給食のようす(2年生)
1組のようす
![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(2年生)
2組のようす
![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(3年生)
1組のようす
![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(3年生)
2組のようす
![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は技術の授業でした。
木材加工も大詰めを迎え、最終工程に入り、紙やすりでみがいている生徒もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は国語の授業でした。
少年の日の思い出の題材で心情をを表現している文章を読み取ることがめあてでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2組は、国語の時間でした。
百人一首を題材に、和歌に出てくる地名や古典特有の語句の読み方などを確認していました。ミッションシートでは、指示された五首を朗読するミッションがあり、そのミッションに挑戦する姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
1組は、社会の授業でした。
明治時代の社会は、江戸時代からどのように変化したのかをプリントにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
3年生は、人権学習で地域の方を講師としてお招きし、お話を聞きました。
講師の方からは、北条中出身ということを誇りに思って卒業してほしいという強い願いを込めて、北条の良いところをたくさん伝えていただきました。 過去の話をいろいろ聞く中で、北中生(先輩方)のすばらしさを改めて実感しました。今の3年生もそんな卒業生になることを期待してます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実力テスト(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の理科では、来年度の全国学力・学習状況調査の理科がCBTとなることから、その試験的とりくみとして、CBTに挑戦しました。初めてだったこともあり、承認するのに時間がかかり、スタートが遅れてしまった生徒もいました。時間はしっかり確保していますが、承認に時間がかかってしまった生徒の皆さん、すみませんでした。 ※「CBT」とは、「Computer Based Testing」の略称で、文字通り、コンピューターを使用した試験方式のこと。コンピューターのディスプレイに問題が表示され、キーボードを使って選択肢を選んだり、答えを入力したりして解答します。 実力テストのようす(1年生)
実力テストは5教科あり、今日は一日テストです。
1年生で学習した内容がどこまで理解できているかを知るためにも大切なテストです。 5時間目の最後まで一生懸命にとりくんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
今日は、私立入試です。
今日受験のない3年生が登校し、それぞれの課題に向かってとりくんでいました。 ![]() ![]() 今日の給食は・・・
今日の献立は、もち麦ごはん、豚かつ、キャベツとコーンのサラダ、れんこんの洋風きんぴら、いよかん、チキンカレー、牛乳でした。
来週月曜日は、私立入試です。受験生の3年生は、しっかり食べて元気になろう! 3年の先生方もしっかり食べてます! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(3年生)
今日は、受験応援献立でした。受験生の3年生のために献立を考えていただてありがとうございます!美味しくいただきました!
![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(2年生)
食缶のカレーも手早く配膳し、おいしい給食の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(1年生)
みんなで楽しくランチタイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は、国語の授業でした。
「少年の日の思い出」の朗読を班で行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は、数学の授業でした。
単元テスト前の対策プリントを一生懸命にとりくんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() タブレットPCの内容をスライドで示しながら、説明していました。 タブレットPCを活用した工夫された授業です。 授業のようす(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 生態系について、動画を見ながら先生の説明を聞いていました。 |
|