〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

長休時の図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みの図書室の様子です。図書委員会の子どもたちが本の返却や貸し出しの仕事をしたり、「さんがとしょのパンまつり」キャンペーンのシールを貼ったりしています。

食べ物が出てくる本を読んで感想文を書いたらパンのシールがもらえます。それがたくさんたまったら、パンのしおりがもらえます。

今、子どもたちがリクエストしていた新刊の本が大量に入ってきたので、子どもたちも大喜びで本を借りに来たり、読みに来たりしています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は音楽の学習で、「ラバーズコンチェルト」の合奏練習をした後、教室班に分かれて来週に行う歌のテストの練習をしています。「翼をください」の歌を歌っています。

外国語の学習では、いろいろな動作などの英語の発音を友だちに聞いてもらってから、先生のチェックを受けています。活発に学習しています。

5年生 JA出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はJA(農協)の職員の方に来ていただき、出前授業を行いました。

はじめに野菜のクイズで大いに盛り上がり、食料自給率についても詳しく教えていただきました。大阪の食料自給率の低さにびっくり。大阪のお米や野菜をもっと食べようと、クイズに答えたプレゼントととして、地元でとれたお米を全員にいただきました。

そのあとは、野菜を日頃どれだけ食べているかチェックできる「べジチェック」という測定機に手を当てて、全員が測定してみました。すると子どもたちの平均は4.0ぐらいでしたが、まだまだ野菜不足のようでした。

最後に担任の先生が測定してみたら、7.0を超えて子どもたちもびっくりしたクラスもありました。大いに盛り上がり、いろいろなことを学べた出前授業になりました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図工で初めてカッターを使った工作をしています。先生からカッターの安全な使い方のルールを聞いて、丁寧に使っていました。

理科では夏の季節になって、動物や植物の様子が春の季節の時とどう変わったかを発表しています。友だちの発表に「そうだ!」と思った時は、「あー、そうか」とか「そうそう!」などの反応があり、拍手も起こるので、みんな意欲的に発表しています。


3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語で音読大会をしています。「すらすら読む」や「気持ちをこめて読む」など自分の目標を決めて発表しました。みんなとても上手に読んでいました。

漢字テストをした後で、間違い直しをしています。つくりがよく似た漢字があるので、先生から注意があり、直していました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で漢字の学習をしています。「丸」と「点」の漢字を習いました。「点」の漢字のつく言葉を発表しています。

となりのクラスでは教科書の「スイミー」の物語を通して、本文から読み取るクイズに挑戦しています。ペアで答えを考えて、ホワイトボードに答えを書いています。

図工では「ひっかき絵」(スクラッチ)の技法を使った木の絵を描いています。よく見ると葉っぱにすてきな模様がついていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(金)、今日は1日中、雨のため水泳学習は中止になりました。

1年生は国語でのばす音のひらがなをならいました。「くき」が「くうき」になったり、「ふく」が「ふくろう」になったり、意味の違いを確認しながら学んでいます。

算数ではAIドリルのキュビナを使って、ひき算の問題に挑戦しています。ひき算の絵を見て、式をたて、答えを書いて、正解かどうか確認します。「〇」がつくと正解です。

1年生 体育の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では平均台渡りをしています。両側から赤組、白組に分かれて進んでいき、ジャンケンをして勝ったら進んでいきます。ずっと勝って相手の組のところに降りることができれば優勝です。もう少しのところでジャンケンに負けても、次の人が平均台の上を進む速さが「すたこらサッサ」と速くなったり、楽しんで運動に取り組むことができました。

1年生 体育の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)、1年生の運動場での体育学習の様子です。今日はボール遊びでドッジボールをしました。みんなやる気満々でとても張り切っています。ボールをうまく投げたり、受けたり、体を低くして当たらないようにしたり、がんばっていました。

途中から先生がボールを増やしてくれたので、大いそがしです。子どもたちがボールに慣れるにはとてもいい遊びです。

2年生 算数の授業研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業後には、先生たちで今日の授業の振り返りを行いました。子どもたちの学びの姿から、より良い授業づくりをするための方法にについて、先生たちも学び合います。

指導講師の先生からは、三箇小学校の先生たちが活発に論議し、学び合う姿にエールをいただきました。そして、三箇小の授業づくりを更にアップデートするための具体的な指導を多くいただくことができました。

子どもたちが喜んで学習に取り組み、学ぶ力をつけていけるための努力をこれからも続けていきます。

2年生 算数の授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)、今日は2年生の学級で算数の校内授業研究会を行いました。

