ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5年総合学習 インタビュー活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が総合学習で「地域の魅力を発信しよう」ということで、地域の産業について調べています。その中で、畜産、漁業とつながりのある肉屋さんや魚屋さんにインタビューに出かけました。また、農業について農家の方のお話を聞くために、橋本ファームにインタビューに行きました。
子どもたちは緊張しながらも質問をしていました。写真は肉屋さんでのインタビューの様子です。

6/19の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かやくごはん、かきたま汁、高野豆腐の含め煮、牛乳です。

1年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がプールに入っていました。今日は朝から気温が高く、12時頃には気温がかなり高くなると予想されたため、中休みから入り、4時間目の早めに上がりました。子どもたちは、気持ちよさそうにプールでの学習を楽しんでいました。

掲示委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示委員会が児童集中下足室の窓ガラスに飾り付けをしています。6月の掲示ということであじさいや傘、てるてる坊主の絵を貼って季節を感じる掲示をしています。梅雨はどこに行った?と思われる毎日ですが、可愛い掲示物に心がほんわか温かくなります。

2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の水泳学習です。蹴伸びやバタ足、面かぶりクロールの練習をしていました。

6年生 アクセスプラン3

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校で給食を食べました。子どもたちは、「おいしい!」、「もっと食べたい!」と言っていました。中学校の先生方、受け入れの準備をありがとうございました。子どもたちは、中学生になるのがとても楽しみ!と言っていました。

6年生 アクセスプラン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6-2は四時間目、学校紹介と見学でした。

6年生 アクセスプラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がアクセスプランで北条中学校で授業を受けました。四時間目、6-2は英語の授業でした。

3・4年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3・4年生がプールに入っていました。今日は2回目の水泳学習です。水慣れや蹴伸び、バタ足の練習をしていました。

2年生 プールが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がプールに入っていました。蹴伸びの練習をしていました。朝の曇り空がうそのような青空の中、気持ちよさそうに泳いでいました。

6/17の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン、ミートペンネ、フライドポテト、ジョア、牛乳です。

1年生 はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が小学校のプールに初めて入りました。初めにプールでのルールを先生が説明しました。プールサイドという場所でもしっかりと話が聞ける子どもたちです。初め曇り空でしたが、子どもたちがプールの中に入ることには晴れてきて、気持ちよく入ることができました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が外国語の授業でスピーキングテストをしていました。自分が思う日本の素敵なところを発表しました。パワーポイントを使って写真を見せながら、堂々と前を見て発表できていました。

プール開き 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳指導始まりました。1番に入ったのが5・6年生です。朝から梅雨とは思えないよい天気でプール日和でした。久しぶりの水泳指導とうことで、しっかりと水慣れをしました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみると、図工と特活でした。図工では、絵の具を使って色混ぜをしていました。水の量もどのくらい混ぜるといいのかを試しながら色のお団子を塗っていました。隣のクラスは、フルーツバスケットをしていました。

6/16の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、厚揚げの五目炒め煮、冬瓜のスープ、牛乳です。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業を観察しました。「棒グラフと表」の単元の導入でした。数を正確に数えるための工夫をタブレットPCを使って交流したり、正の字を使って数を数えたりしました。最後は、どんどんと問題を解いていくラリー形式で今日学んだことを反復練習しました。

6/13の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、とり団子汁、いわしのしょうがだれ、牛乳です。

1年 アサガオに支柱をたてたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオが大きく、ツルも伸び始めたので、間引きと支柱たてをしました。隣り合う鉢の間隔を広げて、観察しやすく、ツルがからまないようにしました。最近の支柱はよくできていて、ワンタッチで広がり、1年生の子どもたちでも簡単に立てれるようです。これからも水やりのお世話を頑張ってください。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業を観察しました。大東市教育委員会より授業を見に来ていただいておりました。国語では「『わたし』の説明文を書こう」という単元で、自分の好きなことなどを書いて、自分のことをクラスのみんなによく知ってもらうという学習でした。
本日:count up5  | 昨日:50
今年度:7149
総数:281449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30