ミニトマトの苗を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植木鉢に新しい土をいれ、ミニトマトの苗を植えます。 そして、水をたっぷりやっています。 大切に大切に。 おいしいミニトマトができますように…と願いをこめて。 1年生交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞いた後、実際に歩きます。 信号が青でもきちんと右と左を確認することを 1人ひとりにご指導くださいました。 みんな上手に右、左の確認ができていました。 登下校でも交通ルールを守って安全に登校しましょうね。 3年生交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四條畷警察の方に来ていただきました。 3年生は、主に自転車の乗り方について教えていただきました。 飛び出しは絶対にしない! 自分の体に合った自転車に乗る! ブレーキなどの点検をする! そして、ヘルメットをかぶる! 特にこの4つが大切だと教わりましたね。 自分の命も友だちの命も守れる行動をしましょうね。 連休明けのこどもたち その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色のバンダナに、アイロンで模様をつけていきます。 学年目標のHEROと大阪万博のキャラクターであるミャクミャクを自分で貼り付けています。 自分だけのオリジナルバンダナを作るのに夢中です。 こちらも大阪万博に向けて、気持ちがどんどん高まっています。 楽しみですね。 連休明けの子どもたち その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「家でもやったことあるで。」という人も結構いましたが、「ピって押すだけやろ」と。 お楽しみですね。 図書の時間も頑張っていました。 自分が読んだ本を紹介するという時間が今日からスタートしたそうです。 少し照れながらも、グループで順番に話していました。 連休明けの子どもたち その4![]() ![]() ![]() ![]() 4年生から始まるクラブ活動にわくわくした様子です。 クラブは6月から始まります。楽しみですね。 久しぶりの給食は、人気のビビンバでした。 今日から給食時間には、大阪万博のテーマソングが流れています。 「万博に行っってきたで。」と話してくれた人もいました。 連休明けの子どもたち その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくしながら、先生の話を聞いています。 遠足は楽しみだけど、算数ではテストに向けての勉強中です。 みんなで合格できるよう、自分ができたら友だちも。 めざせ全員合格! そして、運動場ではシャトルランに挑戦です。 3年生からスポーツテストの種目に加わります。 連休明けも大忙しです。とっても頑張りましたね。 連休明けのこどもたち その2![]() ![]() ![]() ![]() 読解プリントを終えた人から静かに本を読みます。 休み時間には、外に出て元気いっぱい遊びます。 雨上がり、さわやかな空気が心地よい休み時間。 「手がまっかかやぁ。」と雲梯を下りた後、見せてくれました。 連休明けの子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に登校できますように…。 「おはようございます!」 今日も元気いっぱいのあいさつが響きます。嬉しいですね。 1年生は、ひらがな学習からスタートです。 今日は「そ」を習いましたね。 校歌は、もう歌詞を見なくても歌えます。すごいですね。 給食は、「いつもおいしい!」とモリモリ食べています。 牛乳パックのたたみ方も、ばっちり覚えていました。素晴らしいです。 そんな1年生の姿を見て、とっても安心しました。 6年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手拍子しながら、曲を聴きます。 わかるところは声に出して歌います。 みんなの良く知っている曲でしたね。 国語では、何やら難しそうな課題に取り組んでいました。 ノートもこんなふうに自分で工夫して書けています。 すごいです。 そして、放課後は校区の公園のごみ拾いで大活躍でした。 ありがとう。 5年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() 大陸や海洋など今まで学習したことをプリントで確認しています。 みんな黙ってプリントに向き合います。 テストも頑張って! 4年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2クラスの子どもたちが3つの教室に分かれて学習しています。 折れ線グラフの学習もかなり進んできました。 3年生リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものすごく大きなリコーダーやものすごく小さいリーコーダー。 いろいろなリコーダーの演奏も聞かせてくださいました。 リコーダーを演奏するために大切な3つのことを習いました。 覚えているかな…? 子どもたちは興味津々。早くリコーダーを演奏したくてたまらない気持ちになったことと思います。 楽しい時間でした。 2年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() 画数の多い難しそうな漢字がどんどん出てきます。 でも、良い姿勢でしっかり書けています。 素晴らしいです。 1年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの人が手を挙げます。手の挙げ方も上手になってきています。 算数では、数字を読んだり書いたりもしています。8や9はかなり難しいです。 でも、あきらめずに最後まで頑張って書いていましたね。 子どもたちの頑張る秘訣は、先生の花丸です。 先生に丸をもらうとみんな嬉しそうです。 雨の日の登校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号のところに立っていましたが、子どもたちは雨でも元気です。 PTA会長も一緒に立ってくださっていましたが、子どもたちはきちんとあいさつしていました。 雨にも負けず、登校すること。それがえらいです! 6年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 果物なのですが、1人ひとりみんな違っています。 算数では、自分ができからといって終わりません。 必ず、友だちと交流したり助け合ったりしています。 素敵ですね。 5年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かにやるときと友だちや先生と交流する時間、どちらも大切ですね。 高学年らしい姿に感心します。 4年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとり辞書を開いて、真剣です。 代表で指名された人は、黒板に意味を書いていました。 黒板に書けるのは、先生みたいで嬉しいですね。 3年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの持ち方を習ったり、美しい姿勢で音読ができていたり… どんどん成長していく姿が、毎日楽しみです。 |
|