大阪・関西万博への全校遠足のお礼
保護者のみなさま
本日は、いろいろとご心配もあったかと思いますが、子どもたちを元気いっぱい送り出していただき、ありがとうございました。 お天気も良すぎて、もちろん暑さはあったのですが、子どもたちは、本当に強かったです。 途中、くじけそうになる低学年のペアの子に、優しく声をかけたり、荷物を持ってあげたりする高学年の姿もありました。 保護者のみなさまのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。 今日は、たいへん疲れていると思いますので、ゆっくり休ませてあげてください。 そして、明日また元気に「いってらっしゃい」と送り出してください。 今日のホームページは、入場ゲートまでで終わりにします。 続きは、また明日お伝えできればと思います。 児童のみなさん 今日は、暑い中、たくさん歩きましたね。 くじける人が誰もいなくて、本当にえらかったです。 明日もまた、元気に学校に来てくださいね。 お疲れさまでした。 そして、先生方も本当にお疲れさまでした。 大阪・関西万博3.4年 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車での移動は、とても賢かったと聞いています。 森ノ宮での待っているさわやかな笑顔から想像できますね。 素晴らしいです。 大阪・関西万博3.4年 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、頑張ることの確認がありました。 子どもたちは、元気いっぱいの返事「はい!」 住道駅に向かって出発しました。 改札を通るときには、駅員さんにしっかりあいさつもできましたね。 はなまるです! 大阪・関西万博2.5年 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ万博!入場ゲートへ。 大阪・関西万博2.5年 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地下から地上に出ていくワクワク感がたまりません。 大阪・関西万博2.5年 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車の中では、大阪万博のテーマソングが流れます。 学校でも、給食時間に流していたので、子どもたちも一緒に口ずさみます。 そんな子どもたちの姿に、 「こんなにも万博の遠足を楽しみにしてくれていたんだなあ。」と 心があたたかくなりました。 大阪・関西万博2.5年 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生とのペアも 少し慣れてきましたね。 大阪・関西万博2.5年 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賢く並んで待ってます。 2年生も頑張って歩けたようですね。 電車の中も静かに乗ることができていましたね。 森ノ宮で休憩した後、こども専用列車に乗り込みます。 大阪・関西万博1.6年 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からチケットをもらい、塩分チャージタブレットも補給しました。 いざ入場ゲートへ! 大阪・関西万博1.6年 その3![]() ![]() ![]() ![]() ここで、すべての学年が一旦そろいます。 森ノ宮の待機場所で、トレイ休憩です。 ホッと一息ついたのもつかの間。 専用列車に乗り込む時間がやってきました。 大阪・関西万博1.6年 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、6年生と手をしっかりつないで歩きます。 20分以上はかかりますが、6年生と一緒だったので安心でしたね。 1年生も6年生もとってもよく頑張りました。 大阪・関西万博1.6年 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年のチームごとに集まって、ペアの確認です。 今日1日一緒に過ごす「相方」です。絶対に離れません。 まだ少し硬い表情のまま、いよいよ学校を出発です。 明日はいよいよ全校遠足! その2
いよいよ明日になりました。
子どもたちは、楽しみで仕方ない様子です。 明日も暑さが予想される中での、長時間の移動になります。 くれぐれも、今日は早めに寝るようにお声かけください。 明日の登校は、 午前7時50分から午前8時です。 赤白帽子をかぶって登校になります。 持ち物等のご準備をお願いいたします。 明日はいよいよ全校遠足!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、 「明日が楽しみすぎる!」 「「早く行きたい!」 「今日は嬉しすぎて寝られない!」 など、本当にうれしそうです。 入場チケットの準備も万端です。 火災避難訓練を行いました! その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな興味津々で消防士さんのお話を聞いていました。 避難の時の大切な約束も覚えていてくださいね。 火災避難訓練を行いました! その3![]() ![]() ![]() ![]() 着せてもらった人たちは、口をそろえて 「重い…」 と言っていました。 消防士さんになりたいと思った人がいるかもしれませんね。 火災避難訓練を行いました! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解した人は、消防士さんが出動するときに着る防火服を着させてもらいました。 背中には、酸素ボンベを背負い、マスクも持たせてもらいました。 かなり重そうでしたが、みんなかっこいい消防士さんに見えました。 火災避難訓練を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の避難にかかった時間は、4分15秒でした。 とても落ち着いて避難できていたので、消防士さんが褒めてくださいました。 どこで火事が発生して、どこを通って逃げるのか、逃げる時の約束は… など、今年もみんなで確認しあいました。 「お・は・し・も・て」 もう覚えていますね。 いくつ分を計算でもとめよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から配られたビー玉代わりのシールを使って考えを整理し、わり算の答えを求めるときにはかけ算が使える!ということにみんな気づくことができました。 音読大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すべての班の発表が終わったら、感想を伝え合います。「ことばの宝箱」から言葉を選んで考えてみようと先生から言われ、みんな一生けん命考えていました。 |
|