3・6年「お引越し」3
新しい教室にテンションが上がる子どもたち。
まだまだ工事の途中ではありますが、第1弾のお引越しが無事完了しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・6年「お引越し」2
3階に上がり、教室に入ると、
「めっちゃきれい!」 「めっちゃ明るい!」 「ホテルや!」 と目をキラキラさせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・6年「お引越し」
今日、南側3階の教室が完成し、3年生と6年生が教室の引っ越しをしました。
3年生は、イスと自分の荷物を、6年生は3年生の机と自分の机とイスと荷物を運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「シャトルラン」
5年生は、体育の授業でシャトルランをしました。
みんな全力を出し切ります。 記録係の子たちも「ガンバレー!」と声援を送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「外国語活動」2
最後は、あいさつビンゴをしました。
英語でたくさんの友だちとの交流を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「外国語活動」
3年生にとって初めての外国語活動。
担当の先生とAETの先生との授業です。 まず初めにアルファベットを発音します。 次に、「hello. I am ○○.」とあいさつのアクティビティ。 たくさんのキャラクターが出てきて大盛り上がり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「はじめてのねんど」
1年生は今日、図工でねんどをしました。
新しいケースに新しいねんどを入れます。 袋から出すのにも一苦労でしたが、楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食委員会」
今日、給食委員会の子が、「4月の給食目標」を持ってきてくれました。
ちなみに4月の給食目標は、 「給食の準備や片づけの仕方を覚えましょう」 です。 新年度、新しいクラスでもテキパキ給食の準備と後片付けをして、給食の時間を楽しみましょう! ![]() ![]() 2年「国語」
2年生の国語では、自分のすきなことを紹介しあうとき、聞き手はどのように工夫すればいいのかを、先生とのデモンストレーションをしながら確認していました。
新しいクラスになり、クラスメイトも変わりました。 お互いをよく知り、仲よくなれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「国語」
3年生の教室に入ると、詩の音読を披露してくれました。
いい姿勢で、気持ちがこもったいい声でした。 新しい単元も表現豊かに音読することがゴールです。 また、さらに成長した音読を聞かせてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3校合同児童会・委員会」
委員会活動の後、氷野小学校の児童会、南郷中学校の生徒会とオンラインでつなぎ、自己紹介をしました。
今年度も南郷中学校区で取組みを進めていきます。 ![]() ![]() 5年「音楽」
5年生の音楽の時間。
本年度初めてということで、リズムに合わせて自己紹介をしていました。 「パンパン」(手拍子)「名前」……。 という風にしていきました。 たまたま教室にいた校長たちも急遽自己紹介に参加しました。 ![]() ![]() 1年「絵本の読み聞かせ」
1年生は下校前に絵本を読んでいました。
帰る用意が終わったら先生の前に集まります。 揃ったら読み聞かせ開始。 楽しい絵本に聞き入っていました。 ![]() ![]() 「委員会活動」3
放送委員会は、明日からに備えて、機械の操作の確認をしていました。
![]() ![]() 「委員会活動」2
各委員会でも委員長などを決め、会議の進行をしたり、委員会の仕事をしたりと、早速、委員会の仕事をしていました。
どの委員会も意欲的に活動していました。 南郷小学校をよりよくするために活動する高学年の子どもたち。 とても頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「委員会活動」
今日から、本年度前期の委員会活動が始まりました。
最初の日ということで、児童会は会長・副会長・書記、委員会は委員長、副委員長などを決めました。 複数の候補者が出たので、決意表明を聞いて投票し、選出しました。 決意表明では、 「いろんな経験ができる楽しい学校にしたいです。」 「ルールを守って楽しく過ごせる学校にしたいです。」 「毎日楽しい学校生活が送れるように全力を尽くします。」 など、意気込みを感じる言葉をたくさん聞くことができました。 ここでも、南郷小学校「3つの楽しもう!」の 「自分から楽しもう!」「チャレンジを楽しもう!」がありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「理科」
5年生の理科の時間。
アブラナの花の実物を観察し、花のつくりを調べました。 全体のつくりをスケッチした後、ピンセットを使って「はなびら」や「がく」に分解し、さらに調べていきます。 普段何気なくみているものでも意識して見ると新たな発見があるものです。 子どもたちはどんなことに気付いたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「代議員決め」
4年生から、児童会の代議員をクラスで2名ずつ選び、5,6年生と一緒に児童会として、南郷小学校のためにいろいろ考えたり、実行したりします。
担任の先生が突然、13人の名前を呼びました。 「今、呼ばれた人はなぜ呼ばれたと思いますか?」 なんと、代議員に立候補したいと思っている人だったのです。 13人も立候補するなんてすごい! 全員に代議員をしてもらいたい気持ちを伝え、ジャンケンで2人が選ばれました。 校長が始業式で話した、 「自分から」たのしもう! 「チャレンジを」たのしもう! さっそく体現しています。 周りの友だちもチャレンジしたみんなに拍手! 4年生の子どもたちの心意気を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「学校探検」
1年生が学校探検をしていました。
職員室を見て「広い!」、校長室を見て「せまい!」と言っていました。 1年生のみんなにとっては、まだまだ学校は未知の世界。たくさん探検してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「朝の会」
1年生。朝の会で、出席の確認・健康調べをしています。
「○○さん」 「はい!元気です!」 ある子が、「100倍元気です!」 というと、 「1000倍元気です!」 「10000倍元気です!」 という子が! 元気100倍にも驚きですが、それをも超える元気。すごいです! なかには、うまく言えない子もいますが、大丈夫。 それぞれの表現の方法があるからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|