【5月19日】生徒集会を行いました。
先週13日(火)生徒集会を行いました。
今回の生徒集会では、校長先生から登下校での注意と野球部の表彰、陸上競技部の表彰となりました。 野球部は「New Year Cup」優勝し、陸上競技部は「男子共通4×100mリレー」2位・「男子共通200m」2位・「3年男子100m」3位・「2・3年男子1500m」3位となっております。 個人での頑張り、チームとしての頑張りなど、目に見えた結果が出てくるのは、学校としても励みになります。今後の活躍も期待しています!! 頑張れ!深中生!! ![]() ![]() 【5月16日】先日お伝えした進路説明会の資料について
遅くなりましたが、
5月9日に行った評価・進路説明会で用いた資料と配布した資料に、本校の評価のつけ方をアップしました。ご参照下さい。 進路説明会の資料が諸事象により、3つに分かれておりますが、ご了承下さい。 進路説明会1 進路説明会2 進路説明会3 評価説明会資料 深野中学校 評価のつけ方 深野中学校 家庭学習の手引き 【5月15日】本日より、中間テストです。
1学期の中間テストが、本日と明日の2日間で行われます。
約1か月の学習した内容が、どれくらい身についているのかを調べ、 われわれとしても、どのように教えていくのかの参考にしていきます。 テストの目的は、 ・学習した内容の定着を調べる ・身につけた知識を活用できるのかを調べる ことです。 みんなが、普段から頑張っているからこそ、その成果が出ればいいなと思います。 時間いっぱい、最後まで頑張ってください。 ![]() ![]() 【5月14日】体力測定を行っています。
先月末の体育の授業から、
「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」に向けた体力測定を行っています。 写真はシャトルランの様子です。 この他にも、ハンドボール投げや50m走なども行っています。 年々子どもたちの運動能力が減少してきているように思います。 テレビなどで、陸上競技を見ると、記録更新が増えたようにも思いますので、 意欲を持って行えば、自ずと結果が出てくるのだと思います。 保健体育の授業を筆頭に、子どもの運動能力向上を目指したいと思います。 昨日1年生から、「シャトルラン114回で、一番でした!」と教えてもらいました。 令和6年度の全国平均が中学2年生で78.98回(大阪府では、78.29回)とのことです。職員室でも100回を超えたらすごい!と言っていたので、とても素晴らしい記録ですね。 ![]() ![]() 【5月13日】クラブ活動頑張っています!
遅くなりましたが、昨年度末に行われました春の北河内大会で野球部が優勝しました。
また、バドミントン部の個人の部シングルスにおいて、北河内大会で3位入賞しました。 ぜひとも次の大会も頑張ってほしいと思います。 (聞いたところによると、先日行われた大会でも、優勝したとのことで・・・、すごいね野球部!またアップします!) (バドミントン部では、次の大阪大会出場の切符を手に入れたと聞いています。) 先週の1日(木)、吹奏楽部が先実6日(火)に行われた「ふらっと、だいとう」の企画に参加するために、四條畷学園高等学校の高校生との合同練習に参加しました。 顧問の先生から、「とても熱気のある練習でした」と聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5月12日】先週9日参観、PTA総会、評価・進路説明会を実施しました。
5月9日(金)に実施しました参観、PTA総会、評価・進路説明会へのご参加、ありがとうございました。子どもたちの様子を見てもらい、今後のPTAの活動について理解してもらい、卒業に向けた進路の説明を聞いてもらいました。
参加されていたどの学年の保護者の方もしっかりと聞いてくれていました。 また、PTAの年間行事計画と会計予定が承認されましたので、PTA会長に代わり、報告いたします。 説明会で配布した資料や評価に関する資料などは、明日アップしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5月9日】どのクラスも新しい班になりました。
新しいクラスとなり、はや1か月が過ぎました。
