大掃除
いつも以上にていねいに掃除をしていました。
2学期、ごみや落し物の少ない教室の環境を、清掃活動等を通じて実現してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザート
その2
![]() ![]() ![]() ![]() デザート
クリスマスのデザートをサンタさんとトナカイさんが配りに来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科
試験管からあふれないように、どれだけたくさんの水を入れられるかに挑戦していました。
ただ水を入れる“だけ”なのに、それ“が”楽しいのは、子どもたちが科学についての興味・関心をもっている証拠だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・4年生合同レク
4年生がキャッチしたボールを2年生の子が投げられるように渡してあげていました。
優しさがある行動って素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・4年生合同レク
大きなコートでボールを2つ同時に使ってドッヂボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳の授業
続いて3組の道徳の授業。
集中して取り組んで、みんなの音がだんだんとそろっていく様子がよかったです。かけ声も大きく出るようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳の授業
今日は1組の道徳の授業で太鼓の練習をしていました。
仲間の演奏を聞いて「すご〜い」とか、「がんばれ〜」という声が、自然と出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
報告を聞いたあと、自分たちにとっての身近な平和について考える時間がありました。
6年生の子どもたちは、しっかりがんばって伝えてくれていました。 (5年生のようす) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
報告を聞いたクラスの子どもから出た質問に答えたりもしていました。
(4年生のようす) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
本の読み聞かせや、当時広島で何が起こったのかなど報告していました。
(2年生のようす) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
6年生が修学旅行を通して学んだことを、1〜5年生に伝えていました。
(1年生のようす) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生人権の授業
集団の中で、だれか意見を言いにくい人がいたら、だれか意見を受け止めてもらえない人がいたら、そのとき自分にできることは何だろうということを考えていました。
そういう状況への「おかしいよね」という感覚があり、思いやりの心で自分にできそうなことを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語の授業
「クリスマスのプレゼント、どちらがほしい?」
この表現は中学校の教科書に出てくるものなのですが、習っていない表現にも怖がることがないし、自分の答えを決めて表現しようとする意欲があり、すごいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳の授業
「道徳でなんで太鼓なん?って思うかもしれないけど、みんなで心を合わせて叩いたら、すごいきれいな音が出るんやで」という話を聞いて、その後みんなでリズムを覚える練習、音を合わせる練習に一生懸命挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生人権学習
300年前の大和川付け替えの話から、村にどんな影響が起こりうるのかを考えながら、特に影響の大きい村の立場になり思考を深めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習の時間
無事、戻ってきました。
(先日掲載できなかったガイド班メンバーの写真で終了します) ![]() ![]() 3年生総合的な学習の時間
四條畷の駅まで戻ってきました。
![]() ![]() 3年生総合的な学習の時間
次にしっぽを見ることができるのは12年後だそうです。
![]() ![]() 3年生総合的な学習の時間
龍のしっぽを見せてもらいました。
![]() ![]() |
|