〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図書の時間に、自分の好きな本をゆっくりと読んでいます。

算数では図形の学習で、パソコン上で色棒を動かして、いろいろな形を作っています。

1年生 読書ノートで150冊読了達成!

画像1 画像1
3月11日(火)、今日は1年生が読書ノートで150冊の読了を達成しました。おめでとうございます!

年度末になって、毎日のように読書ノートの目標を達成しているお友だちがいます。今年一年、みんな読書によく挑戦し、子どもたちが図書室で本を借りた冊数もとても多くなっています。

読者は心の栄養です。子どもたちが読書を通して、いろいろなことに興味をもって学びを広げていっていることがとてもうれしいです。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数は円柱などの立体について調べています。パソコン上で2つの円柱を動かして見ながら、気が付いたことをノートにまとめています。

社会科では公害について学んでいます。今日は四日市ぜんそくについて、実際に被害にあった方が、公害の恐ろしさを語り部としてお話されていることについて考えています。

体育では運動場にあるバスケットゴールを使って、攻めるチームと守るチームに分かれて練習しています。途中、攻めと守りが入れ替わるところが難しいようでしたが、少しずつできるようになってきました。

1年生 読書ノートで150冊読了達成

画像1 画像1
3月10日(月)、今日は1年生のお友だち2人が読書ノートで150冊の本の読了を達成して表彰されました。おめでとうございます!

クラスのお友だちも、ぼくもわたしもと思って読書に挑戦していることと思います。あと2週間で今の学年も最後になりますが、最後まで目標に向かってがんばりましょう!

6年生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の発表を終えて、校長先生が挨拶をしました。「どの学年も6年生へのまごころあふれる発表に胸が熱くなる思いがしました。そして6年生がそのまごころに応えて、いよいよ小学校を卒業し、羽ばたいていく希望を感じました。みんなで6年生のことをいつも、いつまでも応援していきましょう!」とメッセージを贈りました。

児童会代表のお友だちの挨拶はとても力強く、6年生への感謝と「これからはぼくたちが三箇小をひっぱっていきます!」との決意あふれる挨拶でした。

いよいよ6年生の退場です。すると先生たちが一人二人と楽器を演奏しはじめました。曲の題名は、これも6年生が組体で頑張った時の曲『君に捧げる応援歌』です。先生たち全員でそれぞれの楽器で力いっぱい演奏しました。「6年生がんばれ!卒業おめでとう!これからも元気でね!」との気持ちをこめて。

演奏に合わせて、子どもたちもみんなで拍手をして6年生を送り出しました。6年生、ありがとう!わかれるのがつらい子どもたちも泣いていました。三箇小の心が一つになって6年生の旅立ちを祝うことができました。

6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、5年生が「ぼくたちが最高学年を引き継ぎます。安心してください!」と力強く呼びかけてくれました。みんなが明るい気持ちになって、感動が広がりました。

6年生の真剣な表情、そしてみんなの気持ちをしっかりと胸に抱いて、『オレンジ』の合奏がはじまりました。みんながあこがれる6年生の演奏を1年生から5年生まで見つめています。

最後は卒業式に歌う『旅立ちの日に』を披露してくれました。6年生は歌いながら、三箇小のたくさんの思い出があふれてきたのかもしれません。目頭を熱くしながら歌う子どもたちの姿に聴いている私たちも涙があふれてきました。

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は後輩たちのまごころの発表をしっかりと受けとめています。

4年生は元気いっぱいの返事で立ち上がり、6年生へのメッセージソングが始まりました。底抜けに明るい笑顔と元気な声で、6年生にたくさんのエールを送りました。「昨日の自分を追い越していこう!」「1番になることよりも、歩み続ける道を大切にしよう!」と素敵な歌詞が6年生に響きました。

そして、次の最高学年の5年生の発表です。おなかの底から呼びかける声がとても頼もしかったです。そして6年生が運動会の組体で使った『ライラック』の歌に合わせて、元気いっぱいのダンスを披露しました。会場のみんなも手拍子で応援して大いに盛り上がりました。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は6年生とのたくさんの思い出を呼びかけて、『ありがとうの花』の歌を手話も入れて歌いました。ランドセルを背負った子どもたちがスキップをして前に出てきて、みんなで礼をすると、6年生へのメッセージが表れました。2年生の感謝の気持ちが広がりました。

