〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

間引きをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、発芽したインゲンをさらに成長させるために、間引きをしているところでした。
子どもたちにとって、せっかくでた芽を抜いてしまうことに抵抗があったようで。
「なんかかわいそう」
「もうちょっとしたら大きくなりそうなのに…」などなど。

「プランターに植え替えて、育てるんだよ。」と聞き、ホッとひと安心。
やさしい子どもたちでした。

リーフレットづくりを頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、暮らしの中のごみについての学習を終え、1人ひとりリープレットづくりに取り組んでいます。

教科書のグラフを移したり、見やすくきれいに色付けしたり、焼却場の図を書き写したり…
それぞれに工夫してリーフレットを作っていました。

「先生、〇〇ちゃん、絵めっちゃ上手!」と、自分のことのように教えてくれました。
本当によく書けています。友だちの良さや頑張りを伝えられるのも素晴らしいです。
出来上がってみんなで見合うのが楽しみですね。

スポーツテストを行いました! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になると、何度か経験していることもあって、
フォームも美しいです。

「30mは投げたい!」
「ファウルにならないように!」など、それぞれに目標を決めてチャレンジしていました。

ボールを拾う係、転がってきたボールを受け取って投げる人に渡す係など、
自分たちで考えて動く姿も見られました。


スポーツテストを行いました! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、ソフトボール投げです。
気持ちの良い青空の下で、思い切り投げます。

3年生は、初めてのチャレンジです。
円から足が出ないように気を付けて投げました。

スポーツテストを行いました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びは、助走なしでどれだけ遠くに跳べるか。

腕を振って、タイミングよくジャンプ!
着地もピタっと止めます。

頑張りましたね。

スポーツテストを行いました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上体起こしは、30秒間で何回起き上がれるか。

長座体前屈は、座った状態でどれだけ前屈できるか。

去年の自分の記録に挑戦です。

スポーツテストを行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三箇小学校では、毎年、全学年がスポーツテストを行います。
種目は、学年によって異なりますが…
昨年度の5年生は、全国平均の記録を大きく上回る結果でした。

今年もみんなで頑張りました。

体育館では、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目です。

2年生も校区探検に行ってきました! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の三箇公園でもたくさん遊びました。

広場で鬼ごっこ、砂場でお山やお城づくり、遊具…

新しい発見がいっぱいありましたね。

2年生も校区探検に行ってきました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1丁目の山っこ公園、三箇公園は子どもたちが普段からよく遊んでいる公園です。
神社の横にも公園がありましたね。

公園では、思い思いに遊ぶ姿がかわいらしかったです。

2年生も校区探検に行ってきました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1丁目には、お寺もありましたね。

3丁目を抜けて、信号を渡って5丁目に突入です。
菅原神社を通って、三箇公園へ。

みんなが普段、よく遊んでいる公園ですね。

2年生も校区探検に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のことですが、2年生も校区探検に出かけました。

1丁目の山っこ公園から3丁目を通って、5丁目へと北上するコースです。
田んぼの横を通り、上三箇保育園の前を通って…
初めて通った人もいたでしょうね。

今日の朝読タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の朝読タイムの様子です。
しっかり集中して文章を読み、読解プリントに取り組んでいます。
先生に丸付けをしてもらって、分からない所はヒントをもらいながらもう一度よく考えます。

今日の朝読タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読解プリントが終わると、読書タイムです。
読み終わった本の名前は、先日配られた読書ノートに書き留めていきます。

めざせ、全員合格!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数では、テスト前プリントにチャレンジしていました。

全員がテストで合格できるよう、みんなで力を合わせて頑張ります。
先生に丸をもらって、自信をもって全員合格をめざします。

頑張れ4年生!

算数の名探偵?!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数では、計算の間違いを見つける学習です。
きちんと間違いを見つけられる名探偵が続出です。
そして、その間違いの理由を考えて説明し合うという課題に取り組みました。
頭をフル回転させて考えていましたね。

読む、聞く、書くがっばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ひらがな50音の学習を終えました。
先生の後に続いて、説明文を音読します。元気な声が教室に心地よく響きます。
覚えたひらがなを使って、ノートにしりとりを書きます。

算数では、初めてのドリルに挑戦です。
「+」や「=」になかなか苦戦していましたが、全員10問クリアしました!
1年生でも、隣の友だちを自然と応援する姿が見られます。

すごいですね。頑張りました!

集中して書きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、4年生では習字が行われていました。
今日は2組です。

大塚先生が来てくださり、教えてくださいました。
一画一画丁寧に、慎重に、そして大胆に筆を運びます。

集中して、書くことができました。

本の紹介を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室では、2年生のクラスが静かに読書をしていました。
終わりの5分前になると、今日読んだ本の紹介をします。
これは、今年全学年で取り組んでいることです。

「ぼくは、つるのおんがえしを読みました。おもしろかったところは…」と、
紹介します。
これが、高学年で取り組んでいる「ビブリオバトル」へとつながっていくのですね。

コナミの水泳学習に行ってきました!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もそれぞれのコースに分かれて、しっかり教えてもらいました。
水から出ることがほとんどないので、かなり疲れたと思います。
今日もよく頑張りました。

コナミの水泳学習に行ってきました!2

画像1 画像1
画像2 画像2
コナミの水泳学習のようすです。
今日もしっかり泳ぎました。

外は雨でしたが、寒くありません。
ありがたい環境です。
本日:count up115  | 昨日:141
今年度:12601
総数:486249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 5時間授業
7/8 6年卒業アルバム写真撮影
7/10 4時間授業 期末懇談会
7/11 4時間授業 期末懇談会