もっと未来へ、わくわくする未来へ歩きだそう 夢をもとう

何かの準備かな

事前の下調べをしているようでした。
みんなで楽しみながらの校内探索かな。
何事も事前準備や下調べって大事ですよね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生がリレーの練習をしていました。
深野小学校の運動会は秋開催ですが、今のうちからしっかりバトン渡しをマスターしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、黒糖パン、チリコンカーン、じゃがいもソテー、ヨーグルトでした。
チリコンカーンはインゲン豆がやわらかく煮込んであり、トマト風味で美味しかったです。
画像1 画像1

給食当番さん

給食当番さん、今日もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は耳鼻科検診

今日は耳鼻科検診を行いました。
健康であることはとても有難いことですよね。しっかりみてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年生)

みんなしっかり手をあげて先生の質問に答えていました。
積極的に授業に参加する姿勢はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

今日も涼しい朝を迎えました。明日からまた昼間は気温が上がる予報でもあります。
気温変化も大きいので、体調には気を付けましょう。
子どもたちが育てている植物の花が小さく咲いていました。子どもたちもとても喜んで教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

6年生に対しての租税教室を行いました。
税務署の講師の方に来ていただき、税のこと、税の大切さを学ぶ機会となりました。
見本の紙幣の束が入ったケースを実際に持つ体験もしました。
講師の方から税についてとてもよく勉強しているとお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

3年生が音楽の時間でした。
リコーダーの学びをしていました。音出しを丁寧に一つ一つ確認しながら行っていました。何事も丁寧に行うことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生)

4年生の算数の時間です。今日のめあては、「暗算のしかたを考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間

2年生が図書室で読み聞かせの時間を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

1週間がスタートしました。今日は少し気温も下がっていて過ごしやすくなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習(その35)

2日間の宿泊防災学習を終えることができました。
事前準備など、保護者の皆さまのご協力に改めて感謝申し上げます。
また、雨の中、お迎えにもお越しいただき、ありがとうございました。

子どもたちもいろんな経験と学びをしたかと思います。ぜひお家でもお声掛けいただければ幸いです。
子どもたちは2日間の疲れもあるかと思いますので、今日はゆっくり休んでもらえたらと思います。

画像1 画像1

防災学習(その34)

バスの移動状況ですが、先ほど吹田料金所を通過し、高速道路を順調に進んでいます。
このまま順調に進めば16時ごろに学校近くに到着予定です。
高速を降りてからの渋滞等により時間が多少前後することもありますのでご了承ください。

防災学習(その33)

すべての学習予定がこれで終了です。
学校に向けて出発します。

悪天候もありますので20分、予定より早めに施設を出ました。
また、学校からの配信メール等にて学校到着予定時刻をご確認いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習(その32)

実際に地震体感も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(その31)

震災についてのいろんな学びを施設見学をしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(その30)

語り部さんの講話をセミナーハウスで聞いています。
みんな真剣な表情で話を聞いています。
しっかりメモもとって学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(その29)

お昼ご飯です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(その28)

目的地に到着しました。
これから震災について語り部さんによる講話を聞き、震災についての学びをします。
その前にお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up30  | 昨日:188
今年度:14969
総数:481065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 Jアラート一斉試験
6/2 児童朝礼
クラブ活動