ようこそ!住道北小学校のトップページです。

☆今日の給食(2月20日)

 今日の給食メニューは、ビーフシチュー・コッペパン・ひじきサラダ・和風ドレッシング・牛乳です。ひじきは、昆布やわかめ、のりと同じ海藻の仲間です。海藻には、「おなかの中をきれいにそうじする」と言われる食物せんいや、「骨や歯をつくり、じょうぶにする」カルシウム、「血をつくるもととなる」鉄分などが多く含まれています。
画像1 画像1

☆『そろばん教室』《3年生》(2月20日)

 3年生が珠算協会の先生にゲストティーチャーとして来て頂き、『そろばん教室』を行いました。そろばんの仕組みや玉が表す数の意味などについて学習し、そろばんに初めて触れる児童もいたようですが、難しい計算にも一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆学習のようす《1年生》(2月20日)

 1年生の算数の学習です。「たしざん と ひきざん」の単元で、問題をよく読み、どのような計算で求められるかを考え、互いに説明し合いながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆登校のようす(2月20日)

 とても寒い日が続き、あたたかい春の訪れが待ちどおしく感じます。そのような中、今朝も校門付近では子どもたちの「おはようございます!」の元気なあいさつの声がひびいています。
画像1 画像1

☆今日の給食(2月19日)

 今日の給食メニューは、わかめトック・麦ごはん・豚キムチ・牛乳です。トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めにうすい輪切りにしてあります。細長く作るのは、「長生きするように」と願ってのことだそうです。
画像1 画像1

☆学習のようす《5年生》(2月19日)

 5年生の音楽の学習です。卒業式に在校生代表として出席する5年生の歌声にも少しずつ熱がこもってきました。
画像1 画像1

☆「ネバーランドのおはなし会」(2月19日)

 本校PTAの同好会「おはなしネバーランド」の方々が、1クラスずつ全クラスで図書の時間におはなし会を実施してくださっています。今日は3年生で行って頂いていて、子どもたちは集中して本の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1

☆学習のようす《4年生》(2月19日)

 4年生の算数の学習です。復習問題について、互いに聞き合ったり教え合ったりしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆卒業遠足《6年生》(2月18日)

 卒業を1ヵ月後に控えた6年生が、ひらかたパークに遠足に出かけました。小学校生活をともに過ごしてきた仲間と、笑顔あふれる楽しい思い出の1ページになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食(2月17日)

 今日の給食メニューは、やっこ煮・鮭わかめごはん・きんぴらごぼう・牛乳です。「やっこ煮」は、豆腐・豚肉・糸こんにゃく・白菜・にんじん・白ねぎが入った、出汁がおいしい和食こんだてです。
画像1 画像1

☆学習のようす《5年生》(2月17日)

 5年生の算数の学習です。身のまわりにある円形の物の直径と円周の長さを測ることから、円周率の学習へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆学習のようす《2年生》(2月17日)

 2年生の算数の学習です。紙を切って重ね合わせるなどして、分けた大きさの表し方を調べることから、分数の学習へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆給食感謝集会(2月17日)

 児童集会の中で、給食感謝集会を行いました。給食委員会の代表の児童が調理員さんへ感謝の気持ちを伝え、全校児童が書いた手紙を手渡しました。そして調理員さんからは、給食調理で使っている大きなボウルを見せて頂きながら、「大変だけれど、みんなが喜んで食べてくれてうれしい」というお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆学習参観・懇談会(2月14日)

 学習参観、懇談会を実施しました。どの学年の子どもたちも、それぞれに4月から成長した様子を見て頂けたのではないかと思います。いまの学年も残り1ヵ月あまり、次の学年、そして中学校へのステップアップにむけた締めくくりの日々を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食(2月14日)

 今日の給食メニューは、米粉キーマカレー・ごはん・冬野菜のサラダ・ごまドレッシング・牛乳です。冬野菜のサラダは、大根・白菜・にんじんが入ったサラダです。
画像1 画像1

☆学習のようす《1年生》(2月14日)

 1年生の算数の学習です。タブレットPC上の時計を動かしながら、時計の読み方(なんじ、なんぷん)について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆学習のようす(2月14日)

 体育館では3年生がバレーボール型のゲームに、運動場では4年生がベースボール型のゲームに取り組んでいます。しっかりと体が動いて、よく声も出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆今日の給食(2月13日)

 今日の給食メニューは、和風スパゲティ・ベビーパン・いちごジャム・チンゲン菜のスープ・牛乳です。今日の給食のスパゲティは、まぐろのオイル漬け、ちくわ、キャベツ、にんじん、たまねぎ、青ねぎの野菜を入れ、粉かつおとしょうゆで味付けをした和風のスパゲティです。
画像1 画像1

☆学習のようす《5年生》(2月13日)

 5年生の算数、クラスを2分割した少人数で学習しています。コンパスを使ったり、角の大きさに着目して、正六角形の図形の性質について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆「ネバーランドのおはなし会」(2月13日)

 本校PTAの同好会「おはなしネバーランド」の方々が、1クラスずつ全クラスで図書の時間におはなし会を実施してくださっています。今日は、1年生で行って頂いています。子どもたちはワクワクした気持ちでおはなしの世界を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

臨時休業等の基準について

えがお大東っ子

学校生活のしおり

家庭学習のてびき