租税教室(6年生)
6年生に対しての租税教室を行いました。
税務署の講師の方に来ていただき、税のこと、税の大切さを学ぶ機会となりました。 見本の紙幣の束が入ったケースを実際に持つ体験もしました。 講師の方から税についてとてもよく勉強しているとお褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年生)
3年生が音楽の時間でした。
リコーダーの学びをしていました。音出しを丁寧に一つ一つ確認しながら行っていました。何事も丁寧に行うことは大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(4年生)
4年生の算数の時間です。今日のめあては、「暗算のしかたを考えよう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間
2年生が図書室で読み聞かせの時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校
1週間がスタートしました。今日は少し気温も下がっていて過ごしやすくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その35)
2日間の宿泊防災学習を終えることができました。
事前準備など、保護者の皆さまのご協力に改めて感謝申し上げます。 また、雨の中、お迎えにもお越しいただき、ありがとうございました。 子どもたちもいろんな経験と学びをしたかと思います。ぜひお家でもお声掛けいただければ幸いです。 子どもたちは2日間の疲れもあるかと思いますので、今日はゆっくり休んでもらえたらと思います。 ![]() ![]() 防災学習(その34)
バスの移動状況ですが、先ほど吹田料金所を通過し、高速道路を順調に進んでいます。
このまま順調に進めば16時ごろに学校近くに到着予定です。 高速を降りてからの渋滞等により時間が多少前後することもありますのでご了承ください。 防災学習(その33)
すべての学習予定がこれで終了です。
学校に向けて出発します。 悪天候もありますので20分、予定より早めに施設を出ました。 また、学校からの配信メール等にて学校到着予定時刻をご確認いただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その32)
実際に地震体感も体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その31)
震災についてのいろんな学びを施設見学をしながら学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その30)
語り部さんの講話をセミナーハウスで聞いています。
みんな真剣な表情で話を聞いています。 しっかりメモもとって学びを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その29)
お昼ご飯です。いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その28)
目的地に到着しました。
これから震災について語り部さんによる講話を聞き、震災についての学びをします。 その前にお昼ご飯です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その27)
貴重な体験ができたと思います。
自然の偉大さ、自然の不思議を感じることができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その26)
大きな波や渦を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その25)
みんな興味深く海を眺めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その24)
いよいよ乗船、出港です。
ステキな演出がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その23)
今日の最初の企画はクルーズです。
あいにくの雨ですが、カッパを着て準備万端です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(その22)
退館式を行いました。
実行委員さんもしっかり進行してくれました。 施設の方にも大変お世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 防災学習(その21)
たくさん食べることができました。
このあとは部屋の確認をして、いよいよ退館式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|