☆今日の給食(6月17日)
今日の給食メニューは、ミートペンネ・ベビーパン・フライドポテト・ジョア・牛乳です。ペンネはパスタの仲間で、イタリア語で「ペン先」という意味で、筒状の切り口がペン先に似ているためにペンネと呼ばれています。給食のミートペンネは、合びき肉と玉ねぎ、にんじん、エリンギ等の野菜をにんにくとオリーブオイルで炒め、トマトケチャップ・トマトピューレで味付けしています。
![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(6月17日)
4年生が算数の学習で、そろばんを使った計算に取り組んでいます。3年生で学んだことを思い出しながら、そろばんの玉をはじいています。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(6月17日)
3年生の外国語の学習です。担任の先生とAET(Assistant English Teacher)の先生の発音を聞きながら、ゲームを通して楽しく学習しています。
![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(6月17日)
2年生の図工の学習です。絵の具を混ぜ合わせて色を作りながら、オリジナルのTシャツを描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆アサガオ《1年生》(6月17日)
1年生が育てているアサガオも毎日の水やりで大きく育ってきました。「わたしの背よりも大きくなってる」という声も聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆朝のようす(6月17日)
今朝はくもり空で日射しが強くない分、暑さも少し和らいで感じますが、これから夏本番となり熱中症が心配される日々が続きます。教室でのエアコン使用やこまめな水分補給など、できる限りの予防策を講じていきます。
毎朝の水やりで、2年生が育てるミニトマトもずいぶんと大きく育ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(6月16日)
3年生の社会科の学習です。市のようすや地形について、地図などを見ながらその特徴について考えています。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(6月16日)
1年生の国語の学習です。「い」のつく言葉さがし、みんないろいろな言葉を考えて発表しています。
![]() ![]() ☆今日の給食(6月16日)
今日の給食メニューは、厚揚げの五目炒め煮・ごはん・冬瓜のスープ・牛乳です。「冬瓜(とうがん)」の名前の由来は、夏にとれて涼しいところに置いておけば、冬まで食べられることからきています。冬瓜はスイカやキュウリの仲間で、熱を加えると透明でトロリとした食感になります。
![]() ![]() ☆田植え体験《5年生》(6月13日)
5年生が校区内にある田んぼで、田植え体験をさせて頂きました。やわらかい泥土に戸惑いながら、ひとつひとつ手で苗を植える作業は難しく大変な作業でしたが、とても貴重な体験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(6月13日)
4年生の外国語の学習です。曜日を表す英語の歌を、AET(Assistant English Teacher)の先生の発音を聞きながら参考にして、いっしょに歌って学習しています。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(6月13日)
1年生の算数の学習です。ひき算の文しょう問題について、さんすうブロックを使って確かめながら考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(6月13日)
2年生の算数の学習です。「100より大きい数」の数え方について、工夫をして考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆プール清掃《6年生》(6月12日)
プール開きを前に、6年生児童と教職員でプール清掃を行いました。がんばって磨いて、みるみる間に汚れが落ちていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(6月12日)
今日の給食メニューは、かぼちゃのポタージュ・切り目入りコッペパン・ツナドック・ノンエッグマヨ・牛乳です。「ツナドック」は、ホットドックのウインナーの代わりに、まぐろオイル漬け、たまねぎ、にんじんを炒めたツナサンドの具にノンエッグマヨを混ぜて、切り目入りコッペパンにはさんで食べるメニューです。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(6月12日)
3年生の音楽の学習です。3年生からはじめたリコーダー、お互いに音を聞き合いながら練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(6月12日)
4年生の社会科の学習です。ゴミの処理に関する地域の取組みについて、映像を見ながら考えて、意見を出し合っています。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(6月11日)
1年生の図工、折り紙をいろいろな形に手でちぎって、のりでていねいに貼り付けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《5年生》(6月11日)
5年生の理科、「メダカの成長のようす」について映像で確かめながら記録にまとめています。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(6月11日)
3年生の算数、「きょり」と「道のり」とのちがいについて学習しています。
![]() ![]() |
|