〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年「体育参観振り返り」

4年生の教室の前の廊下に「体育参観(運動会)での学びを成長の力に!」と書いてある振り返りが掲示されていました。サブタイトルは「これまで」と「今」の自分から、「これから」の自分をつくろう〜

文章を読むと子どもたちが、体育参観に向けて、「どのような自分になりたいのか」「どのような自分になりたいのか」そして、練習と本番を通して、学んだことで大切にしたいこと」を振り返っていました。

「これから(も)」大切にしたいと思うこと」の欄には、

1.仲間を大切に、自分を大切にすること。
2.みんなと、自分と、分かり合えること。
3.自分の全力を大切にして、これからをすごす。

と書いていました。

他にも、
「友情とあきらめない自分を学びました」
「まちがってもいいから全力でする」
「めいいっぱいいろんなことを楽しむ」
「リーダーとフォロワーになって協力する」

など、体育参観を通して、「自己肯定感」や「他者を尊重すること」「学びに向かっていく力」「チャレンジする心」「全力を楽しむこと」「フォロワーシップ」など、大切なことをたくさん学んでいます。

やっぱり子どもたちはすごい!!

画像1 画像1

1年「生活科」

1年生は、教室での読み聞かせの後、畑の雑草取りをしました。

子どもたちは、一生懸命草を抜いていました。

さて、何を育てるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「生活科」

2年生は畑に「オクラ」「なす」「きゅうり」の苗を植えて育てています。

また、個々の植木鉢では「ミニトマト」を育てています。

タブレットで画像を撮り、葉の形などそれぞれの特徴を観察していました。

実ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」14

ご観覧いただいた皆様、本日はありがとうございました。

この1か月で、子どもたちは大きく成長しました。

それは、ダンスの技術などだけではなく、

「全力で取り組めば力がつくこと」
「仲間と一緒に取り組むと楽しいこと」
「できなかったことがができるようになると自分に自信がつくこと」
「仲間と一緒に達成感を味わうことがとても気持ちいいこと」
「ポジティブな声を掛け合うことでチャレンジする気持ちが高まること」

など、子どもたちそれぞれの感情をもったことで「心が成長」したと思います。

その感情「心の成長」を大切にしながら、来週からの学校生活をさらに充実させていきたいと思います。

保護者の皆様、これまでお茶のご準備などご協力いただきありがとうございました!
PTA役員・学級委員の皆様、場内整理等にご尽力いただきありがとうございました!
皆様のおかげで、無事体育参観を終えることができました。ありがとうございました!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」13

6年生のみんなで一つの作品をつくる姿に感動を覚えます。

自慢の6年生です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」12

そして、フィナーレは6年生の団体演技。

ストーリー性のある壮大な演技でした。
組体操、フラッグ、ダンスの絶妙な組み合わせに見とれてしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」11

最後は6年生。団体競技はムカデ競争です。
校務員さん手作りの履物に乗り、「せーの!いっち、にっ!いっち、にっ!」と掛け声を合わせて前進します。

少しでも息が合わないとみんなでこけます。

なんとか、かんとかゴールしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」10

団体競技は騎馬戦。

戦いを楽しむ子どもたちの表情がとてもいいです。

白熱した戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」9

5年生。ゾンビダンスは、なりきり感が高くてハイクオリティ!

ソーランは力強く、そして大きな声が運動場に響き渡っていました。

赤いハッピもカッコよかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」8

4年生のダンス。

カッコいいフラッグとかわいいダンス。

表情がとってもいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」7

準備体操からの団体競技。

応援の声から仲間を思う気持ちを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」6

3年生の団体演技。

力を合わせて走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」5

続いて、3年生。

ダンスはクールな曲に合わせて難しいステップに挑戦!

とってもクールでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」4

1年生のダンス。

虹色のポンポンを大きく降って、元気に踊ることができました。

何をしてもかわいい1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」3

続いて1年生。

忍者になって踊りつつ、笛の合図で玉入れ開始!

とっても高くにあるかごをめがけて玉を投げます。

お片付けも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」2

大玉ころがしは、スピードと方向のコントロールが難しい。

2人で協力して、運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育参観」

トップバッターは2年生。

入場前に気合を入れてスタートです!

テンポの速い曲に大阪弁の歌詞。
コミカルかつ楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本日は体育参観です」

おはようございます!

 本日(5/31)体育参観を予定どおり実施いたします。
 子どもたちの頑張り・成長をご覧ください。
画像1 画像1

「明日の体育参観について」2

工事の方にご協力いただき、体育参観のために一部のフェンスを取り外していただきました。

鉄板のエリアと、給食室の前のタイヤがあるあたりが観覧スペースとなります。

詳細は、これまでにお配りしている「学年だより」等でご確認ください。

観覧される保護者のみなさま、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日の体育参観について」

明日の体育参観に向けて、たくさん練習を頑張ってきた子どもたち。

この間、当日の天気がずっと心配でしたが、最新の天気予報を見るとなんとか実施できそうです。実施の有無については、当日の午前7時ごろにホームページとSKYMENUでお知らせします。

午後から、実施できることを願いながら会場設営をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:111
今年度:11889
総数:480468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 体育参観予備日(4時間給食なし)
6/9 児童集会