〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

コナミ水泳特集12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロールに、平泳ぎ、バタフライまで…

本当にたいしたものです。子どもってすごいですね。

どんどん伸びようとする姿に、また一つ成長を感じることができました。

今年の水泳学習は、これで終わりです。

コナミスポーツ新石切の皆様、本当にお世話になりました。

保護者の皆様も、水泳のご準備等本当にありがとうございました。


コナミ水泳特集11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待っている時間もさまざまです。

自分で潜ったり、浮いたり…
とにかく、ず〜っと水の中なので、いろいろな動きを試しながら、楽しんでいました。

コナミ水泳特集10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラストは、5年生です。

5年生もコースごとに、いろいろな泳ぎ方を教わりました。

どの子もみんなあきらめずに挑戦しているのが、素敵でした。

コナミ水泳特集9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平泳ぎの練習をしているチームもありました。

コースごとに子どもに合った泳ぎ方や目標が設定され、とても有意義でした。

目標に到達できて、子どもたちはとっても満足そうでした。
頑張りましたね。

コナミ水泳特集8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロールをクリアしたチームは、仰向けで浮いてバタ足で進む練習です。

とってもきれいな姿勢で泳げています。

すごいですね。

コナミ水泳特集7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、4年生です。

4年生になると、ずいぶんと泳ぎもしっかりしてきます。

ビート板でクロールの腕の動きをひとりずつ確認します。
コーチも丁寧に教えてくださいました。

コナミ水泳特集6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が最後と思って、たくさん泳ぎました。

また、来年も頑張ろうと思えた水泳学習になりましたね。

コナミ水泳特集5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースによって、ビート板を使ってバタ足のチームもあれば、コーチに手を引いてもらってクロールに挑戦しているチームもありました。

それぞれのコースで頑張っていましたね。

コナミ水泳特集4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生です。

2年生もすっかり水泳を楽しんでいる様子です。
嬉しいですね。

コナミ水泳特集3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーチといっしょにもぐりっこをしたり、プールサイドに腰かけてバタバタしたり…
とっても上手になりました。

ビート板があれば、しっかり浮けることもちゃんと分かっています。
楽しんでできましたね。

コナミ水泳特集2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーチの話もずいぶん聞けるようになりました。

コーチのいるところまでを目標に泳ぎます。
1年生もクロールに挑戦している人がいましたね。

コナミ水泳特集1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最後の水泳学習の日でした。
1.2年生と4.5年生が行ってきました。

バスでの移動も、着替えもお手の物です。
水にもすっかり慣れて、だれも怖がる人はいません。

すごい成長ですね。

あさがおの観察をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えた種が芽を出し、葉っぱが増えて、いつのまにか花を咲かせるまでに育っていました。

つるがぐんぐん伸びて、
「身長りょりも長い」「伸びすぎて、巻き付けられない」など
感じたことを言いながら、あさがおの成長を喜んでいました。

1年生のみんなも、あさがおに負けないぐらいぐんぐん伸びていますね。

読書ノート150冊達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、読書ノート150冊を達成した人が2人いました。

どちらも2年生でした。

給食の時間に表彰に行くと、食べ終わった人はみんな本を読んでいました。

2人の表彰を行うと、後ろでクラスのみんなが拍手してくれました。

「すごいな」とか「ぼく、今、95冊」とか、みんなの頑張る意欲につながると嬉しいです。

朝礼集会がありました! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
集会の最後は、暗唱達人の発表です。

7月は「みずたまり」という詩で2年生が担当です。

しっかり覚えて、大きな声で発表できましたね。
素晴らしいです。

朝礼集会がありました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会からは、「朝ごはんを食べよう」という発表がありました。

晩ごはんを食べてからのエネルギー量の変化をわかりやすく伝えてくれました。

朝ごはんを食べることの大切さがよく理解できたと思います。

下足室を入ったところの廊下に掲示しています。
給食委員会のみなさん、ありがとうございます。

朝礼集会がありました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の中で、三箇フェスの表彰がありました。

児童会の人が、各クラスに賞状を作ってくれて、それぞれのクラスの代表に手渡されました。
手作りなので、どれも違った賞状で、みんな喜んでいました。

みんなの頑張りを称え合う素敵な取組みですね。


朝礼・集会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から7月ということで、今日は、7月の朝礼集会を行いました。

登校の時からすごい日差しで、子どもたちはぐったりした様子でしたが、
体育館にもエアコンがつき、これまでよりは涼しい中で集会ができました。

終業式まで残り14日。
熱中症に気をつけながら、みんなで「あとひとがんばり」して、1学期のいい締めくくりをしましょう。


150冊達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年行っている『読書ノート』の取り組みです。

今年の150冊達成第1号です。素晴らしいですね。
クラスのみんなからは、「もう150冊読んだの?」「めっちゃ早いな。」「すごいな。私もがんばろ!」など、驚きと称賛の声が。

図書室前の本の木には、「1年間で300冊いくこと」と書かれていました。

う〜んと考えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もいろいろな場面でペア学習を行います。

その前には、自分でう〜んと考えます。そして、気づいたことや分かったことをノートに書きます。

そして、それを伝え合い、「どういうこと?」と聞き合います。

3年生もとても力をつけています。嬉しいですね。
本日:count up115  | 昨日:141
今年度:12601
総数:486249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 5時間授業
7/8 6年卒業アルバム写真撮影
7/10 4時間授業 期末懇談会
7/11 4時間授業 期末懇談会