「卒業式」
今日、卒業式を行いました。
卒業証書を受け取る子どもたちはみな凛として、とても素敵な表情でした。 「巣立ちの言葉」もはきはきした呼びかけときれいな歌声に感動しました。 なにより76名全員出席して卒業式を行えたことを嬉しく思います。 今日、南郷小学校を卒業した子どもたち、おめでとう! 保護者の皆様、今日まで大変お世話になり、ありがとうございました。 ご参列いただいた来賓の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業式準備」
明日の卒業式に向け、5年生が準備をしました。
それぞれの担当に分かれ、掃除をしたり、イスを並べたりしました。 途中、雨が降ったりしましたが、最後まで頑張ってくれました。 ありがとう5年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「最後の卒業式練習」2
練習の後、
練習中に気分が悪くなった友だちに寄り添う子。 先生のサプライズに涙した友だちの背中をそっとさすってあげる子。 久しぶりに登校した友だちを囲み声をかける子。 自然なやさしさにあふれる姿がたくさん見られました。 とっても素敵な6年生。しっかりと送り出したいと改めて感じることができました。 6年「最後の卒業式練習」
卒業式を明日に控え、今日、6年生は最後の卒業式練習をしました。
練習の最後に担任の先生からサプライズメッセージが! 呼びかけのようにこの6年間を振り返ります。 思い出を懐かしつつ笑いもたくさんありました。 子どもたちへの愛情がたっぷり込められたメッセージに涙する子どももいました。 とうとう明日が卒業式! 6年生の子どもたちは立派に卒業することでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「運動会再び?」2
何度見てもかっこいいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「運動会再び?」
6年生が運動会で披露した一つに「フラッグ」がありました。
その時に使ったフラッグを返却すると、最後の記念に演技をすることになりました。 みんなとても楽しそうに演技をしていました。振り付けもしみついていました。 あの運動会の感動がよみがえりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業式予行」
今日、18日に挙行される卒業式の予行を行いました。
本年度から参加しない5年生は、予行の様子をけんがくしました。 予行の後、5年生と6年生が意見を交換しました。 5年生からは、 「証書の授与の時とか、緊張感があって泣きそうになった。」 「返事の声が大きくてよかった。かっこいいと思った。」 「歌がよかった。」 などの感想を6年生に伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」9
校長の話の後、6年生が退場します。
今年度、全校児童が集うのは今日が最後。 はにかみながら花道を渡る6年生に少し哀愁を感じました。 「ありがとう」がたくさんあふれた、素敵な時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」8
6年生からのお礼。メッセージの後、「ライラック」の演奏をしてくれました。
時間がない中で、休み時間も使って練習してきました。 とっても難しい曲ですが、上手に演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」7
児童会、先生からも出し物をしました。
歌とメッセージです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」6
最後は5年生。
やる気を奪う「ダースベイダー?」と、やる気を引き出す「ファイヤーマン?」の戦いに、歌で鼓舞します。手作りギターで演奏している人もいます。 「情熱の真っ赤な薔薇を 胸に咲かせよう 花瓶に水をあげましょう 心のずっと奥の方」 「ファイヤーマン」の勝利! 中学校でも頑張る6年生にエールを送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」5
次は2年生。
鍵盤ハーモニカと歌で感謝の気持ちを伝えました。 歌は替え歌。6年生へのあこがれがふんだんに盛り込まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」4
続いて、1年生。
1年生は、掃除やタブレットの使い方など、たくさんお世話をしてもらいました。 1年生は、6年生が大好きで運動場で6年生を見つけるとかけより、遊んでもらっていました。 そのありがとうの気持ちをたくさん伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」3
続いて4年生。
振り付けをしながら歌いました。 振り付けは子どもたちが考えたそうです。 6年生のまなざし。とても嬉しそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」2
児童会からのお祝いのことばのあと、1〜5年生から6年生への感謝の気持ちを込めて、出し物がありました。
トップバッターは3年生。 ノリノリのダンスで 「あきらめないで どんな時も 君ならできるんだどんな事も〜」 とメッセージを送ります。 最後はランドセルでメッセージ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」
今日、児童集会で「6年生を送る会」をしました。
6年生が入場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「国語」
1年生は、国語で新一年生への学校紹介の動画を撮影しました。
学期ごとに「何が」「どのように楽しいかった」のかを整理し、伝えます。 撮影ということで緊張している様子でしたが、しっかりと伝わるように言えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「読み聞かせ」
今日、読み聞かせの会「こんぺいとう」さんに来ていただき、6年生に読み聞かせをしていただきました。
もうすぐ卒業する6年生へ最後の読み聞かせです。 最後の一冊は、こんぺいとうさんの大好きな絵本「ぼちぼちいこか」でした。 いろんなことにチャレンジし、失敗してもチャレンジし続ける主人公のかばくん。めげることなく続けますが、最後にちょっと休憩してお話が終わります。 もうすぐ中学生になる6年生に、 「うまくいかないことがあってもめげずにチャレンジしてほしい」 「ちょっと一休みすることも大切にしてほしい」 と、メッセージをいただきました。 最後に、そのかばくんと「花さき山」という絵本の「やさしさの花」をモチーフにしたしおりをプレゼントしていただきました。 こんぺいとうさん、6年間ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「図書委員会」
今日、図書委員会から、たくさん本を読んだ子に賞が渡されました。
クラスの子の名前が呼ばれると教室のクラスメイトから歓声と拍手が起こっていました。 「本は心の栄養」とよく言われます。 たくさん本を読んで、心の栄養をたくさん蓄えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつ運動」
今日は、民生委員児童委員さんに朝のあいさつ運動をしていただきました。
本年度最後となります。 ありがとうございました! ![]() ![]() |
|