で和音をリズムよく刻む練習をしていました。みんなの音を合わすことを心掛けて練習していました。

6/24の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、米粉カレーシチュー、枝豆コーンソテー、牛乳です。

6/23の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クファジューシー、五目汁、人参シリシリ、沖縄産パインゼリー、牛乳です。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を覗いてみると、算数と理科の学習でした。算数は、数直線をもとに考えていました。理科は「生物どうしのつながり」の学習で、「ミジンコを顕微鏡でみると〜」と小さな生物について学習していました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室を覗いてみると、算数の学習をしていました。『学び合い』をしていて、出来た子は、まだ解いている子に「困ってない?」と声をかけて、そばで見守っていました。先生からの「答えを教えるんじゃないよ」という言葉に、考え方を伝えていました。

1年生 アサガオの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日朝、子どもたちは登校したらアサガオに水をやっています。今日は金曜日なので、下校前にも水やりに来ていました。あまりに日差しが強いので、水がすぐに蒸発して、アサガオがしなしなになっていました。水やりの後、昼から日陰になるところに移動させて様子をみることにしました。来週の月曜日、元気になっているといいですね。

3・4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の水泳学習3回目です。クロールの練習をしていました。体が沈んでしまう人は顔が上を向いてるから水の底を見るようにしましょうと先生がコツを伝えていました。それを聞いて、どんどんと泳ぎました。最後に少しだけ自由泳ぎの時間があり、楽しそうに泳いでいました。

5・6年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年の水泳学習2回目の様子です。水慣れ以外はそれぞれ学年に分かれて泳ぎました。最後に6年生は自由泳ぎの時間、5年生は宝探しをしていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語の授業の様子です。大東市教育委員会の指導主事の先生がアドバイザー的存在で授業づくりから関わってくれています。「ワニのおじいさんのたから物」という教材で、登場人物の鬼の子がどんな子どもなのかを伝え合っていました。

6/20の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、のり、八宝菜、春巻き、牛乳です。

5年総合学習 インタビュー活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が総合学習で「地域の魅力を発信しよう」ということで、地域の産業について調べています。その中で、畜産、漁業とつながりのある肉屋さんや魚屋さんにインタビューに出かけました。また、農業について農家の方のお話を聞くために、橋本ファームにインタビューに行きました。
子どもたちは緊張しながらも質問をしていました。写真は肉屋さんでのインタビューの様子です。

6/19の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かやくごはん、かきたま汁、高野豆腐の含め煮、牛乳です。

1年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がプールに入っていました。今日は朝から気温が高く、12時頃には気温がかなり高くなると予想されたため、中休みから入り、4時間目の早めに上がりました。子どもたちは、気持ちよさそうにプールでの学習を楽しんでいました。

掲示委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示委員会が児童集中下足室の窓ガラスに飾り付けをしています。6月の掲示ということであじさいや傘、てるてる坊主の絵を貼って季節を感じる掲示をしています。梅雨はどこに行った?と思われる毎日ですが、可愛い掲示物に心がほんわか温かくなります。
本日:count up26  | 昨日:67
今年度:7237
総数:281537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31