最初は、顔と名前を覚えるために、出席番号順に並んでいましたが、 様々な人と交流が出来、より良いクラスを作るために、どのクラスも班替えを行っています。 今まで絆を培ってきた人とは離れ、関わったことがない人と同じ班になるため、とても不安が大きいことでしょう。それは、相手も同じです。 でも、同じ学年・学級の仲間です。 少しの勇気で、変わるはずですので、頑張ってください。 2・3年生は、この班で宿泊学習・修学旅行の行動を共にすることでしょう! 大いに楽しんできてください。 ![]() ![]() 【5月8日】4月に行った身体測定から早1か月
毎年度実施しております身体測定ですが、
4月に実施して、早1か月が経とうとしています。 たった1か月ですが、生徒は心身ともに成長していると思います。 (そう思いたいですね・・・) このまま健やかに、良い方向へと成長していってもらいたいと思います。 さて、今月もまた、様々な検診があります。 本日は歯科検診です。 先日の内科検診でも、チェックが入った生徒には、 案内を配付させていただきますので、病院受診をお願いします。 (現在は、先日の視力検査の結果を配付させていただきました。) ![]() ![]() 【5月7日】深野中学校 いじめ防止基本方針を策定のお知らせ(学校だよりも掲載しました。)
令和7年度 深野中学校 学校いじめ防止基本方針を策定致しました。
いじめはどの生徒にも起こりうることを踏まえながら、未然防止の観点を重要視し、本校教育活動のすべての場面において、すべての生徒にいじめは決して許されないという理解を促す指導に努めます。 その他、詳細は添付しております令和7年度 深野中学校いじめ防止基本方針をご確認ください。 また、4月28日発行の学校だよりも掲載しております。ご覧ください。 【5月2日】遅くなりましたが、始業式の写真を載せます!!
大変遅くなりましたが、
今年度初めて入学式と同日に開催された始業式について、 載せていきたいと思います。 大東市として、全中学校で、入学式と始業式を同日開催することとなりました。 深野中学校では、午前中に入学式、午後から始業式という流れになりました。 なので、我々も初めての経験です。 舞台上には、入学式の花が飾られ、生徒も座席に座ってと、とても良い始業式となりました。 本日2日は、3年生実力テストになっています。 精一杯、今の力を見せつけてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5月1日】中央委員会が行われました。
先週4月22日(火)、生徒会執行委員会のメンバーと各専門委員会の代表が集まり、
今年度前期の取り組みについて議論を交わしました。 先日行った各委員会での内容を、この中央委員会で報告していきます。 どんな取り組みがあるのでしょうか!! ![]() ![]() 【4月30日】班替えを行います。
全クラスで、先週班長会議を行いました。
本校では、毎月1回、班長会議を行っています。 どのクラスも6人の班長+学級代表で班長会議は行われています。 班長会議の目的は、「クラスの現状を聞き、課題解決に向けた取り組みを考えます。」 1年生は初めての班長会議だったので、先生が主導していたと思いますが、 回を重ねるごとに、学級代表を中心に、自分たちで行っていけると最高ですよね!! (どのクラスもカーテンが閉まってして、写真を撮るのに苦労しました・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() 【4月28日】給食日記を更新しました
★給食献立カレンダーの4月分の給食の写真をアップしました。
なかなかアップできていなかったのですが、やっとアップすることが出来ました。 給食の返却に立ち会っていますが、 「美味しかったです」と笑顔で言ってくれるのが、とてもうれしいです。 昨年に比べて、パンの食べかけや牛乳の飲み残しがあるのですが、 『少しでも食べよう、飲もう』と頑張ってくれている証拠だと、 ポジティブに考えています。 ★給食献立カレンダーの5月分を載せました。 ここ数日、家庭訪問のため、給食がないのがとても残念です。 早く、給食が再開しないかな〜・・・ 写真が2024年のままなので、2025年度バージョンに変更出来ればと思っています。今しばらくお待ちください。 【4月25日】PTA委員総会・1回目の実行委員会を行いました。
昨日24日(木)、PTA総委員会と1回目の実行委員会を行いました。
