〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

来週も元気に!

保護者の皆様

今週は、入学式、始業式、離任式、対面式とたくさんの式が行われました。
なかなかすべての学年やクラスを紹介できませんでしたが、
これからも少しずつですが、子どもたちの頑張りや素敵な場面を紹介していけたらと思っています。

来週4月18日(金)には、学習参観・懇談会があります。
学習も少しずつ始まります。

新学期のスタートの1週間。子どもたちは本当によく頑張ったと思います。
緊張もしたし、疲れていると思います。
お家で子どもたちの頑張りを褒めていただき、休日は家族でゆっくり過ごしてください。
そして、月曜日の朝、また笑顔で子どもたちを送り出してください。
よろしくお願いいたします。

児童のみなさん
来週月曜日も元気に学校に来てくださいね。
先生たちは、みんなで楽しみに待っていますよ。



対面式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はあいさつのあと、2年生から6年生と同じように朝礼の隊形に並びます。
その間、静かに1年生を見守ることができていて、とても立派なお兄さん、お姉さんたちでした。

児童会の代表の人から歓迎の言葉がありました。
三箇小学校の良いところを紹介してくれました。
「わからないことや困ったことがあったら、なんでも聞いてくださいね。」

校長先生からは、全員がそろったところで、もう一度3つの花の話をしました。
しっかり覚えてくれていた人もいました。
最後は、「みんなで素敵な三箇小学校にしてきましょうね」と校長先生が呼びかけると
「はい」と気持ちの良い大きな返事が返ってきました。
とっても素晴らしかったです。

そして、対面式は終わり、6年生といっしょに退場していきました。
あたたかい雰囲気の素敵な対面式でした。

対面式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、1年生からのあいさつです。
「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。」と
元気いっぱいのあいさつ。
その後、『1年生になったら』を合唱しました。
しっかり歌詞を覚えて歌えていました。
声がそろっていて、とてもいい歌声でした。
頑張りましたね。

対面式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、1年生といっしょに歌う初めての校歌です。
歌詞は、児童会の人が1年生に見えるように持ってくれています。
今日も素敵な歌声が響きました。

対面式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、対面式がありました。
6年生が1年生の教室に行って、メダルをかけてあげます。
メダルは、今の2年生が1年生の時に作ってくれたものです。
かわいいですね。

教室から6年生といっしょに手をつないで移動します。
体育館に入場すると、2年生から5年生のみんなが拍手で迎えてくれました。

舞台前に1年生が並ぶと、対面式の始まりです。
大勢の前で、少し緊張したかもしれませんね。

ブルーインパルス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪・関西万博の開幕日に展示飛行を行うブルーインパルスのテスト飛行が行われるということでした。
ルートを見ると、大東市の上空を飛ぶかもしれないということで、テスト飛行の時間に合わせて空を見上げていました。
運動場で今か今かと待っている子どもたちもいました。
曇り空だし、確実に三箇小学校の上空を通るという保証もないし…

12時になる少し前、やっぱり通らないのかとあきらめかけたその時、
子どもたちから歓声が!
校舎の上空に現れたブルーインパルスに向かって、子どもたちが一斉に走り出しました。

なんと幸運なことに、三箇小学校の上空をブルーインパルスが飛んでくれました。
時間は数十秒ほどだったと思いますが、大きな感動を与えてくれました。

当日も同じルートで飛ぶそうなので、うまくいけばもう一度見られるかもしれません。
ブルーインパルスのみなさん、ありがとうございます!


おいしい給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな大好きな給食。
三箇小学校は、残菜ゼロの記録を更新中です。

しっかりおかわりもして、モリモリ食べて元気いっぱいです。

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生は、今日から給食のスタートです。
今日の献立は、
 切りめ入りコッペパン
 ミートサンド
 野菜スープ
 スライスチーズ
 牛乳        
です。

久しぶりの給食に子どもたちも大喜び。
給食当番もテキパキやります。
準備ができたら、静かに手を合わせて、「いただきます!」

みんなおいしそうに食べていました。

1.6年生ペア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、6年生が1年生の教室に。
いっしょに遊ぼうと思っていたようですが、1年生は線なぞりの練習中。

6年生は遊ぶのをやめて、1年生の横に寄り添い、線なぞりのお手伝いを始めました。
すごいですね!
自分のペアの1年生の勉強を見てあげる6年生。
6年生に見守られながら、一生懸命頑張る1年生。

どちらの姿もかわいらしくて、思わず写真を撮ってしまいました。

1.6年生ペア活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年のことですが、6年生は1年生とペアになって様々な活動を行います。
今年は、今日がそのスタートの日でした。
まずはペアで記念写真を撮り、名前と顔を覚えます。
写真を撮り終わったペアは、一緒に遊びます。

追いかけっこをしたり、ブランコで背中を優しく押してあげたり、雲梯で後ろから見守ったり…。
1年生を優しく気遣う6年生。少し照れくささもありながら、1年間、責任をもって関わろうとする表情に見えました。
これからよろしくお願いします。
どんなことが一緒にできるか楽しみですね。

