氷野小学校のトップページです。

運動会予行:6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のテーマは「笑いと涙と感動を!」
出来てますよ!

運動会予行:5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーラン節も上手ですが、1曲目の「カーテンコール」も軽快なリズムに合わせて表情豊かに踊ります。

運動会予行:4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の運動会で初めてのリレー。勝っても負けても応援に力が入ります。

運動会予行:3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
エイサーを太鼓を持って軽快に踊ります。太鼓の音が揃った時の爽快感をお楽しみに。

運動会予行:2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はとにかく元気。大きな掛け声でダイナミックに踊ります。

運動会予行:1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で初めての運動会。
かわいい動きにうっとりしますよ。

運動会予行:開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴の天候の下、運動会予行練習を行いました。
開会式では委員会児童が全校児童を上手にリードしていました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間「原因と結果」をわかりやすく伝える単元。結果から導かれる原因をスライドに分かりやすくまとめていました。「最近ご飯をたくさん食べるようになった」原因、分かりますか?

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の地元の魅力を伝える単元。担任の先生がお手本として「天王寺」について分かりやすい紹介文を作成していました。
子どもたちが作る「地元の魅力」を楽しみにしています。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、キュビナ(AIドリル)で実践練習。テストが近いようです。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も始まりました!レンコンの苗植え。地元の「梵彩(ぼんさい)」さんにたくさんのことを教えていただきました。収穫が今から楽しみですね。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間。「cm」の学習。慣れないローマ字に苦戦しながら板書を写していました。
手作りの物差しで長さの感覚をつかむ学習。みんな分かったかな?

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、とても美しい姿勢で字を書いていました。上達も早いです。

朝の中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がアサガオ、2年生はキュウリなどの野菜の栽培をしています。今朝も水やりの子どもたちで中庭は大賑わい。
皆立派に育っています。

3・6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教科においても言語活動はとても大切で、本校でも力を入れて取り組んでいます。
堅苦しい話を抜きにしても、笑顔溢れるこの話し合いの時間、私はとても好きです。

4・5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
観せ合いっこの最大の意義は演技終了後の感想交流。お互いのよかったところをきちんと言葉で伝えあいます。

1・2年生:授業風景

今週の土曜日に運動会を予定している氷野小学校。どの学年も仕上がってきました。
今週から当日観ることのできない奇数学年(1・3・5年)偶数学年(2・4・6年)とが演技の見せ合いっこ。

1・2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日に運動会を予定している氷野小学校。どの学年も仕上がってきました。
今週から当日観ることのできない奇数学年(1・3・5年)偶数学年(2・4・6年)とが演技の見せ合いっこ。

1・6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の演技を1年生が参観。リレーの時には「速い〜」「○○頑張って〜」など大声援。団体演技では一つひとつの技の後に大きな拍手。
演技終了後、1年生へのインタビューを聞いている6年生はいつも以上のニコニコ顔。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習、仕上がってきました。細かい動きにも注意しながらそろえています。
本日:count up5  | 昨日:135
今年度:12888
総数:571792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 5時間授業
5/31 運動会
6/2 代休日
6/4 4時間授業
運動会予備日、4時間授業