1学期生徒総会を行いました。
7月8日前期生徒会、生徒総会を行いました。
各委員会の目標や実施してきた取り組みを報告しました。 2学期に入り、前期生徒会役員の任期満了に伴い、後期生徒会役員選挙を控えております。 役員選挙が終われば、後期委員会が始まるため、現在、各クラスでの委員会決めが実施されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校公開授業研究会を行いました。
9月9日
令和6年度 大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校公開授業研究会を行いました。 3つの授業と各学年のブース以外に、大阪国際中学校高等学校の図書館司書 角井氏にご講演をしていただきました。 本校教員を入れ、約100名の参加となりました。 今年で3年目を迎えましたので、この取り組みを生かし、 今後どのような授業を行っていくのか検討していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル教育・食育・薬物乱用防止教育を行いました
9月の1週目に、
情報モラル教育では、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 篠原氏 食育では、大東市栄養教諭 中川先生 薬物乱用防止教育では、本校薬剤師 大谷氏 にお越しいただき、ご教授いただきました。 ネットや薬物の危険性、朝食の大切さなど、 今まで聞いたことのある話だけではなく、 新しくアップデートされたお話などもあり、大変興味深いものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃を行いました。
1学期の終わりに、生徒会役員主催で「地域の清掃」を行いました。
参加してくれる有志を募り、多くの生徒が参加をしてくれました。 (参加してくれたクラブもあります。) 日差しの強い7月に実施していたため、とても暑かったのですが、 生徒のみなさんは、とても頑張ってくれていました。 ![]() ![]() 夏季休業期間中に様々な研修を行いました。
夏季休業期間を利用し、
先進校視察・小中合同・講演会・自主研修など、 様々な研修を実施し、今後の教育活動に向け、研鑽しました。 大東市教育フォーラム、大東市中学校教育研究会、大阪府人権教育研究会など、 学校主催以外の研修等もありました。 2学期以降の教育活動につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の終わりに各学年で取り組みを行いました。
1学期の終わりに、各学年が趣向を凝らした取り組みを行いました。
授業以外にも、こんな機会があるからこそ、 生徒のモチベーションも上がっていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒と教員でバスケットボールの試合を行いました!
1学期に行いましたスポーツフェスティバルの優勝チーム、
男子:東組、女子:Ms.木口と教員チームでバスケットボールの試合を行いました。 結果は男女ともに、教員チームが勝利しています。 (真剣にするから、面白い!!) また2学期にも企画していきます。 ![]() ![]() 11月2日(土)の「ふこのスポーツ&カルチャー」開催に向け、準備が進んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、この4年間中止をなっていました、
「ふこのスポーツ&カルチャー」の開催に向け、連日打ち合わせ等行っています。 資料や記憶を頼りに、着実に前に進んでいます。 現段階では、11:30から本校で行います。 詳細等決まれば、お知らせいたします。 今しばらく、お待ちください。 夏休みの大会で入賞しました!!
サッカー部・バドミントン部(女子団体・女子個人・男子個人)・バレー部・卓球部(男子個人)が、夏休みの大会で入賞しました。
優勝し、トロフィーを受け取った種目もあります。 日々練習に励み、次回の大会も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!!
