「休み時間」
1年生の教室を除くと5年生、6年生の子たちがたくさんいます。
何をしているのかなとのぞいてみると、5,6年生の子たちが1年生の足し算を聞いてあげたりしていました。 とっても嬉しそうな1年生。とっても優しい表情の5,6年生。 すてきな光景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「音楽」
1年生は「音楽」と「図工」で教科担任制で授業をしています。
音楽の授業の様子です。 校歌はもうだいぶ覚えていました。 たくさんのリズムのいい曲に合わせて歌ったり、ジェンカをしたり、打楽器でリズムをとったりなど、子どもたちは音楽の時間を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「学校案内」
2年生が1年生に学校案内をしました。
「校長室は……ところです。」 という風に1年生にわかりやすいことばで、学校内にある教室などを案内していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「総合学習」
6年生は「防災・減災」をテーマに取組みを進めています。
今日は、班ごとに詳細なテーマを決めて調べていることを発表しあいました。 テーマは、「防災グッズ」「避難方法」「災害後の復興」「簡易トイレ」「救命救急」など、防災に関する多岐にわたるテーマがありました。 発表をした内容よりさらに詳しいことを聞く質問もありましたが、スラスラと答えていて、しっかり調べていて、その内容もよく理解しているなぁと感心しました。 調べていく中で、「もっと知りたい!そのためには誰に聞いたらいいんだろう」となってきた班があるようです。 今後、メールなどでアポイントを取り、さらに詳しく教えてもらったり、体験させていただいたりできるようにしていくようです。 これからどのような展開になっていくのか。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「熱中症対策」
南郷小学校には、正義のヒーロー「熱中症予防レンジャー」がいます。
早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない体をつくる「パワーレッド」 涼しい服装で汗をかいたら、こまめにタオルでふく「クールビズブルー」 のどが渇く前からこまめに水分をとる「ごくごくイエロー」 外に出る時は必ず帽子をかぶる「ひよけピンク」 日陰で休憩したり、冷たいもので体を冷やす「こかげでグリーン」 クーラーの効き過ぎた部屋にいすぎて体調をくずさないようにする「かしこくエコパープル」 いけ!熱中症予防レンジャー! 戦え!熱中症予防レンジャー! 南郷小学校の子どもたちを熱中症から守るんだ! ![]() ![]() 「校内研」
本校では、本年度の研究テーマを、
「主体的に学ぶ子どもの育成〜未来でたくましく生きる子をめざして〜」 と決め、授業改善を行っています。 授業後、教員で熱い議論を行いました。 11月には、大東市立小学校の研究大会があり、南郷小学校が発表を行います。 その日に向け、また、日々子どもたちにとっていい学びになる授業をめざしてさらに授業改善に取り組んでいく、そのきっかけになる討議会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「算数」3
なかなか正解にたどりつかない様子でしたが、子どもたちは粘り強く考え続けていました。
算数の本質に迫る子どもたちの姿を見ることのできた授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「算数」2
どのようにして課題を解決していくのかは子どもたちが自分で決めます。
「一人で」「友だちと」「先生と」 「教科書を見て」「ノートを見て」「学びノート(タブレットに既習事項をまとめたもの) 「誰と」「どのように」学ぶかを選ぶことは子どもの主体的な学びにつながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「算数」
今日、校内で研究授業を行いました。
5年生の算数「小数のわり算」です。 今日の課題は「小数÷小数」の計算をどのようにすればできるかを、これまでに習ったことをもとに計算の仕方を考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」13
帰りはとても暑かったですが、学校まで頑張って帰ってきました。
遠足のルール 1.2列で並んで歩く 2.電車の中は、静かにする 3.キッズプラザの中では走らない 4.順番を守る 5.時間を守る どれもよく守れていました。 ルールを守るからこそ、安全に楽しく遊べます。 そのことを実感できたのではないかと思います。 子どもたちの頑張りがみられた遠足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」12
似合ってます!
![]() ![]() 3年「遠足」11
午後からは館内も空いてきて、たくさん遊べました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」10
保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備などありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」9
前半終了!
約束の時間にきちんと戻ってきました。 館内でお弁当タイム! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」8
とても楽しそう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」7
水道屋さん。
それから忙しくなりそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」6
世界の文化を体験するコーナー。ミニ万博?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」5
パトロールに行ってきます!
敬礼ポーズもバッチリ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」4
学校単位で一番乗りの南郷小学校。
集合時刻を確認して、楽しい方に散って行きました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「遠足」3
館内へ。
入ってすぐの空間からワクワクします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|