3年生はリコーダー演奏から始まりました。そして『心をつなげて』の歌はじーんと胸を打ちました。「信じること、そんなに難しいことじゃない。幸せな風が吹く。」と心が温かくなる歌声が体育館いっぱいに響きました。

6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)、今日は全校児童が一堂に会して、6年生を送る会を盛大に行いました。

5年生が演奏し録音をしていた『威風堂々』の曲に合わせて、6年生の入場です。

6年生は、1年生がまごころをこめて作ったハートのメダルを首にかけて、堂々と歩んでいます。

児童会の代表のお友だちの挨拶も見事でした。私たちが6年生への感謝の思いで練習してきた発表を聴いてくださいと、みんなの気持ちを代表して話してくれました。

そして1年生の発表です。大好きな6年生との思い出を呼びかけるうちに、6年生も涙がこぼれてきそうでした。そして『愛は勝つ』を心を込めて歌いました。「心配ないからね。君の勇気が誰かに届く。」とメッセージを贈ってくれました。

4年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(木)、明日の「6年生を送る会」に向けて、4年生が6年生に贈る歌の練習をしていました。歌詞には6年生への感謝のメッセージが込められていて、みんなで気持ちを合わせ、体全体で表現していました。

エネルギー溢れる4年生の歌声と笑顔で6年生にいっぱいエールを送ってくださいね!

おめでとうの飾りは4年生が作りました。6年生の卒業を祝って、式場の体育館壁面に飾ります。

地区児童会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区担当の先生の付き添いのもと、新班長さんを先頭に集団下校を行いました。

地区児童会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では登下校の時の交通安全のルールの確認や、6年生が卒業したあとの新たな班編成について決めました。5年生が進んで班長希望の手を挙げていました。

地区児童会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と手をつないで一緒に行ける1年生は、みんなうれしそうです。

地区児童会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風水害の時など集団下校ができるように地区別に班編成をしました。

はじめに理科室で待っている1年生を6年生の班長さんが迎えに来て、地区の教室まで一緒に行きました。

6年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は「6年生を送る会」で各学年からの歌やメッセージの発表を聴いたあと、お返しに合奏と合唱を行います。

合唱は卒業式でも歌う「旅立ちの日に」です。伸びやかな子どもたちの声に胸が熱くなる思いがしました。

5年生 引継ぎ会に向けて

画像1 画像1
5年生は6年生から三箇小の最高学年を引き継ぐ会を行います。今日はそのための呼びかけなどの練習をしました。

とても元気な声が体育館に響きました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科で地震などの災害から命を守ることについて学んでいます。

国語では主人公の心情を読み取ったことを友だちに話して交流しています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の6年生を送る会に向けて、各学年とも一生懸命練習しています。

お世話になった6年生にまごころをこめて贈る音楽のプレゼントです。

写真は上から1年生、2年生、3年生の練習の様子です

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業式に向けて、式中で歌う歌の練習をしています。1組のソプラノと2組のアルトのパートに分かれて練習した後、合わせて練習しました。子どもたちの明るい歌声が響きました。

練習ののこり15分のところで、音楽の先生よりうれしいプレゼントが!

バイオリンが得意な先生も飛び入りして、卒業を祝うミニコンサートが始まりました。
『愛の挨拶』『情熱大陸』と2曲の演奏に子どもたちも大拍手。最後はアンコールに応えて、6年生が音楽会でも演奏した『オレンジ』を熱演してくださいました。

6年生も先生たちの心温まる音楽のプレゼントにうれしい気持ちでいっぱいになりました。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(火)、5年生の今朝の学習の様子です。

社会科では木材を加工する仕事について学んでいるクラスと環境問題について考えているクラスがありました。

算数ではまとめ問題に挑戦しています。
本日:count up8  | 昨日:87
今年度:284
総数:473932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式前日準備(新6年生登校)