令和6年8月26日(月)
ついに2学期が始まりました。 元気な生徒を見ていると、なんだかうれしくなります。 様々な取り組みが入っている2学期、一つ一つを大切に取り組んでいってほしいと思います。 また、生徒会役員の生徒と先生たちが朝門に立ち、挨拶運動を行いましたが、 1学期に比べると、声が小さくなっていたように感じます。 私自身もそうですが、まだ体が慣れておらず、これから徐々に作られていけばいいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幻想的な一面・・・
深野中学校にいると、様々な場面に出くわします。
以前に撮っていた風景で、何度も見かけることがあるのですが、 いつもドキッとしてしまうのです。 山間に白い煙が・・・ 山火事かと思いきや、靄でした。 様々な顔の中の一つかなと思います。 とても趣のある一面でした。 昨日配布致しました学校だよりを載せておきます。 8月26日学校だより ![]() ![]() 学校を彩るもの
本日から2学期が始まります。
子どもたちの元気な声と明るい笑顔を期待しています。 子どもたちの顔以外にも、学校の中には、様々な顔があります。 そのうちの一つ、玄関を彩るお花たち。 校務員さんや民生委員さんがお手入れをしてくれています。 写真は5月に撮ったもので、現在は枯れてしまっているものもあります。 夏が終わり、秋に近づいておりますので、 また違った顔を見せてくれることでしょう。 ![]() ![]() 令和6年度 大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校公開授業研究会のご案内
本校が取り組んでいる『大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校事業』も今年で3年目を迎えました。
つきましては、各校教職員を対象に、 令和6年9月9日(月)に公開授業研究会を行います。 7月に配布しております案内を再度載せておきますので、 参加を希望する方は、資料に載せているQRコードより参加申し込みをお願いします。 令和6年度 大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校公開授業研究会のご案内 1学期が終了いたしました。
本日7月19日(金)1学期終業式を行います。
明日7月20日(土)から8月25日(日)まで 夏季休業日となっております。 1学期の振り返り、2学期からの準備等、 様々な取り組みが行われることでしょう。 今年度から、閉庁日が長くなっているため、 取り組みできる期間が短くなりますが、時間を考えつつ、より良いものにしていきたいと思います。 また2学期、よろしくお願いします。 本日配布の学校だよりを掲載しておりますので、ご確認ください。 7月19日学校だより 雨の日のクラブ活動
今週は雨がなく、普段通りの練習が出来ましたが、雨が降ったら、
普段グラウンドでクラブ活動を行っているクラブについては、 中止か校内での練習となります。 基本的には、階段や廊下を使っての練習です。 ケガに注意して、精一杯トレーニングに励んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動行っています!
学校の先生方も月に1回、門に立ち、あいさつ運動を行っています。
生徒会役員の生徒は自分たちであいさつをしようと門に立っています。 登校してきた生徒もあいさつを返してくれています。 今週で1学期も終わります。 また2学期も行いますので、生徒の元気な声を楽しみにしています。 ![]() ![]() 三者懇談、3日目となりました。
先週の11日(木)から行われている1学期期末三者懇談ですが、
すでに半分を終えています。 保護者の皆様におかれましては、ご対応ありがとうございます。 1学期を振り返り、2学期にどうつなげていけるのか、 一人一人が見つめなおす機会だと思っています。 1学期の様子をしっかりと受け止め、2学期につなげていきましょう! 卓球部が大東市民大会で優勝!!
先日行われた「大東市民大会 ジュニア女子の部」で見事優勝しました。
7月2日の生徒集会で表彰を行い、全校生徒に披露しました。 今後の活躍に期待しています!! ![]() ![]() スポーツフェスティバル(バスケ)優勝チームが決定致しました!
令和6年度前期体育委員会主催スポーツフェスティバル(バスケ)がついに終わりを迎えました。
感染対策も含め、日程が延期になるなどありましたが、 無事に終えることが出来ました。 栄えある優勝を手にしたチームは、 男子:東組 女子:Ms.木口です。 おめでとうございます!! ![]() ![]() 2年・3年の学級委員が、生徒集会で発表しました。
6月と7月の生徒集会で、2年生と3年生の学級委員が発表を行いました。
2年生は「宿泊学習について」、3年生は「修学旅行について」です。 2年生は、せっかく作った資料がプロジェクターで写すことが出来ないトラブルがありましたが、あきらめることなく、発表をしてくれました。来年に、今の1年生が同じところに行きますので、イメージが持てたのではないでしょうか。 3年生は、感染防止対策により、リモート発表となり、様々なトラブルがありましたが、しっかりと発表することが出来ました。 来年の3年生は、別の場所に行きますが、今回の発表を聞きながら、自身の取り組みにつなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|