大阪・関西万博への児童・生徒 夏休み特別招待
大阪府教育庁では、次世代を担う大阪の子どもたちに、最先端の技術やサービス等に触れる体験を通じて、将来に向けた夢と希望を感じ取ってもらうため、学校・学年等の単位で大阪・関西万博へ招待しています。
一方で、学校・学年等の単位での参加ではなく、「こども招待一日券」の配付を受けた児童・生徒のみなさんもいらっしゃいます。「万博に行きたい」という気持ちを持ちながら、家庭の事情により来場が困難な場合であっても、児童・生徒のみなさんが万博を体験できるよう、夏休み期間に特別招待を実施します。 【募集人数】 最大10,000名 ※申込多数の場合はご参加いただけない場合があります。 【発着地】 バスの発着地は開催日ごとに設定されていますので、申込フォームから希望する場所を お選びください。 保護者の方は、発着地までお子様の送迎をお願いします。 ※発着地となる学校へのお車の駐車、近隣路上での駐停車はご遠慮ください。 お車でお越しの方は近隣の有料駐車場等のご利用をご検討ください。 【交通手段】 発着地から貸切バスにて万博会場まで移動します。 【当日の行程】(予定) 8 時 30 分:集合・出発 ↓(バス移動) 10 時 00 分:大阪・関西万博会場到着、パビリオン体験、昼食 14 時 00 分:大阪・関西万博会場出発 ↓(バス移動) 15 時 30 分:到着・解散 ※発着地により時刻は多少変動します。 【ご注意ください】 ・昼食は各自でご用意ください。 ・本招待は、貸切バスで送迎を行い、お子様10名〜20名につき 1 名のスタッフが引率します。会場までは「バス移動」、会場内は「団体行動」となりますことを予めご了承くだ さい。 ※事業詳細のページの注意事項を必ずご確認ください ![]() ![]() 令和7年度 男女共同参画週間![]() ![]() 6/23-29 令和7年度 部活動地域移行 第2期部員募集
令和7年度 部活動地域移行 第2期部員募集
募集期間:6月30日〜7月11日 ![]() ![]() 令和7年度諸福小学校PTA総会のご案内
令和7年度諸福小学校PTA総会が書面・Webで開催されます。
PTA会員の方は、議案書をお読みいただき、書面またはWEBフォームで回答をお願いします。 ・令和7年度PTA総会(書面&WEB) https://forms.gle/C97nTKjao5CbWhuC6 ・PTAホームページ https://sites.google.com/view/morofukupta/home ![]() ![]() 【教育情報】6月11日文部科学大臣メッセージ
給特法等改正法の成立を受け、文部科学大臣がメッセージを発表
文部科学大臣メッセージ https://www.mext.go.jp/content/20250610-mxt_mxt... 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法等の一部を改正する法律(概要) https://www.mext.go.jp/content/20250610-mxt_syo... ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 ふれあい集会
今日のふれあい集会
・記憶力サバイバル ・たけのこミッキー 縦割り集団で楽しくあそびました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 地域教育協議会主催「クリーン&ジョイフル」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「クリーン&ジョイフル」が実施されました。 地域住民、小中学生、保護者等、多くの参加がありました。 【開催迫る!】6月21日 クリーン&ジョイフル![]() ![]() 「クリーン&ジョイフル」が開催されます。 多数の参加をお待ちしています。 南校舎1階も使用開始!
今週より、南校舎1階がオープン!
音楽の授業も新しい音楽室で。 天板付きの椅子が入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 3年生春の遠足
関西サイクルスポーツセンターで、いろいろな自転車に乗りました。
たのしかったです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() X GAMES OSAKA 2025![]() ![]() 6/21[SAT] 6/22[SUN] 京セラドーム大阪 大阪府の小中学生を無料招待! 3年食育「カルシウムはかせになろう!」
「カルシウムはかせになろう!」
栄養教諭による食育の授業が3年生で実施されました。 カルシウムの多い食品やどうするとカルシウムが活発になるのかなど、学びました。 最後には「カルシウムバトルゲーム」で楽しみました。 すべての学年において、栄養教諭による食育の授業を実施します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 南校舎が新しくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな校舎にみんな大喜びです! 大阪府子ども食費支援事業 第4弾大東市子ども基本条例(概要版)の配布について
4年生に「大東市子ども基本条例(概要版)」を配布します。
子どもは社会の宝であり、あなたたち一人ひとりはかけがえのない大切な存在です。大東市は、すべての子どもが、笑顔の絶えない元気な「大東っ子」に育ってほしいと願っています。 そこで、大人が協力し合い、すべての子どもを幸せにするためにあなたたちのお兄ちゃんやお姉ちゃんとともに「大東市子ども基本条例」というきまりをつくりました。 大東市子ども基本条例 https://www.city.daito.lg.jp/uploaded/attachmen... 大東市子ども基本条例 小学校4・5・6年生用 https://www.city.daito.lg.jp/uploaded/attachmen... 大東市子ども基本条例 中学生以上用 https://www.city.daito.lg.jp/uploaded/attachmen... ![]() ![]() 5月28日 長寿命化改良工事
第1期工事、南校舎の東面・北面の足場が撤去され、グレーの校舎外壁があらわれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 きゅうり
2年生では、きゅうりを育てています。
毎日水やりをしています。つるがのびてきました。 写真をとって、きゅうりの成長記録をつくります。 支柱もたてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育DXロードマップ(案)![]() ![]() ![]() ![]() https://www.digital.go.jp/news/e3b093f7-87ed-47... 12のやめることリスト(デジタルに変えること) 〜教師が学習者に向き合う環境を実現するために〜 デジタル完結・ワンスオンリーの徹底により、「デジタルの良さ」を実感しながら、教職員の負担を大幅に軽減し、学習者に向き合う時間を確保することが取組の第一歩である。そのため、12のやめること(デジタルに変えること)のリストを作成した。各教育委員会・学校において、積極的なデジタル化を進めることが期待される。政府としても、「校務DXダッシュボード」等を活用しながら、校務DXの実現に向けた取組を進めていく 1. 電話等による児童生徒の欠席連絡等の受付 2. 紙での保護者への調査・アンケート 3. 紙での各種調査票等の学校から保護者への配布・保護者から学校への回収 4. 紙での教職員への調査・アンケート 5. 新入学児童生徒の名簿情報の校務支援システムへの不必要な手入力 6. 電話や書面による保護者との日程調整 7. 職員会議等資料の紙での共有 8. 紙での児童生徒への調査・アンケート 9. 学校から保護者へ発信するお便り等の紙での配布 10. 教職員が作成した教材等の各自での保存 11. 学校徴収金の現金徴収 12. 紙での学校内外の行事日程や特別教室等に係る利用予約等の管理 https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/... 【教育情報】令和8年度使用教科用図書展示会
令和8年度以降に使用する教科書の展示会が、法定展示期間(6月1日(日曜日)から7月31日(木曜日)までの間の14日間)を含む期間に、一覧表に記載の府内66箇所の教科書センターにて開催されます。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180080/shochugakk... 5月26日 6年総合「児童が創る自分の学校」
6年生では、委員会活動をより活発なものにしようと、自分たちでアイデアを出し合い、活動の計画を立てています。
児童が主体となって自ら動かす児童会活動をめざした取組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|