☆学習のようす《5年生》(4月25日)
5年生の算数の学習です。もののかさの表し方「体積」について、実際に小さな立方体をしき詰めながら確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《6年生》(4月25日)
6年生の理科の学習です。ものを燃やすはたらきがある気体について、実験をとおして確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(4月25日)
3年生の理科の学習です。校庭の生き物や植物を観察して、記録をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(4月25日)
2年生の生活科の学習です。鉢にていねいに土を入れて、観察するミニトマトを育てるための準備をしています。
![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(4月25日)
4年生の算数の学習です。折れ線グラフを見ながら数値の変化について、クラスを2分割した少人数で学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(4月24日)
今日の給食メニューは、豆乳ポタージュ・ハニーパン・春野菜のサラダ・和風ドレッシング・牛乳です。「豆乳ポタージュ」は、いつものポタージュスープに豆乳を入れたまろやかな味で栄養たっぷりのスープです。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学校たんけん《1年生・2年生》(4月24日)
2年生が1年生に説明をしながら、保健室や職員室、校長室など、色々な場所を案内して校内を歩いて回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《5年生》(4月24日)
5年生の算数の学習です。直方体や立方体のかさの比べ方と表し方について、互いの考え方を交流しながら学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(4月23日)
今日の給食メニューは、肉じゃが・ごはん・大根の炒め煮・牛乳です。肉じゃがには、牛肉・じゃがいも・こんにゃく・玉ねぎ・にんじんが入っていて、甘い味つけでごはんとよく合います
![]() ![]() ☆スポーツテスト《4年生》(4月23日)
4年生がスポーツテストの種目「シャトルラン」にチャレンジしています。自身の新記録をめざしてがんばっています。
![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(4月23日)
2年生の算数の学習です。たし算のひっ算の仕方について、タブレットPCとテレビの画面上で共有しながら確かめています。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(4月23日)
1年生の算数の学習です。1から10の数字を、正しくていねいに書く練習をしています。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(4月22日)
3年生の外国語の学習です。AET(Assistant English Teacher)の先生の発音をしっかりと聞きとりながら、ジャンケンゲームを通して楽しく学んでいます。
![]() ![]() ☆学習のようす《6年生》(4月22日)
6年生の道徳の学習、たがいの意見を交流し合いながら、「自立」について考えを深めます。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(4月22日)
1年生の算数の学習「おなじかずの なかまをさがそう」、さんすうブロックを動かしながら数をたしかめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆朝の登校(4月22日)
青空が広がり汗ばむほどの陽気の中、半そでシャツ1枚の子どもの姿も増えてきました。校門では元気な「おはようございます!」の声がひびいています。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(4月21日)
1年生の国語の学習、「あいうえおの うた」です。写真を見て、口の形や開け方を意識しながら練習しています。
![]() ![]() ☆今日の給食(4月21日)
今日の給食メニューは、わかめごはん・よせなべ風・じゃがきんぴら・牛乳です。わかめは、食物繊維が多く、またカルシウムもキャベツの2倍から3倍含まれていて骨を丈夫にするはたらきがあります。
![]() ![]() ☆前期児童会 認証式(4月21日)
児童集会の中で、前期児童会役員・代表委員の認証式を行いました。
認証状を受け取った、4年生から6年生の16名を中心に児童会活動を進め、よりよい住道北小学校を自分たちで創っていくためにはどうすればよいか、みんなで考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習参観(4月18日)
1年生にとっては小学生になってはじめての学習参観、たくさんの人に見てもらって少し緊張しながらも、「かしこい小学生になった姿を見てもらうぞ!」と、一生けん命に発表していました。また、2年生から6年生も、ひとつ学年が進級し、学ぶ姿勢も内容もレベルアップした姿を見ていただけたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|