〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も自分で黙々と絵を描き進めています。
果物なのですが、1人ひとりみんな違っています。

算数では、自分ができからといって終わりません。
必ず、友だちと交流したり助け合ったりしています。
素敵ですね。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニス先生と英語で会話を楽しんだり、体積の問題を黙々と解いていたり。
静かにやるときと友だちや先生と交流する時間、どちらも大切ですね。
高学年らしい姿に感心します。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典を使って意味調べの学習でした。
一人ひとり辞書を開いて、真剣です。
代表で指名された人は、黒板に意味を書いていました。
黒板に書けるのは、先生みたいで嬉しいですね。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、音楽に、国語に、算数に、理科と大忙しです。
リコーダーの持ち方を習ったり、美しい姿勢で音読ができていたり…
どんどん成長していく姿が、毎日楽しみです。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間でした。
教科書とノートを開いて、丁寧な字でノートに書いています。
隣の人とのお話も上手にできていましたね。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日のひらがな学習もずいぶん進みました。
「ことばあつめ」じは、子どもたちの大好きな時間です。
たくさん手が挙がっていてすごいですね。

学校たんけんもありましたね。
2年生の説明を真剣に聞いています。

朝休みのようす

今日も朝からいいお天気で、子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいました。
青空に子どもたちの笑顔が映えます。
気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、先生たちの学習会でした。
主に、算数の授業づくりについてと言語能力の育成についてです。
担当の先生から、三箇小が大切にしていることについてお話がありました。
先生たちもみんな真剣に、でも楽しそうに取り組んでいました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、難しい話し合い活動中でした。
国民主権、基本的人権の尊重、平和主義…

図書室前には、「本の木に花を咲かそう」のコーナーが作られています。
さっそく目標を書いて貼っていましたね。
さすが、6年生です。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのアコーディオンに挑戦です。

重さもあるし、音を出すのに苦労したのではないでしょうか。
それでも、友だちと協力してだんだん音が出せるようになると嬉しそうにしていました。
演奏するのが楽しみですね。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、折れ線グラフを読みとる学習。
メモリを見間違えないように、一生懸命グラフを見ています。

社会科では、新しく覚える言葉がたくさん出てきましたね。
みんな頑張っています。

3年生の学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からスタートした社会科と理科の学習。
社会科では、大東市ってどんな形?と指でなぞってみています。

理科では、昆虫について調べています。
図書室の本を見て調べる子もいれば、タブレットで調べている子もいます。
ハイブリッドです。

1.2年学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生に学校の中を案内します。
1年生は、2年生に手を引いてもらって学校の中のいろいろな教室を回ります。
2年生は、優しく1年生の手を引きながら歩いていました。
去年自分たちがしてもらったことを思い出したかもしれませんね。

朝の読書 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに本を読むことで、落ち着いて1日のスタートが切れます。
今日は、主に高学年の教室をのぞいてみました。
図書の時間に借りた本を自分のペースで読み進めていました。

水曜日は読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は、学校全体で朝の読書に取り組んでいます。
今日もどの教室でもみんな読書に取り組んでいました。

休み時間には…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間は、思い思いに好きなことをして遊んでいます。
今日は、山っこのほうを歩いてみました。
上り棒や雲梯で上手に遊んでいました。

きょうだいで遊んだり、異学年で遊んだりしていてとってもいいなと思いました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、タブレットで実際に図形を動かしながら、課題に取り組んでいます。
タブレットの良いところですね。

音楽室では、楽譜と格闘する子どもたちが…。
「どっちが簡単?」と楽譜を指さしながら聞きますが、「よし!難しそうなほうに挑戦するわ。」と。
素晴らしいチャレンジです。

楽譜を追いながら、先生の演奏を聴きます。演奏が出来上がるのが楽しみですね。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、音読大会が行われていました。
自分で読むところを決め、どのように読むかめあてを伝えます。

すらすらはきはき読めていましたね。

聞いている人も良いところを探しながら聞いていました。
おわったら、大きな拍手で頑張りを称える姿が良かったです。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、どちらのクラスもテスト中でした。
ひとつのクラスは漢字の小テスト、もうひとつのクラスは理科のテストでした。

休み明けでしたが、一生懸命考えている様子が素敵でした。
頑張りましたね。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、新出漢字や漢字ノートの使い方の学習中でした。
いつも元気いっぱいの3年生ですが、黙々とノートに漢字を書いています。
姿勢もいいですね。

算数はテストでしたが、一生懸命習ったことを思い出しながら頑張っていました。
本日:count up65  | 昨日:60
今年度:6920
総数:480568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3 祝日 憲法記念日
5/4 祝日 みどりの日
5/5 祝日 こどもの日
5/6 振替休日