灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景4年

 4年生の様子です。2クラスは、今までのプリントを整理したり、先生のチェックを受けたり、総まとめの活動です。1クラスは都道府県名のプリントに取り組んでいました。4年生はいい集中力を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生の2クラスです。1クラスはお楽しみ会の準備タイムです。グループごとに企画中のようです。1クラスは1年間お世話になった、それぞれの机をとにかくひたすら磨いています。素敵な姿だなぁ、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年・3年

 5年生の1クラスと3年生の1クラスが交流会をしているのが、上の階から見えました。波の線の上を歩いています。下へ降りてみると、缶の上に足を置いて歩いて、競争したり、出会ってじゃんけんをしたりのようです。寒さも何のその、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年の1クラスは、音楽室で歌を歌っています。卒業式で6年生に贈った歌です。5年生の声は透き通って美しく、1クラスですが、きれいな声が響いていました。卒業式では送り役としてとても頼もしい演奏や言葉や歌をありがとう!!
画像1 画像1

校内風景5年

 5年の1クラスです。楽しい美味しい調理実習♪ テーブルの上にはバナナ、チョコ、マシュマロが並んでいます。春巻きの皮が配られました。材料を見るだけでも美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生2クラスの様子です。1クラスはお楽しみ会の最中です。1クラスは今までのプリントなどを整理している所でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 1年生の様子です。プリントを配って今からそれぞれで取り組むクラス、朝の挨拶を姿勢よくするクラス、図書室で司書の先生に楽しい絵本を読み聞かせしてもらっているクラスです。聞く姿、あいさつで背筋を伸ばそうと意識する姿、1年生は本当に成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 今日から6年生がいない登校班での登校です。新しい班長さんを先頭にみんなしっかり歩いて来ています。丁度登校時間にパラパラ雨が落ちて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日は卒業式前日の給食です。献立は1番人気のカレー、彩りの良いキャベツとハムのソテーがよく合っていました。卒業デザートは豆乳プリンで「卒業おめでとう」のメッセージテープがあり、栄養士の先生が貼って配ってくださったものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 6年生のお別れ会で最後を飾るのは、6年生。在校生にバトンを渡し、卒業の歌を心を込めて響かせて歌いあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 6年生のお別れ会、4年、5年の言葉と歌は低学年よりさらに力強さが加わり、見事でした。実はピアノが得意な担任の伴奏も初めて見ましたが、力のある伴奏に素晴らしい歌声が乗り、体育館に響き渡りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 今日は、全校児童が体育館に集まり、6年生のお別れ会を開きました。どの学年も6年生へお礼と送る言葉を伝え、歌を贈ります。1年、2年、3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 3月に入りました。初日の給食は行事食、ひな祭りです。柔らかな酢飯のちらし寿司、ダシの味がふくよかなすまし汁にはウメ型のかまぼこ、イカと大根煮とほっこり和献立です。ひなあられが嬉しさを追加してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 マラソン大会の後の給食は大人気のカレー、なんというご褒美でしょうか。キーマカレー、ひき肉のカレーでした。いつもにもまして食が進み、おいしかったことと思います。
画像1 画像1

マラソン大会4年

 4年の第2グループ、マラソン大会の最終組が走ります。スタートに並んで、準備体操の仕上げに足を柔らかくしてスタートをきりました。4年生の走りは見応えありました。先頭争いが最後まであったり、とにかく走るのが速い印象で高学年のようです。
 一人ひとりが頑張りぬいてゴールまで走ったことがとにかく立派でした!どの子もお家でたくさんほめられてほしいと思います。
 たくさんの保護者の方の参観がありました。子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4年

 マラソン大会の最後を飾るのは4年生、見事なスタートダッシュで飛び出し、その勢いのまま先頭集団は走りを持続しました。どの学年もですが、長距離走が得意な人もいますが、たくさんの苦手な人たちがいます。今日はみんなが、苦しい、やめたい、に打ち勝ち、ゴールする姿があり、とても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3年

 マラソン大会、3年生の第2グループがスタートです。切れ目なく続いて走ります。ラストスパートでの抜きつ抜かれつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3年

 マラソン大会は3部に分かれ中学年が最後の部で3年生がスタートしました。すばらしい勢いのダッシュで飛び出て行きます。気の入った走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2年

 マラソン大会、2年生は走る直前にグループごとに準備運動をしました。第2グループのスタートです。しっかりした走りでスピードがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2年

 2年生の第1グループがスタートしました。背が伸びた子が多く、3,4年生にも見え、走りも頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:81
今年度:152
総数:320864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年