灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

マラソン大会1年

 マラソン大会1年第2グループです。初めてのマラソン大会です。体が小さくてもしっかりした走りです。ファイトファイト!声援を受けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1年

 マラソン大会、1年の第一グループが走ります。小さいながら一生懸命の走りであちこち競り合いました。次々にゴールします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会6年

 マラソン大会6年第2グループは男子が走ります。最高学年の走りは迫力もあり、美しいです。2位、3位からの先頭集団が続いてゴールします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会6年

 マラソン大会6年の第1グループがスタートしました。女子です。一生懸命ゴールをめざします。1番がゴールした後、先頭グループがゴールします。頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5年

 5年の第2グループが出発しました。内周1周、外周4周を走ります。しんどさを乗り越えて、先頭がゴールします。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5年

 5年の第1グループスタートです。苦しくてもゴールを目指します。そして先頭がゴール、綺麗な走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

 青空が広がり今日は快晴です。寒さも少し和らいで、今日はマラソン大会です。5・6年生が準備体操をしています。目標は走りきること、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 たくさんの子どもの喚声が上がり、運動場を見ると、3年生はが学年体育を使って、学年でドッジボール大会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 子どもたちの大切な朝の遊び時間、たくさんの子どもたちが運動場に出てきています。駆けっこからのドッジボール、人気のジャングルジム、そしてブランコもみんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 寒さは少し緩んでいますがまだまだ、子どもたちは元気に、今日もポケットから手も出して登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 先週のある日、♪勝ってうれしい花いちもんめ 負け〜てくやしい花いちもんめ♪運動場から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。外へ出てみると、なかなか寒い中、元気に「花いちもんめ」をしている2年生の1クラスの子どもたちでした。無邪気に寒さを吹き飛ばして活動している姿に元気をもらうとともに、花いちもんめを唄う子どもの声を聞きながら自分の子どもの時を思い出しつつ仕事をできること、って愛おしいな!としばし幸せ感に浸りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 4年生の1クラスです。4年生は多文化共生の学習で、大阪産業大学で学んでいるベトナムからの留学生を講師にお願いしました。日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字とあって、とても難しい言語だと話されました。日本語を学んで2年だそうですが、流ちょうな日本語で努力されていることが伝わってきました。好きな食べ物は?日本の行きたい所は?などこどもたちから質問が出て、たこ焼きが好き、北海道や沖縄に行ってみたいとお互いの理解が進みました。最初はお友だちもいなくて寂しかったそうです。家族と会いたくなったなどのお話も聞きました。最後にベトナムの遊びを教えてもらい、駒数個を広げ、1つを投げ上げている間に他のを拾って、落ちて来た駒をその手で受ける、という遊びを各班で楽しみました。子どもたちには、言語が異なっても感じ方は一緒であること、話すことで理解とつながりが生まれることを実感してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 朝マラソンの最終日です。雨の日があったため予備日を使って2・4・6年が走っています。始めた時より、長く早く走れるようになりました。体力増進の確かな手ごたえです。金曜日、14日がマラソン本番ですが、自分のペースで最後まで走れることを大切にしたいと思います。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生の朝登校後の様子です。廊下では、図工の絵具セットの整理をしている人たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 朝の3年生の教室です。ほぼみんな登校し終わって、先生の黒板の連絡を見たり、タブレットを開いたり、提出物を出したり・・自分のペースで朝の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 中華おこわはもっちりとおいしく、ごもくたまごスープはふんわりあっさり、いかナゲットは形もイカでユーモラスでパリパリ口当たりがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景6年

 6年生2クラスの様子です。1クラスは社会でチョコレートの値上がりから、アフリカのカカオの生産量を考え、働き手の問題、そしてフェアトレードについても考えました。中学校で触れる難しい内容も含みましたが、考えを出し合ったりして、一生懸命考えました。1クラスは音楽でした。卒業式の歌を練習し始めていて、巣立ちの日が着々と近づいていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 ミネストローネスープは、根菜類でボリュームもあり、イタリアンな美味しさでした。カレーボールは初めてですが、カレー風味が食欲をそそり、衣の口当たりもカラッとこれからも期待の一品です。甘みのあるハニーパンはソフトで食べやすい美味しさでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 1年生の様子です。1クラスは次の1年生に伝えたい学校のことを26考えていました。きっと1人ひとつ紹介するのでしょう。1クラスは席替えをしたところ、ちょっと落ち着いて漢字ドリルを出していました。1クラスは国語「子どもを まもる どうぶつたち」の学習した所をみんなで音読してくれました。全員が教科書をたてて、大きく口を開けてハキハキと読むことができ、立派だなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生の1クラスです。英語の時間で、お隣の諸福小から英語の先生が来て楽しく元気な授業をしてくれます。アルファベットの発音をやって、今からの学習のアナウンスがありました。学校の好きな所紹介を諸福小学校の子どもたちとオンラインで交流します。そこをゴールにどこの話をするのかを考え、伝えたいことを英語にします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up8  | 昨日:62
今年度:215
総数:320927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年