授業のようす(2年生)
1組は音楽の授業でした。
それぞれ合唱のパート練習を始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2組は国語の授業でした。
文法に入り、動詞についての内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会のようす
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会のようす
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会のようす
今日の生徒集会は、3年学級委員から修学旅行の報告、選挙管理委員会から後期生徒会役員選挙の公示がありました。
また、図書委員会からの連絡、生活委員会からの表彰など、盛りだくさんの内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は
今日は、七夕献立でした。
星型ハンバーグや七夕セリーなど、バラエティに富んだ献立で、食べる前から楽しい気分になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(3年生)![]() ![]() 班で話し合いながら、給食を食べていました。 ![]() ![]() 給食のようす(2年生)![]() ![]() みんな楽しそうにランチタイムです。 ![]() ![]() 給食のようす(1年生)![]() ![]() 2組では残っているゼリーの争奪戦が行われていました。 ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は数学の授業でした。
ちょうど個人思考の時間でした。方程式とは何か説明できることをめざし、各自で考えているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は音楽の授業でした。
今年の文化祭では、縦割りの合唱を行います。そのパート練習を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
高校の出前授業で、2組は枚岡樟風高校の先生に授業をしていただきました。
本校の卒業生も授業に参加し、総合学科の説明などを聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
高校の出前授業で、1組は枚方津田高校の先生に授業をしていただきました。
数学の先生だったこともあり、高校の数学で習う内容に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2年生は、数学の授業でした。
連立方程式の単元も後半の内容になって、複雑な問題にも挑戦するようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は美術の授業でした。
グループで協力してポスターを作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は国語の授業でした。
みんな漢字テストをとりくんでから教科書の内容に入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組のようす
税についての作文についても触れていただき、とても有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組のようす
3年生は、社会科の授業の中で租税教室を行いました。 税理士さんにお越しいただき、税について考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組は英語の授業でした。
昨日の研究授業の続きの授業でした。Missionタイムのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組は家庭科の授業でした。
単元テストを端末を使って行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|