授業のようす(2年生)
2組は、国語の時間に図書館で本を使った調べる学習を行っていました。
それぞれ違う課題の図書館クイズに一生懸命とりくんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
1組は英語の授業でした。
先生に続いて思い出チャンツに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組の理科では、キュビナを活用しての単元テスト対策の時間でした。
キュビナから出題される問に一生懸命に取り組んでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組は、理科の授業でした。
体細胞分裂の実験で染色体を発見することができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は英語、2組は美術です。
中学校の授業も少しずつ慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2組の理科でも炭酸水素ナトリウムの分解の実験について個人やペアで確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
1組の理科では、炭酸水素ナトリウムの分解の実験について班で話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は美術の授業でした。
色の仕組みについて、いろんな色の割合を考えながら真剣に絵具の量を調整していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は英語の授業でした。
classroom Englishのジェスチャーを楽しそうに行っていました。 みんないい反応でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会のようす
今日は、今年度最初の生徒集会が行われました。
朝の体育館にほとんどの生徒が遅れることなく、整列することができていました。 集会の最後に担当の先生からお褒めの言葉がありましたが、これからもこの姿勢を続けていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除のようす(2年生)
それぞれの掃除場所で進んで掃除をしていました。
みんなが使う場所はみんなできれいにしよう。 毎日掃除、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は、数学の授業でした。
正負の数の符号を使って表すことができるかどうかをめあてにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は音楽の授業でした。
北条中の校歌を元気よく歌えるようになることをめあてにとりくんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組は美術の授業でした。
絵具を使用し、全員が真っ黒のシートを作成していました。 みんな楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組は国語の授業でした。
「世界はうつくしいと」をペア音読をしているところでした。 みんなしっかり声が出ていてとてもいい雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組は数学の授業でした。
評価のつけ方など、昨年度との違いについて説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組は英語の授業でした。
ディベートチャンツをとても速いリズムで朗読していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2組は国語の授業でした。
詩の表現の工夫について考えることをめあてとして学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
1組は英語の授業でした。
班の隊形になり、自分の答えについて説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
両クラスとも理科の授業です。
双眼実態顕微鏡の使い方を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|