「体育参観」5
続いて、3年生。
ダンスはクールな曲に合わせて難しいステップに挑戦! とってもクールでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体育参観」4
1年生のダンス。
虹色のポンポンを大きく降って、元気に踊ることができました。 何をしてもかわいい1年生でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体育参観」3
続いて1年生。
忍者になって踊りつつ、笛の合図で玉入れ開始! とっても高くにあるかごをめがけて玉を投げます。 お片付けも上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体育参観」2
大玉ころがしは、スピードと方向のコントロールが難しい。
2人で協力して、運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体育参観」
トップバッターは2年生。
入場前に気合を入れてスタートです! テンポの速い曲に大阪弁の歌詞。 コミカルかつ楽しく踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本日は体育参観です」
おはようございます!
本日(5/31)体育参観を予定どおり実施いたします。 子どもたちの頑張り・成長をご覧ください。 ![]() ![]() 「明日の体育参観について」2
工事の方にご協力いただき、体育参観のために一部のフェンスを取り外していただきました。
鉄板のエリアと、給食室の前のタイヤがあるあたりが観覧スペースとなります。 詳細は、これまでにお配りしている「学年だより」等でご確認ください。 観覧される保護者のみなさま、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「明日の体育参観について」
明日の体育参観に向けて、たくさん練習を頑張ってきた子どもたち。
この間、当日の天気がずっと心配でしたが、最新の天気予報を見るとなんとか実施できそうです。実施の有無については、当日の午前7時ごろにホームページとSKYMENUでお知らせします。 午後から、実施できることを願いながら会場設営をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「体育参観練習」
5年生は運動場でダンスを通していました。
子どもたちの真剣かつ自信に満ち溢れた表情、そして力強い演技。 当日が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「体育参観練習」2
続けて、ダンス。
競技から演技への切り替えも無駄のない動きです。 カッコよさとかわいさがミックスされたとっても素晴らしい! 今日はとてもいい天気で、フラッグのオレンジと、子どもたちの真剣なまなざし、笑顔がキラキラと輝いていました。 1年生の子どもたちは、 「カッコよかった!」 「すごかった!」 と、大絶賛でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「体育参観練習」
4年生の通し練習を1年生が観覧しました。
体操からの団体競技。 仲間を応援する姿、とってもステキです。 今日は、初めて2組が勝ったようです。 さて、本番ではどっちが勝つかな?どっちも頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「国語」
3年生は、国語で国語辞典の使い方について学習しました。
五十音にならんでいることを知り、「つめ(インデックス)」と「はしら(ページごとに書いている見出し)」を手掛かりに調べたい言葉を探します。 探す言葉は「すいせん」 「す、す、す」 「スイス」 「すいせん」 「あれ?すいせんがいくつもある!?」 「花のすいせん」 「これや!」「見つけた!」 国語辞典を使いこなせると語彙がたくさん増え、コミュニケーションが豊かになります。 たくさん国語辞典を使っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「体育参観練習」
6年生の団体競技は「ムカデ競争」です。
校務員さん手作りのムカデの下駄?を履いて歩きます。 チームの足並みが揃えるのがとても難しい! さて、当日はうまく歩けるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「体育参観練習」
6年生、団体演技の練習がクライマックスを迎えようとしています。
初めての全曲通し。 できた!いける! そんな自信のもてるものでした。 残りの練習でさらに精度をあげ、披露します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育参観練習」2
1年生からの感想。
「おねえちゃん、かっこよかった!」 「すごかった!」 と、1年生から大絶賛でした。 1年生から「(見せてくれて)ありがとうございました!」 3年生から「(見てくれて)ありがとうございました!」 とても、すがすがしい空間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育参観練習」
3年生は、体育参観のダンスを入場から退場までの通しました。
その様子を1年生の子たちが観覧しました。 衣装も着け、お客さん(1年生)にみてもらって…。気合いが入ります。 3年生の子どもたちは、一生懸命、そしてとってもカッコよくおどっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「体育参観練習」
2年生は入場から退場までを通しで練習していました。
とてもテンポの速い曲ですが、だんだんステップがそろってきました。 授業の終わりに、 「一生懸命頑張るって楽しい!」「みんなのダンスが揃うって楽しい!」 そんな気持ちになれていることを先生と確認し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「体育参観練習」
4年生は体育参観の練習で難しいステップに挑戦していました。
できるようになった子から、挑戦している子に教えながら、全員でできるように子どもたちだけで練習していました。 できたら赤帽から白帽に。 見事全員ができました。 自分ができるだけではなく、「みんな」でできるように協力し合う姿がみられました。 「自分から」「友だちと」「チャレンジを」楽しむ4年生。素敵です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「国語」
1年生が「ひらがな」の学習をしていました。
習っていたのは、「ふ」 形を整えるのが難しい、ひらがなの中でも最難関の一つです。 先生がわざと間違えて書いた「ふ」を分析して、 「ここがはねてない。」 「ここがまっすぐすぎる」 と、答えていました。 分析はバッチリです! うまく書けるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「体育参観練習」
5年生は、今日、初めて法被(はっぴ)を着て踊りました。
より一段と踊りに力が入ります! 声もよく出ていました。 はちまきが汗でびっしょりになったと誇らしげに教えてくれました。 本番に向けて、さらに高みをめざします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|