☆今日の給食(5月28日)
今日の給食メニューは、中華風かやくごはん・五目たまごスープ・大豆の華サラダ・和風ドレッシング・牛乳です。「中華風かやくごはん」は、豚肉・にんじん・たけのこを、土しょうが・ごま油で香りよく炒めて味付けし、お米と一緒に炊き込んだ中華風の炊き込みごはんです。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(5月28日)
1年生の算数の学習、たしざん、そして答えの数字につける「たんい」について、いろいろな「たんい」があることを学んでいます。
![]() ![]() ☆運動会にむけて(5月28日)
1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生の合同演技もそれぞれに仕上げの段階です。当日も今日のような青空のもとで演技ができればと願うばかりですが・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆運動会にむけて(5月27日)
5年生、6年生の合同演技、技の完成度とともに気持ちも高まってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(5月27日)
2年生の生活科の学習です。大きく育ってきたミニトマトの観察、葉の形などを細かく見て記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(5月27日)
今日の給食メニューは、チリコンカーン・黒糖パン・じゃがいもソテー・ヨーグルト・牛乳です。「チリコンカーン」はアメリカの料理で、「チリ」はチリソース、「コン」は豆、「カーン」は肉のことを表しています。給食では、茹でいんげん豆をやわらかくなるまで煮て、ひき肉とトマト、チリパウダーなどを加えて煮込んでいます。栄養バランスがよく、パンによく合い、食べやすい味つけです。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(5月27日)
3年生の外国語の学習です。AET(Assistant English Teacher)の先生の発音をしっかりと聞き取りながら、いろいろな国の名前が書いたカードを取るゲームをして楽しく学んでいます。
![]() ![]() ☆運動会にむけて(5月27日)
運動会前、最後の全体練習です。応援合戦では、白組、赤組それぞれの応援団がみんなを引っ張り、とてもよく声が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(5月26日)
1年生の図工の学習です。折り紙を折って、はさみを上手に使って切り取りながら、いろいろな模様や形ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(5月26日)
今日の給食メニューは、わかめごはん・豚汁・いかの天ぷら・牛乳です。豚汁には、豚肉、じゃがいも、ごぼう、にんじん、こんにゃく、青ネギなど、たくさんの具材が入っています。
![]() ![]() ☆運動会にむけて《4年生》(5月26日)
4年生がリレーのバトンパスの練習をしています。バトンを渡す人と受け取る人のタイミングがピタッと合ってパスができた時には、「ナイスパス!」の声があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆児童集会(5月26日)
月に一度、全校児童が体育館に集まって行う児童集会です。児童会役員から運動会の目標「勝っても 負けても 全力で楽しもう!」の確認、そして集会の最後にはみんなで今月の歌、「きみと ぼくの あいだに」を歌いました。
![]() ![]() ☆運動会にむけて(5月23日)
今週一週間、暑い日もありましたが各学年、運動会にむけた練習を本当によくがんばりました。来週、運動会本番前の一週間にそなえて、週末はできれば少し体を休めて体調をととのえましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(5月23日)
今日の給食メニューは、きりたんぽ風・鯖の煮つけ・ごはん・のり・牛乳です。「きりたんぽ」は、秋田県の郷土料理のひとつで、ご飯をつぶしたものを木の棒にちくわのように巻きつけて焼き、棒からはずして切ったものを山菜やキノコを入れて煮込んだ料理です。給食では、きりたんぽに見えるちくわを使って、きりたんぽ風にしています。
![]() ![]() ☆運動会にむけて(5月23日)
2回目の全校児童合同での全体練習、応援合戦では紅組、白組ともにとてもよく声が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆運動会にむけて(5月22日)
5年生・6年生合同演技の技の精度も徐々に高まってきました。
応援団の練習もよく声が出ていて熱気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(5月22日)
今日の給食メニューは、コーンクリームスープ・キャベツとハムのソテー・揚げパン・牛乳です。給食の「コーンクリームスープ」には、粒のままのホールコーンと、コーンをクリーム状にしたスイートコーンの2種類のコーンを使っています。日本ではコーンは野菜のように食べていますが、メキシコなどの国では、ごはんやパンの代わりとして食べられているそうです。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(5月22日)
「夏も近づく、八十八夜 〜 」、音楽室から3年生が歌う「茶つみ」のきれいな歌声が聞こえています。
![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(5月22日)
4年生の算数の学習、クラスを2分割した少人数で学習しています。3ケタのわり算のひっ算に方法について、位取りなどを確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆朝の登校(5月22日)
昨夜からの雨も、子どもたちが登校する時間帯にはちょうど止んでくれていました。朝から運動場で予定していた運動会の全体練習はできませんが、ここ数日は厳しい暑さが続いたので、少し気温が下がってホッとします。
![]() ![]() |
|