〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

6年「平和学習」

6年生の教室では、「今、平和であるか」というテーマで議論していました。

タブレットに自分のポジション「平和である」「平和ではない」を決め、その理由を記入していきます。中間地点の子もいます。

理由を交流しながら議論を深めていきます。タブレットで仲間のポジションと考えを見ることができます。

交流していくなかで「平和とは?」「幸せとは?」と概念について迫っていきます。
広島で学んだことをもとに自分の考えを伝える子もいました。

具体的なことから抽象的な概念へ。また、抽象的な概念を具体の生活に。
具体と抽象の往復のある議論が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「防災と食育」

2年生は「防災と食育」の学習をしました。

地震や津波、台風など大きな災害が起こると何が困るか。
「食料がなくて困る」「飲み物がなくて困る」「建物が壊れて住むところに困る」
「電気・ガス・水道使えなくて困る」などの意見が出ました。

今回は災害の備えの一つとして、「防災グッズ」のうちの食料品について考えました。

「大きな災害が起こってから、電気やガス、水道が復旧するまで時間がかかります。最低3日間の食料品が必要と考えて何がどのくらい必要かを考えます。

子どもたちはどのようなものが防災の備えとしての食料品にむいているのかを活発に話し合っていました。

「長持ちするものがいい」「水はたくさん必要」などに気付くことができました。

その後、家族分を用意するならどれくらい必要かを習ったばかりの掛け算を使って計算しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」10

見学を終え、学校へ。

学校に到着し解散式を行いました。

代表の子どもの感想は、

「水をどのようにしてきれいにしているのかわかった。」
「ごみクレーンが思ったより大きくておどろいた。」

でした。

今日学んだことをまとめていきます。

私たちのくらしを支えるいろいろな仕事や施設について、しっかりとまとめていきましょう!
画像1 画像1

4年「社会見学」9

ここでも質問タイムの時間をとってくださいました。

「ごみ収集車が集めるゴミの量は?」
「1年間で20万トン。」


「仕事の魅力ややりがいは?」
「環境啓発担当。子どもたちが楽しかったと言ってくれること。」
「子どもたちが何かを学んでくれると感じること。」

「どうして今の仕事を選んだのか?」
「東大阪市出身。生まれ育った町で何かしたいと思った。」
「モノを作る仕事をしていた。使い終わっモノがどうなるのか興味を持った。」

「1日に何トンのごみがくる?」
「1日に600トンのごみがくる。」

「仕事を選ぶ時に大切なことは?」
「仕事にやりがいや興味を持てること。」

「なぜごみを燃やすのか?」
「そのままにしていると臭いから。燃やして灰にしたら体積が少なくなるから。」

「小学生の間にした方がいいこと。」
「たくさんのことにチャレンジすること。」

「仕事通して学んだことは?」
「失敗を恐れないこと。」

「仕事に必要な力は?」
「コミュニケーション能力。」
「学び続けること。」

「夢や目標は?」
「子どもたちに教えたことを実践してもらうこと。」
「健康に過ごすこと。」
「マラソンで3時間半を切ること。」

働き方や生き方についてもたくさん答えてくれました。
とても素敵な回答をいただきました。


4年「社会見学」8

ゴミ処理を通じてリサイクルや有害なものを出さないなど環境のことを考えていることも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」7

施設を見学。

巨大なクレーンや焼却のしくみを知ってビックリ!

説明を聞きながら、メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」6

保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「社会見学」5

次の目的地「水走ゴミ処理場」へ。

到着後、お弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」4

次はクイズの時間。

クイズに答えながら、水に関することを学ました。

地球上にある水のうちわずか0.01%が飲み水として使われていないことには驚きです。

質問タイム。
仕事のことについての質問がたくさんありました。

「仕事を選ぶときに大切にしていることは?」
「みんなが使う水を大切にしたい。」


「仕事をして楽しいことは?」
「見学にきた子どもたちが新しい発見して喜んでくれること。」

「小学生の間にしておいたことがいいことは?」
「なんでも全力で楽しむこと。」

「仕事の目標は?」
「安心安全な水を送り続けること。」

「小学生の間にどんな力をつければいいですか?」
「なんでも頑張れる力をつけること。」

大切なことをたくさん教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」3

先ほどの実験で教えてもらった浄水の仕組みをとてつもなく大きな規模で行っています。

施設の広さは甲子園6個分、1日で学校のプール4000杯分の水を作っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」2

最初の見学地「村野浄水場」に到着。

実験をしながら浄水のしくみを教えてもらい、本物の施設を見学していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」

今日は4年生の社会見学。

出発式で社会見学のめあてを確認し、バスに乗りました。

バスの中では、「マジカルバナナ」などのレクをしながら過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「主体性」とは

本年度、本校の校内研究テーマは「主体性」。
子どもたちの主体性を育むために、どのような関わり、どのような授業を行っていけばいいのかについて話し合いを行っています。

今日はグループに分かれて意見を出し合った後、みんなでグループでの話し合いを交流しました。

「子どもたち学び方を自分で選べること」
「子どもたちが興味関心を持てる課題設定」
「子どもたちの生活と関連すると思える授業」
「子どもどうしがたくさん関わり合える授業」
「教師が授業を楽しむ」
「子どもたちが授業の見通しを持ち、ワクワクできるようにする」

など、お互いの実践をもとにたくさんの意見を交流し、「主体的な学び」について深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「バリアフリー教室」

今日、5年生は市役所の方たちに来ていただき、バリアフリー体験をしました。

車いす体験では車いすでバスに乗車する体験をすることができました。


また、視覚障がい者の方のお話を聞くことができました。

その方は小学生のころから少しずつ視野が狭くなっていくという病気になり、今はほとんど見えないそうです。

でも、料理などいろいろな趣味を持たれていて、「障害があることが不幸なのではない。人生を楽しんでいる。」と話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「遠足」7

帰りはみんな疲れた様子でしたが、最後までしっかり歩いて帰ることができました。

解散式では、今日の目標や約束ができたかを振り返りました。

今日頑張れたことやこれから頑張っていくこと確認することができました。

来週からさらに成長していく1年生を期待しています。
画像1 画像1

1年「遠足」6

後半はみんなで回りました。

カメがのそのそ歩いているのを見て、「がんばれ!」と言ったり、シロクマがプールに飛び込む姿に驚いたりと楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「遠足」5

おうちの方に感謝して「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「遠足」4

前半の見学が終わり、お弁当タイム

風も少し吹いていて肌寒い感じでしたが、子どもたちは楽しそうに、おいしそうにお弁当を食べていました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「遠足」3

動物園の中に入りました。

前半は班行動で回りました。

目標その2「はんで きょうりょくして まわりましょう。
目標その3「どうぶつを よく かんさつしましょう。」

約束その2「ひとりでかってに こうどうしない。」


限られた時間でしたが、みんなの行きたい場所を聞きながら協力して見学をすることができていました。

※この時間帯の画像はありません。

1年「遠足」2

京橋駅で乗り換え、天王寺駅へ。

少し歩いて天王寺動物園に到着しました。

目標その1「でんしゃのなかではしずかにすごしましょう。」

一般の乗客の方がたくさんいましたが、静かに乗ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up38  | 昨日:101
今年度:26562
総数:458532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業日(4/7)