〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

分数×分数のしくみを説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で分数×分数の仕組みについて学んでいます。

式と計算では理解できても、仕組みを図を使って説明…

「説明するって難しい」
「どう言ったらいいかわからない」

と言いながらも、一生懸命友だちに伝えます。図を指さしながら。

友だちうまく伝わるとほっと一安心です。とても頑張っていました。

難しいけどあきらめません!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数。
なかなか難しいけど、あきらめずにみんなで頑張ります。

算数のことばをきちんと使って、自分で説明できるようになるまで、友だちと確認し合います。
最後は、学んだことを使って、問題に挑戦します。
丸をもらって、今日も友だちと一緒に学んで「できた」を積み上げます。

あさがおの観察をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、連休明けに植えたあさがおの観察をしていました。

前回は、ふたば。
今回は、ほんばです。ふたばより大きくて数も増えています。

教室に戻って、色を塗ります。

毎日水やりを頑張っているので、どんどん成長しています。
花が咲くのが楽しみですね。

6月の朝礼・集会がありました! つづき2

画像1 画像1
画像2 画像2
集会の最後は、暗唱達人の発表です。

6月は、「あめのうた(鶴見正夫作)」という詩です。3年生が担当です。

少し長い詩でしたが、声をそろえてしっかり暗唱できましたね。

この発表を聞いて、ほかの学年のみんなも今月の暗唱に取り組み始めます。
今月もみんなで頑張りましょうね。

6月の朝礼・集会がありました! つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会からのお知らせの後は、児童会のあいさつ運動で、毎日全員黄帽をかぶって登校できたクラスの表彰が行われました。

表彰されたのは、3年2組、2年1組、4年1組、4年2組、6年1組の5クラスでした。

あいさつ運動は終わりましたが、安全のために、毎日黄帽をかぶって登校しましょうね。

6月の朝礼・集会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月最初の月曜日。朝礼と集会を行いました。

どの学年も体育館に入るときから、静かに並んで入ります。
そして、すべての学年がそろうまで本当に静かに待つことができています。
素晴らしいですね。

朝礼の後は、児童会の人が中心となって集会を行いました。

児童会、保健委員会、給食委員会からのお知らせがありました。
みんな何も見ずに、きちんと伝えることができて立派でした、
本日:count up7  | 昨日:62
今年度:13205
総数:486853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 朝礼・集会
クラブ
6/3 水泳学習3〜6年生
三スタ
6/5 スポーツテスト
6/6 歯科検診9:00〜
放課後さんすう
6/8 日曜参観・引き渡し訓練