寒風に負けないで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は生活科でこま回しに挑戦しています。うまく回せるようになった子はお友だちにもコマの回し方を教えてくれています。 3年生はキックベースのようなゲームをしています。チームごとの対戦で、みんなで声をかけあってやっています。とても楽しそうな様子です。 4年生はポートボールの試合をしています。回を重ねるたびにパスやシュートが上手になっています。風がとても強かったのですが、寒さに負けずにみんなで声を出し合ってがんばっていました。 2年生 マラソン大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の子どもたちは明日のマラソン大会に向けて、本番と同じコースで練習をしました。ペアになったお友だちが、互いに応援します。 寒風が吹く中でしたが、最後まで走り抜くことができました。 クラブ活動5![]() ![]() ![]() ![]() 球技クラブはキックベースの試合をしています。みんな球技が大好きで大いに楽しんでいました。 クラブ活動4![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールクラブも、バドミントンクラブも最後の試合を大いに楽しんでいました。 クラブ活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブでは合奏をした後、1年間の活動の振り返りを書いています。 サッカークラブでも試合をしたあと、部長さんを中心に1年間の活動の振り返りをしています。 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工作クラブでは子どもたちの好きなプラバン作りをしています。 家庭科クラブは調理実習で「白玉フルーツポンチ」を作っています。とてもおいしそうです。 クラブ活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋・オセロ・かるたクラブでは、はじめに1年間の活動の振り返りをしています。 書道クラブは、最後の作品作りをしました。 ダンスクラブは今週木曜日の発表会に向けて練習をがんばっています。 読書ノートで150冊の読了を達成しました!![]() ![]() ![]() ![]() 読書ノートには1冊ずつ本を読んだ感想が丁寧に書かれていました。読書は心のごちそうです。たくさん本を読んで豊かな心を育みましょう。 給食感謝集会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこに「ごはん」くんが登場して、「野菜」と「お肉」が協力して「ごはん」くんに合うメニューを考えます。それは三箇小の子どもたちも大すきな「ビビンバ」です。子どもたちが残さず食べてくれて、「野菜」も「お肉」も大喜びです。 最後に黄・赤・緑の栄養をバランスよくとることが大事だと教えてくれました。とてもよくわかる楽しい劇に、子どもたちも大拍手を送りました。 給食感謝集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には給食についての劇を給食委員会のお友だちが演じました。テーマは給食室の冷蔵庫の中での「野菜」VS「お肉」です。「野菜」と「お肉」がケンカをして、その日の給食の献立は「野菜」しか入ってないおかずと「お肉」しか入ってないおかずになってしまいました。すると子どもたちが給食が苦手になって、給食を残してしまいました。 「野菜」たちと「お肉」たちはおどろいて反省します。 給食感謝集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに給食調理員さんをお迎えして、給食味わいレポートの表彰式を行いました。これは給食感謝週間に子どもたちが食べた給食について、味わった感想をレポートにしたものを、給食調理員さんに読んでいただいて、各学年の食レポ大賞を決めていただきました。 表彰のあとは、給食についての〇×クイズを行いました。「給食調理員さんのエプロンの種類は8種類である。〇か×か。」答えは「〇」です。子どもたちの大すきなクイズで、大いに盛り上がりました。 保健委員会より![]() ![]() イスが倒れて頭を打ったり、廊下の角で友だちとぶつかったり、学校生活での場面に合わせて注意がありました。 2月の朝礼2![]() ![]() ![]() ![]() 生活指導の先生からは、2月の生活目標「寒さに負けず外で遊ぼう」のお話がありました。 みんなお話をよく聞いていました。 2月の朝礼1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も朝礼が始まる時間前に集合しています。 一番先頭のお友だちがクラスのみんなを整列させたり、先生が前で整列の指示を出したりしています。 はじめに校歌をみんなで歌いました。とても元気な歌声です。 6年生 英語で6年間の思い出を語ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読書ノートで150冊読了達成しました!![]() ![]() 毎日、少しずつでも読書の習慣をつけることで、自分の夢や可能性も広がります。ぜひこれからも読書に挑戦しましょう! 1年生 音楽鑑賞教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙の音でも音楽になるのでびっくりしました。『鬼滅の刃』の音楽に合わせて、紙をたたいたりこすったり、揺らしたり、みんなでやると効果音のようになりました。 あっという間の45分間でした。最後に『ブリンバンバン』の曲がかかると、運動会でやった振り付けが蘇り、みんなで元気に踊りました。自然に体が動いて、みんなノリノリでした。 音楽はやっぱり楽しく、幸せな気持ちにしてくれます。大東市の全小学校で子どもたちに夢や希望を贈ってくださった『フラワービート』の皆様、本当にありがとうございました!本日が最後の公演になりました。みんなきっと音楽の魅力を感じ、音楽が大すきになったと思います! 1年生 音楽鑑賞教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「フラワービート」のお二人の先生によるワクワクドキドキのとても楽しい音楽教室です。 はじめにアッコ先生による『剣の舞』のマリンバの演奏です。とても速いバチさばきで子どもたちも驚いていました。 そして、みんなよく知っているディズニーのいろいろな曲を演奏してくださいました。『星に願いを』の時には、お昼寝タイムもありましたよ。 1年生が音楽で習っている鍵盤ハーモニカで、1音だけお友だちが鍵盤を押して、するとすごい曲に変身して、みんなびっくりしました。 トライアングルやカスタネットやタンバリンも子どもたちが知らないような演奏の仕方を知って驚いていました。 キッチンにあるお鍋やフライパンやしゃもじやまな板でも、リズムに乗ってたたくと音楽になりました。 朝のマラソン練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな寒さに負けないで、最後までがんばって走り抜きました。 1年生 国語の研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてお友だちにも自分のお気に入りの一文を紹介しています。その時にお友だちの話をよく聞いて、いいなと思ったお友だちの話をメモしました。 学習の最後には、みんなスイミーになったつもりで「スイミー日記」を書きました。だんだん書く量も増えて、書く内容も豊富になってきています。 学習を終えて、「たのしかった!」との声も聞こえてきました。書く力や友だちに伝える力もついてきました。1年生の大成長を感じる研究授業になりました。 |
|