「クラス全員が何十、何百の計算をすることができる」を学習のめあてにして、学び合うことができました。

自分が計算できることだけでなく、クラス全員ができるようになることが目標なので、友だちにも進んで教えに行きました。

何十、何百のたし算やひき算は、十のたばや百のたばがいくつ分あるかで考えると、1年生のときに習ったたし算やひき算の計算で答えを求めることができます。

でも自分がわかっていても、それを友だちに説明することは思ったよりも難しいです。3年生の「大きい数のしくみ」につながる大事な学習ですので、これからも先生や仲間と一緒に学んでいきます。

4年生 水育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、「水育」のクイズがありました。

A…日光がよくあたり、木がまばらに立って、下草にも日があたる森

B…木がぎっしりと立っていて、日が地面に当たらない暗い森

どちらが水を貯えることができるか考えました。子どもたちはカードの水色か赤色かの面で答えています。

そしてその理由も考えて、発表しました。答えはAの森です。実際にその森の土を比べてみました。そして、実験ではAの森の地層とBの森の地層に濁った水を注いでみました。

Bの地層では濁った水が一気に町や海に流れ落ちることがわかりました。そして、Aの地層では、水が湧き出てくるまで時間がかかりましたが、とてもきれいな水が出てきて、子どもたちも感心していました。本当の山々の森では地層を通ってきれいな水になるまでに、何と20〜30年もかかるそうです。そのおかげで私たちがおいしい水を飲むことができることもわかりました。自然を大切にしようと考えた「水育」になりました。

4年生 水育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)、今日は4年生を対象に「水育」の学習をしました。「水育」は、日本のきれいな水がどうやって育まれるかを学び、自然を大切にすることを学ぶ学習です。天然水をつくるサントリーの取り組みを通して、実際にきれいな水をつくる森の働きについて教えていただきました。

地産地消の取り組み

今日の給食のフレッシュトマトのミネストローネは地産地消の取り組みとして、大東市内にある橋本ファミリーファームさんという農場で収穫された新鮮な生トマトと玉ねぎを使用しました。

下の写真の通り、真っ赤でツヤツヤ、とってもみずみずしい生トマトが届きました。「桃太郎ホープ」という品種で、化学肥料を使わず農薬もできる限りおさえ、大切に育てられたトマトだそうです。

今から夏にかけてが旬のトマト、お店に行くとたくさんの品種が売っています。大東市産のものがあれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワニさんになって、向こうのプールサイドまで腕で歩いていきます。もちろんハイハイになったり、バタ足になったりして進んでいきました。

トイレ休憩とお茶休憩をした後、少しの時間でしたが自由時間もとることができました。

2人組のバディになって、人数の確認をすることもできました。

初めてのプールは、ルールを守りながら、とても楽しく水泳学習をすることができました。

1年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と2組の子どもたちが向き合って、水かけっこをしています。その後は、向こうのプールサイドまで走って行って、壁にタッチして戻ってきます。

みんなとてもうれしそうです。

1年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)、今日はお天気が回復し、1年生が待ちに待ったプールに入ることができました。

準備体操のあと、シャワーを浴びています。はじめはとても冷たく感じていましたが、シャワーから上がると気持ちよさそうでした。

プールの水位を低くしているので、プールの中に集合して、体育すわり(三角すわり)をすることができました。

3年生 水泳学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「けのび」がとても上手なお友だちがいて、よく見るとしっかり頭まで水に沈めてからプールの壁をしっかりと蹴って進んでいました。友だちのお手本の泳ぎを見て、みんな大拍手をしました。そして、その泳ぎに近づけるように、みんなで練習しました。

3年生の目標は15m泳げるようになることです。これからみんなでがんばります!

3年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水かけっこなどの水慣れをした後は、「けのび」の泳ぎ方の練習をしました。腕をしっかり伸ばして手を重ね、プールの壁をけってロケットのように進みます。久しぶりのプールで1年前にやったけのびは、なかなか難しかったです。

3年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)、今朝は大雨と風で登校してきた子どもたちも足元がびしゃぬれになりました。午前中の1,2年生のプールは水温、気温とも基準に足らず、残念ながら実施できませんでした。

午後からの3年生の水泳学習は暑いぐらいのいいお天気になり、実施できました。子どもたちも大喜びでした。しっかりと体操をした後、シャワーを浴びて水慣れをしました。
本日:count up1  | 昨日:58
今年度:26306
総数:458825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31