1年生の教室から
明日の土曜参観に向けて、3つのグループに分かれて最後の調整・練習をしていました。
【1年生】 2025-02-21 11:25 up!
2/20の給食
今日の給食は、コッペパン、ビーフシチュー、ひじきサラダ、和風ドレッシング、牛乳です。
【給食室より】 2025-02-20 12:45 up!
5年生の教室から
5年生の教室を覗いてみると、道徳の学習をしていました。「天から送られた手紙」という題材でした。子どもたちは教材文と自分を比べながら、「自分にも同じようなところがある」と気づいていました。
【5年生】 2025-02-20 12:43 up!
1年生の教室より
1年生の教室を覗いてみると、道徳と算数の学習でした。道徳では、「他の国からきた食べ物」という題材でした。子どもたちに馴染のある、スパゲティやハンバーガー、カレー、水餃子などが紹介されており、「この中でどれが好き?」という先生の問いかけに、元気に答えていました。隣のクラスは算数で、文章題に大事な数字や言葉にしるしをつけていました。
【1年生】 2025-02-20 12:38 up!
3年生の教室から
3年生の教室を覗いてみると、国語「ゆうすげ村の小さな旅館」の導入でした。物語のしかけを見つけるという学習で、例として「鶴の恩返し」を例にあげていました。今日は範読を聞きながら、しかけをみつけていました。
【3年生】 2025-02-20 12:28 up!
1年生の教室から
1年生の教室を覗いてみると、参観での発表を3グループに分かれて練習していました。前に保育園や子ども園の5歳児さんが来たときに披露したことを少し保護者向けにアレンジしたものだそうです。参観に向けて子どもたちはとても張り切っています。
【1年生】 2025-02-19 10:35 up!
2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみると、参観に向けて歌の練習をしていました。「ありがとうの花」をクラス全員で歌っていました。隣のクラスは算数で分数の導入でした。ピザを4人で分けるとしたらどのように分けるかを班4人が考えていました。4等分に分けている班もあれば、「明日の分も考えて・・・」と8等分にしようとしている班もありました。
【2年生】 2025-02-19 10:31 up!
2/18の給食
今日の給食は、バーガーパン、キャベツのポトフ、エビカツ、ソース、牛乳です。
【給食室より】 2025-02-18 12:28 up!
5年生の教室から
5年生の教室を覗いてみると、社会と外国語でした。社会では林業について学習していました。「木材に代わるものが出てきました」という教科書の記述に、「木材に代わるものって何だろう」と立ち止まって考えていました。外国語では、"Do you good at 〜ing?"でAETに得意なことを尋ねていました。
【5年生】 2025-02-18 11:46 up!
6年生の教室から
6年生の教室を覗いてみると、国語の学習をしていました。「海の命」の学習で、人物相関図を作ることを通して、登場人物についての読みを深めていました。隣のクラスでは、自分の夢や未来についてスピーチをするための準備をしていました。パワーポイントを作ったり原稿を書いたりしていました。
【6年生】 2025-02-18 11:40 up!
2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみると、国語と算数でした。国語では、漢字カルタをするようで、その準備のため、ハサミで切ったり机に並べたりしていました。算数はテープ図を書いて立式する学習で、ホワイトボードにテープ図と式を書いていました。
【2年生】 2025-02-17 12:49 up!
5年生の教室から
5年生が音楽室でリコーダーの練習をしていました。卒業式入場曲の「威風堂々」のリコーダー奏です。卒業式では、歩くスピードによって繰り返しの回数が変わるので、いろいろなパターンで練習をしていました。
【5年生】 2025-02-17 12:46 up!
2/17の給食
今日の給食は、鮭ワカメごはん、奴煮、きんぴらごぼう、牛乳です。
【給食室より】 2025-02-17 12:42 up!
4年 「ほっと」できるサロンでの交流
今日、4年生が北条人権文化センターで開催されている「ほっと」できるサロンに出向き、参加者のみなさんと交流しました。初めに「北条小クイズ」をしました。3択問題でみなさん積極的に参加して手を挙げてくれました。次に、歌を一緒に歌い、最後にリコーダー演奏に合わせて鈴で参加してもらいました。その後に、アンコールがあり、一緒に「幸せなら手をたたこう」を歌いました。参加されている方のそばに行って一緒に歌ったので、心の距離も近くなりました。
【4年生】 2025-02-14 15:41 up!
5年生の教室から
5年生の教室を覗いてみると、理科で電磁石の学習をしていました。実験キットを使って組み立てて実験をするようです。隣のクラスは外国語で「マイ ヒーロー」という単元の学習でした。
【5年生】 2025-02-14 12:30 up!
1・3年生 音楽の様子
1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。音楽室では3年生がリコーダーの練習をしていました。どちらのクラスも集中して学習できていました。
【1年生】 2025-02-14 12:25 up!
2/14の給食
今日の給食は、ごはん、米粉キーマカレー、冬野菜のサラダ、ごまドレッシング、牛乳です。
【給食室より】 2025-02-14 12:24 up!
2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみると、生活科で「できるようになったこと発表会」の流れを子どもたちと相談しながら決めていました。意見を言うときには、理由もあわせて話せていて、1年間の成長を感じました。隣のクラスは国語で詩集づくりをしていました。
【2年生】 2025-02-14 10:40 up!
5年 出前授業 さをり織り体験
今日、5年生がさをり織りアーティストの方をお招きして、さをり織りを体験しました。初めに、織り機の仕組みを説明しながら、どのようにさをり織りができていくのかを丁寧に教えてくれました。さをり織りアーティストの方の息子さんは、本校の卒業生で、後輩のためにさをり織りの実演を見せるために来てくださいました。子どもたちは一人ひとり好きな糸を選んで5cmほど織りました。後ほどミシンで縫って、コースターとして子どもたちに渡します。
【5年生】 2025-02-13 17:59 up!
2/13の給食
今日の給食は、ベビーパン、和風スパゲティ、青梗菜のスープ、いちごジャム、牛乳です。
【給食室より】 2025-02-13 13:45 up!