PTA総委員会の中で、PTA会計の予算を昨年度から大きく見直しを行い、 経費削減・会費の見直しを実現できるように取り組んでいます。 また、昨年度実行委員会の中で、PTA規約の見直しがありましたので、 来年度からに向け、PTA規約の見直しを行っていくということを連絡しました。 規約改正のため、実行委員会で議論を重ね、今年度中に臨時のPTA総会を設けていく予定をしております。 時代とともに、様々なあり方が問われており、PTAもその1つです。 子どもたちや保護者のみなさま、教職員全てにとって、 より良いものになるよう、検討していきたいと思います。 今年度1年間、よろしくお願いします。 (大変残念なことに、写真を撮り忘れました・・・) 【4月24日】深野中まなび舎を実施しました
昨日4月23日(水)
今年度初めての「深野中まなび舎」を実施しました。 基本的には自習となりますが、宿題をやってから帰ったり、 ワークを進めてみたり、わからないことを勉強しなおしてみたりと、 自分が勉強するための時間を確保するための場所を提供しています。 初回ということもあり、16名の参加がありました。 滞在時間は、10分〜ラストまでと様々でしたが、 みんながそれぞれの学びを行っていました。 ぜひとも、勉強スタイル構築のため、「深野中まなび舎」を活用してほしいと思います。 ![]() ![]() 【4月23日】初めての学年集会
先日22日(火)全学年、初めての学年集会を行いました。
1・2年生は、学年控室の横の多目的室を利用して、 3年生は、体育館を利用して、毎月学年集会を行っています。 (毎月全校が体育館に集まっての生徒集会も行っています。) 初めての学年集会。様々なお話があったと思います。 しっかりと聞けていたのでしょうか? 普段であれば、教室で点呼を受け、朝読書をしているはずの時間です。 集会中での点呼となりましたが、みなさん早めに集合できたのでしょうか? これからもありますので、頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 【4月22日】クラブ顔合わせの様子
昨日21日、正式に入部となり、先輩との顔合わせ。
やはり、緊張している様子ですが、これから、なじんでいきましょう。 同じ目標に向かう仲間です。 最初はわからないことも多いですが、しっかりと聞き、教えてもらいながら、 精一杯頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4月21日】本日クラブ正式入部です。
先週までのクラブ体験を終え、本日ついに正式入部となります。
3年間続けられるクラブを選んだのでしょうか? やはり、体験だけではわからない、見えなかった部分も多いと思いますので、途中で新しい道に進むこともあるでしょう。 それも勇気がいることです。自分にとって何が最善か、しっかりと考えて行動してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4月18日(金)】昨日、3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は共通到達度テストを行いました。
昨日17日(木)3年生は全国学力・学習状況調査として国語と数学、
1・2年生は共通到達度テストを行いました。 3年生は今年度月曜日に理科のテストをCBTにて行いましたので、PBTとしてのテストは、今回が初めてとなります。入試に向けて、気持ちを高めていってもらえたらと思います。 1年生は中学生になり、初めてのテストです。小学校の時に培ってきた力を発揮してほしいと思います。 2年生は、昨年度1年間でどれくらいの力をつけたのかを見取るテストになります。 今回の結果を元に、今後どのように学んでいけばいいのか、我々教員としても、どのように教えていくのかを考えていきます。生徒自身・教員の思いにさらに、保護者の協力で、子どもたちの未来へとつなげていきたいと思います。 皆さん最後までよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 【4月17日】生徒会専門委員会
昨日16日(水)、令和7年度生徒会専門委員会が行われました。
本校の生徒会専門委員会には、学級委員会・生活委員会・美化委員会・保健給食委員会・体育委員会・学習委員会・文化報道委員会・選挙管理委員会の8つの専門委員会があります。 1回目ということもあり、3学年が顔を合わせ、委員長や副委員長を決めたり、 半年間行う内容を確認しました。 また、新しい取り組みなども考え、深野中学校がより良い学校になるように、よろしくお願いします。 (各委員会で、委員長になるための演説を行われていましたので、とても意欲のある方々が集まっているなと思いました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|