1年生:授業風景
ひらがなの「は」。結構難しい字体ですが静かに集中してかけています。
【1年生】 2025-05-19 16:15 up!
大東市だんじりフェスティバル2
だんじりフェスティバルを終えた御領地区地車が戻ってきました。
氷野小を卒業して10年以上たつOBの方が「氷野小久しぶりや〜」とうれしい声を上げておられました。地域に根差したお祭りのシンボル地車。いろんなご縁が生まれる素晴らしいイベントですね。
【校長室】 2025-05-18 15:15 up!
大東市だんじりフェスティバル
だんじりフェスティバルに御領地区の地車が参加します。氷野小の子どもたちも卒業生も楽しんでいます。
【校長室】 2025-05-18 14:25 up!
6年生:授業風景
【6年生】 2025-05-16 13:46 up!
5年生:授業風景
ソーラン節に続いて2曲目のダンス。こちらは難易度が高そうです。それでも一生懸命練習する子どもたち。結構かっこいいダンスです。
【5年生】 2025-05-16 13:45 up!
4年生:授業風景
国語の時間。漢字テストの返却時、先生が何やら耳打ちをしている子が。「放課後、宿題一緒に使用な」なんとも温かい言葉がけです。
【4年生】 2025-05-16 13:43 up!
3年生:授業風景
【3年生】 2025-05-16 12:22 up!
3年生:授業風景
運動会練習。今日もとっても「かっこいい」2年生。お茶に向かってダッシュ!
【2年生】 2025-05-16 12:21 up!
1年生:授業風景
運動会練習。動きがだんだんそろってきています。とてもかわいいダンスです。
【1年生】 2025-05-16 12:19 up!
6年生:授業風景
運動場の石拾いをしていました。せっせと拾う子どもたち。明日効果を実感できるとよいですね。
【6年生】 2025-05-15 15:28 up!
5年生:授業風景
算数の時間、計算の仕方を周りの友だちに説明していました。説明をする中で自分の考えがさらに深まったようです。
【5年生】 2025-05-15 15:26 up!
4年生:授業風景
体育の時間、リレーの作戦を練っていました前回の持ち時間を上回るため子どもたちなりにいろいろ考えていました。休み時間早速練習しているチームもありました。
【4年生】 2025-05-15 15:24 up!
3年生:授業風景
音楽の時間、東京リコーダー協会大阪支部の方にお越しいただき「リコーダー教室」を行いました。さすがプロの方。子どもたちは1時間美しい音色や分かりやすいコツを教えてもらいながら笑顔でいっぱいでした。
【3年生】 2025-05-15 15:22 up!
2年生:授業風景
言語活動の一環で職員室の先生にインタビューをしに来ました。
「校長先生の仕事は?」「苦労することは?」など驚くような質問がたくさんありました。
インタビューのまとめ、楽しみにしています。
【2年生】 2025-05-15 15:19 up!
1年生:授業風景
朝、中庭では1年生が集まってアサガオの水やりをしていました。元気に育つと良いですね。
【1年生】 2025-05-15 13:24 up!
6年生:授業風景
理科の実験。安全第一。先生があちこち小走りになりながら、目と気を配っていました。
【6年生】 2025-05-14 13:41 up!
5年生:授業風景
【SE推進事業】 2025-05-14 13:38 up!
4年生:授業風景
社会科の時間、地図帳を観ていました。東北地方を調べていたはずが気が付けば世界地図に。地図は眺めているだけでも楽しいですね。
【4年生】 2025-05-14 13:34 up!
3年生:授業風景
音楽の時間、ドレミの歌を合奏していました。みんなとても上手。聞いてほしい気持ちが伝わります。
【3年生】 2025-05-14 13:30 up!
2年生:授業風景
算数の時間、2桁の引き算をしていました。繰り下がりもあるようでしたが、できている子が多かったです。一安心ですね。
【2年生】 2025-05-14 12:15 up!