交通安全子ども自転車大会へ
6年生が交通安全子ども自転車大会に出場するために練習を行っています。
安全意識の向上とともに、かなり難しい競技大会ですが、練習の成果が発揮できればと願っています。 最終は選抜チームが選考されますが、選ばれた人も、そうでなかった人も、一緒に練習を頑張ってきたことが何より大切だと思います。 目標に向かって頑張ってるみんなが素敵です。 みんなで応援したいです。 四条畷警察の方が来校され、毎日熱心にご指導していただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、じゃこピーマンとタッポックムタンという韓国の家庭料理のメニューが登場しました。
タッポックムタンは日本でいう肉じゃがのような料理です。具材がたくさん入っていて、ご飯とも相性抜群で美味しかったです。 ![]() ![]() ふこのフェスティバル宣伝活動
給食時間にふこのフェスティバルの宣伝活動を行っていました。
今日は5年生からの宣伝です。 各教室とオンラインで繋げて行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食タイム
給食時間に教室に行ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年生)
2年生は算数の時間でした。
今日もめあては、「長さのべんきょうをマスターする」です。 お友だちが発表するときにもみんなしっかり発表する人の方を向いて聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 隣のクラスでも
1年生の隣のクラスでも図工でした。
先生からの説明をしっかりと聞いて、工作づくりをがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年生)
1年生が図工の授業でした。
みんな真剣な表情で工作をしていました。何ができるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校
昨日は雨でしたが、今日は雨もあがり、清々しい朝を迎えました。
昨日の雨でお花たちは大丈夫だったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年生)
2年生が多目的室で音楽授業をしていました。
みんなで相談し合いながら、確認し合いながら行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、豚たま汁、サバのソース煮でした。
豚たま汁は、豚肉とたまごに加えて、豆腐、チンゲン菜、えのきだけなども入っていて、美味しかったです。 ![]() ![]() 給食時間(その2)
しっかり給食を食べて、元気な体を作ろう。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間
みんな楽しく給食の時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校
今日は朝から雨です。傘をさしながらの登校となりました。
雨の中、見守り隊の方や保護者の皆さまには子どもたちの登校にあたり、安全配慮いただき、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、シーチキンご飯、ホワイトシチュー、キャベツとコーンのサラダでした。
ホワイトシチューは鶏肉やマカロニなども盛りだくさんで、クリーミーで美味しかったです。 サラダには胡麻ドレッシングがついていました。 ![]() ![]() 児童朝礼(その4)
最後までみんな集中力を切らさずに、しっかり話を聞いていました。
生活指導の先生からは、6月の目標である「ろうかは静かに歩こう」の話がありました。 4月、5月の生活目標もしっかりと積み重ねて守っていくことの話もありました。 一年間が終わったときに、生活目標の積み重ねがみんなの大きな成長に繋がることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼(その3)
各委員の目標が発表されて、みんなでより良い学校生活が送れるように話をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼(その2)
児童会、各委員からの発表がありました。
児童朝礼を迎えるまで、休み時間などにも発表の練習を一生懸命に行ってくれていました。 今日も見事な発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼
児童朝礼を行いました。
校長からは、みんなに2つの話をしました。 1つめは、「思いやりの心をもつこと」です。 一緒に学校で過ごす友だちや仲間に対する思いやりを大事にするうえで、 「自分が言われて嫌なことは、相手にも言わない」 「自分がされて嫌なことは、相手にもしない」 ということを伝えました。 深野小のみんなには、優しい、思いやりの心をもった人になってもらいたいと願っています。 2つめは、「一日一善」です。 自分で良いと思うことを一日ひとつやってみよう、という話をしました。 トイレのスリッパを並べることでもよいです。教室にゴミがあれば拾ってキレイにすることでもいいです、困っているお友だちがいれば、助けてあげることでもいいです。 何か自分で思う良いことを一つやってみようと伝えました。 「思いやりの心を持つ」、「一日一善」、このことにみんなで挑戦、チャレンジしていってほしいと思います。 最後は、いつもの言葉で話を終わりました。 「夢をもとう!!」 みんな、この言葉を覚えてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校
1週間がスタートしました。
今週も楽しく、元気に過ごしましょう。 今日は、児童朝礼です。 児童会や各委員のお友だちが一生懸命に準備してくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより(もっと未来へ)NO.005
学校だよりを保護者の皆さまへ本日、SKYMENUにて配信しております。また、ホームページにも添付しております。
過去のものも含めて、ホームページ右側の配布文書一覧にございます。 ぜひ、ご覧ください。 |
|