離任式をとおして…

今日の離任式を通して、三箇小の子どもたちがどんどん賢くなっている様子が伝わりました。
先生方が、子どもたちのいいところをたくさん報告してくれます。嬉しい限りです。

「体育館で待っている間、少し長い時間だったけど、本当に静かに待てていました。」
「先生方のお話をしっかりと聞くことができていました。」
「校歌も本当にきれいな声で、先生方に届くように一生懸命歌っていました。」 など。

先生方と子どもたちの人を大切に思う気持ちが、子どもたちの姿に現れるのですね。
たくさんのあたたかな花が、みんなの心に咲いたことでしょう。

離任式3

写真の続きです。

先生方、本当にありがとうございました。
元気でご活躍を期待しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お一人ずつお話をしていただいた後は、代表児童による花束贈呈です。
きちんとそれぞれの「ありがとう」を伝え、みんなで「ありがとう」の気持ちを込めて拍手を贈りました。
とてもあたたかく、優しい空気に包まれました。
「ありがとう」の花がたくさん咲かせることができました。

最後は、全員で花道を作ってお見送りです。
名残惜しいし、ずっと一緒にいたいけどお別れです。
涙と笑顔いっぱいの本当に素晴らしい離任式でした。

先生方、新しい学校でも頑張ってくださいね。

離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、離任式がありました。
三箇小を去られた先生方にお別れとありがとうを伝える大切な日です。

先生方が体育館に入場される時には、大きな拍手であたたかく迎えてくれました。
それだけで、胸が熱くなります。

壇上に上がられた先生方に向けて、精一杯の校歌を送ります。
式は、橋本先生。歌詞を持つのは、西川先生と中畠先生でした。
子どもたちの歌声が気持ちよく響きました。

その後、お一人ずつお話をしてくださいました。
子どもたちは耳を傾け、じっくりと話を聞いているようでした。

武内前校長先生からは、子どもたちに「3つのお花の話を覚えているかな?」と問いかけてくださり、子どもたちから「はい」「ありがとう」「なかよし」などと返事がありました。素晴らしい子どもたちに育っています。
武内校長先生が3つのお花の話をしてくださったことも嬉しいし、子どもたちがお返事できたことも大変嬉しいです。ありがとう。

1年生の初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ランドセルを背負って初めての登校です。
校門では、校区福祉委員会の方々がたくさん立ってくださっており、元気にあいさつしながら通っていく子もいました。
「子どもたちがあいさつを返してくれて嬉しいな。元気出るわ」と、大変喜んでおられました。嬉しいですね。

初日は、朝の用意の仕方やロッカーの場所の確認、トイレの使い方など、学校生活に必要なたくさんのことを学びました。
対面式で歌う歌の練習もしました。かわいらしい歌声が教室に響いて心地よかったです。

そうこうしているうちに、下校の時間です。
地区ごとにまとまって、担当の先生といっしょに帰ります。
帰るときにはきちんと「さようなら」のあいさつができて、とても賢い1年生でした。
明日も元気に来てくださいね。

6年生の学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年目標「HERO」
H⇒ほめられる人に
E⇒エネルギーあふれる人に
R⇒礼儀正しい人に
O⇒お手本となる人に

最高学年として、全員がHEROに!との担任の先生たちの願いが込められた目標です。
少し照れくささもあったようですが、最高学年としての意気込みが感じられました。カッコイイですね。素敵です。

きっと素晴らしい1年になりますね。

5年生の学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ピリッと引き締まった雰囲気の中にもあたたかさを感じられる学年開きでした。
担任の先生から、お世話になる先生方の紹介や学年目標についてのお話がありました。
自ら考動〜魅力ある5年生〜
高学年として、学校みんなのために責任をもって行動できる子になってほしいとの願いを子どもたちに伝えていました。
教室では、自己紹介をしたり、先生の指示をしっかり聞いて、さっそく自ら考動したりする姿が見られました。
高学年としてのこれからに期待です。

4年生の学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、担任の先生から4年生がお世話になる先生方を紹介され、わくわくしている様子でした。
学年目標、「for you 勇・優・友・遊」について説明があり、低学年のお手本となるような4年生になってほしいとの願いを話されました。
教室でも先生のお話がしっかり聞けていたと思います。
高学年の仲間入りですね。

3年生の学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は担任の先生と3年生に関わる先生方から、
「〜チームワークでチャレンジ〜花まる3年生になろう」と、
力強いメッセージが送られました。
その後、担任の先生が名前を呼んで、クラス分けをしました。
みんな新しい先生、新しいクラスに期待が膨らみます。
教室でも新しい教科書をもらい、嬉しそうな子どもたち。
先生のお話もしっかり聞けていましたね。
素晴らしいです。

2年生の学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、担任の先生からクラス分けのプリントを受け取り、自分の名前が何組にあるかを探します。
担任の先生から学年目標などのお話があり、最後は学年全員で記念写真を撮りました。
教室に上がってからも先生のお話をしっかり聞いて、テキパキ動いていました。
さすが2年生ですね。
本日:count up219  | 昨日:212
今年度:1753
総数:475401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31