令和7年度は「自ら・ともに〜人権を大切にし、自らの意志で行動でき、仲間とともに学び続ける人間の育成〜」を教育目標とし、教育活動を実施していきます!

授業のようす(1年生)

1年生は、理科の授業でした。
スタサプの動画視聴をしながら、各自で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2年生は数学の授業でした。
連立方程式の単元で、みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動のようす

毎月第一水曜日に実施している民生児童委員の皆さんにお越しいただき、あいさつ運動を行っています。
今日も暑い中、お越しいただきました。民生児童委員の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議のようす

研究協議では、Missionシートについて交流するとともに、各教科のとりくみについて共有しました。
先生方の各教科における指導改善に向けた姿勢も、まさに『学び続けようとする姿』でした。先生方も北中生も学び続ける学校って素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業のようす(3−1)

今日は、3年1組で英語科の研究授業を行いました。
いつも取り組んでいるMissionタイムについて、教職員全員でそのようすを参観し、研究協議を行いました。積極的にMissionに取り組んでいる姿はとても素晴らしかったです。

3年1組の皆さん、貴重な時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

2組は数学の授業でした。
今日の授業内容の説明を聞いていうところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

1組は国語の授業でした。
みんな真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

2組は国語の授業でした。
ちょうど漢字テストの返却を行っているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

1組は美術の授業でした。
ちぎり絵の作品製作を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段掲示について

北階段に2年生の宿泊学習の新聞が掲示されています。
みんなしっかり体験したことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

2組は鶴見商業高校の先生に出前授業にきていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

1組は東大阪みらい工科高校の先生にお越しいただき、出前授業を行いました。
みんな真剣に受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

2組のようすです。
みんな朝ごはんは食べているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

1年生は栄養教諭に来ていただき、食育の授業を行いました。
1組のみんな、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2年生は数学の授業でした。
連立方程式の解き方について、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2年生は理科の授業でした。
金属の化合のクラブを実験の数値から書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

2組は国語の授業でした。
みんな真剣に集中して難しい課題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

1組は数学の授業でした。
平方根の単元も後半となり、複雑な問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

2組は国語の授業でした。
「ちょっと立ち止まって」を読みながら、文章全体の構成をとらえる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

1組は数学の授業でした。
文字式の単元で、個人思考後に確認作業を行っているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:32
今年度:11171
総数:443869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 学年集会
7/9 班長会
7/10 人権クラブ
7/11 期末懇談
7/14 期末懇談