氷野小学校のトップページです。

補充学習

画像1 画像1
個人懇談期間中、補充学習を行っています。1年生には6年生がマンツーマンでサポート。こちらもとても良い空気が流れています。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下から授業を見ていると6年生が暑い中掃除をしていました。
掃除実習だそうです。
暑い中お疲れ様!

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも先生からの課題をみんなで学び合い。素敵な空気が流れていますよ。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間もタブレットPCは大活躍。先生のお手本動画を観たり、自分の演奏の自撮りなどあらゆる授業に欠かせないものになってきています。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、先生から送信された問題を解いています。みんなで学び合う姿、私は大好きです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
校区探検のまとめ資料作り。2年生は写真を効果的に使っていますね。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑いです^^;
子どもたちが水遊びそしています。涼しげです!


しかし、今日も3時間目以降は外遊び中止...

3・4年生:授業風景

画像1 画像1
今日は西部図書館の方に調べる学習出前授業を行っていただきました。夏休みの宿題雁部ってね!

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はこんぺいとうさん(読み聞かせ)の日。夏野菜を中心としたお話。給食も夏野菜カレー。

たんぽぽ学級:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は合科の時間、シャボン玉を作って楽しみました。上級生の子どもが下級生の子どもを優しくリード。みんな楽しそう^^

6年生:着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は着衣水泳の日。そもそも学校で水泳を教えるようになったのは昭和30年に起きた紫雲丸沈没事故の教訓を生かし、水難事故を防ぎ安全に水に親しむためと言われています。
ペットボトルを手に上手に浮かぶ子どもたちを見て、ふとそんなことを考えていました。

ただ、暑さにはかないません。2時間目以降のプールは中止になりそうです...

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早い気もしますが、今日は卒業アルバムの撮影日。個人写真やグループ写真を中心に撮影しています。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は席替え。発表を待つ子どもたちの目は期待でいっぱい。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間、春の生き物と夏の生き物の違いをまとめています。「情報収集」「整理分析」にフォーカスした単元。タブレット端末だけではなく紙でまとめたり、ホワイトボードにまとめているグループも。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学期末。今日はテストをしている学級が多かったです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、早口言葉の練習中。結構上手ですよ。私はとても苦手です。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、紙袋を使って「ぱくぱっくん」をつくっていました。ツチノコ?のようなパクパク人形を作るようです。個性的な作品がいっぱいです。

きらきら月間

画像1 画像1
氷野小学校では各学期に1回程度、公開授業形式で相互参観を行っています。今日はICT機器を活用した社会科の実践を市内他校の先生も観に来てくれていました。SE事業の広がり、実感しています。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の振り返り。プリントいっぱいにぎっしり書いている子もいます。成長を振り返る良い機会ですね。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科のテスト返却。皆の顔がホクホクです。みんな頑張ったね。
本日:count up17  | 昨日:81
今年度:14442
総数:573346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 4時間授業、個人懇談会
4時間授業、個人懇談会、南郷中学校出前授業
7/14 4時間授業、個人懇談会
7/15 4時間授業
4時間授業、6年生租税教室
7/16 4時間授業
4時間授業、6年生こんぺいとう読み聞かせ、放課後子ども教室(将棋)
7/17 給食最終日、4時間授業
給食最終日、4時間授業、大掃除