地震避難訓練・引き渡し訓練を行いました
本日、地震避難訓練を行いました。
大きな地震は必ず来ます。 「お・は・し・も」を守って、全員が安全に避難できるよう、 これからもしっかり訓練して備えておきましょう。 地震避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。 たくさんの保護者のみなさんにお越しいただきました。 スムーズな引き渡しにご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その2
すべての学年で「学び合い」を進めています。
うまく自分の考えを説明できるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの定着をめざして
みんなで意見を出し合って学習したあと、課題に取り組み、
きちんと自分が理解しているかチェックします。 困ったときは、友だちにアドバイスをもらってもOKです。 わからないことを放っておかないことが、一番重要です。 他にもAIドリルや学習ツール等を使って、 それぞれの課題に応じた学びの定着を図っています。 一人ひとりが45分の中でどれだけ頭の中を動かせたか、 子どもたちともめあてを意識して学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 どうしたらうまく説明できるかな?
2年生の算数で、時間の単位をかえる学習をしています。
「90分は何時間何分かな?」「2時20分の50分後は?」 みんなで意見を出し合いながら、相手にわかるよう説明しています。 相手に説明することで、自分自身の理解もいっそう深まっていきます。 お家でも「できたね」「がんばったね」という言葉とともに、 ぜひ「どうやって考えたの?」「もうちょっと詳しく教えて!」と 子どもたちに声をかけてみてください。 きっともっとうれしそうに、またがんばって説明すると思います。 実はその時間が一番大切なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その2
みんな楽しく過ごしています。
いい思い出ができましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年 なかよし遠足
1年生と6年生がなかよし遠足に行きました。
登校の時から、1年生は初めての遠足を楽しそうに話していました。 電車に乗るときから、一緒に遊ぶとき、お弁当、学校に戻るまでと、 6年生は常にやさしく、1年生のお世話をしていました。 疲れ果てた1年生の荷物を代わりに持ってあげている姿を見ると、 これまでの5年間の積み上げの大きさが伝わってきます。 なかよし遠足、1年生も6年生もよくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|