1年生 カタカナで名前を
1年生は図工の時間にいろいろな色でぬった画用紙をハサミで切って、それを組み合わせてカタカナの名前にしています。きのうあきみつけで集めた葉っぱみたいに、なんだか秋らしく感じる作品になっています。
【1年生】 2024-11-21 17:58 up!
1年生 自分で選んだ問題に挑戦
1年生は算数でたし算やひき算の計算に慣れてきたので、今日は自分で問題を選んで、得意な計算だけでなく苦手な計算も選んで挑戦しました。
たくさんの種類の問題プリントがありますが、どんどん挑戦できることに子どもたちの意欲も増してきています。
【1年生】 2024-11-21 17:47 up!
1年生 あきみつけ4
みつけたはっぱやドングリは袋に入れて学校に持って帰ります。ミッションにあった、まつぼっくりや赤いお花は、また学校でみつけることになりました。
小さな遠足みたいで、1年生にとっては楽しい「あきみつけ」になりました。
【1年生】 2024-11-20 13:40 up!
1年生 あきみつけ3
手より大きいはっぱを見つけたり、ギザギザのはっぱを見つけたり、いろいろなミッションに友だちとも協力しながらさがしていました。
【1年生】 2024-11-20 13:32 up!
1年生 あきみつけ2
子どもたちには、あきみつけのビンゴカードがあって、「どんぐりを10こ見つけたよ」など、できたミッションのところに、先生から〇をつけてもらいます。
【1年生】 2024-11-20 13:22 up!
1年生 あきみつけ1
11月20日(水)、今日は1年生が生活科の学習で深北緑地へ「あきみつけ」に行きました。子どもたちはとても楽しみにして、学校を出発しました。
深北緑地はとてもいいお天気で、木々の紅葉がはじまっています。
【1年生】 2024-11-20 13:12 up!
6年生 授業風景
6年生は人権学習で高齢者福祉について学んでいます。今日は高齢者の体の変化について知り、私たちが配慮すべきことなどについて考えました。
図工では割りばしを使ってランプシェードを作っています。いろいろな色の光が出る装置も入れて、工夫しています。
道徳の学習では「修学旅行の夜」というお話を通して、自由と責任について考えました。「就寝時間が過ぎても周りに迷惑をかけなければおしゃべりをしていてもいいのか」子どもたちが議論しています。
【6年生】 2024-11-19 19:23 up!
5年生 稲の脱穀
5年生は社会科の学習で稲づくりに挑戦していました。校舎の脇に小さな水田を作り、秋には稲刈りをすることができました。そして、今日はよく乾いた稲穂の脱穀をしました。
脱穀に使うのは牛乳パックです。稲穂をパックの口に入れて、口を閉じてから穂の軸を引っ張ると、もみ殻をつけたお米がばらばらと牛乳パックの中に落ちました。
とてもおもしろい作業で、みんな夢中になってやっています。そして今度はもみ殻をとるのに、ボールや昔の給食のお椀で米を押さえました。「スティックのりでやるといい」と言っていたお友だちもいました。そして、もみ殻をむくと中から小さな玄米が表れました。
おにぎり一つのお米を得ることはとても大変なことがわかりました。子どもたちは作業がとても楽しいのか、「次の時間もこれをやっていたい!」と声を上げていました。
【5年生】 2024-11-19 18:57 up!
5年生 ふりこの実験
5年生は理科で「ふりこ」の学習をしています。ふりこの長さとふれはばは一定にしておいて、重りを変えた時の10回ふりこが王往復した時の時間を測っています。
先生が用意した特製ものさしで長さを測る子やふれはばを分度器の角度で調整する子、タイムを計る子と記録する子と役割を決めて実験しています。
どの班もチームワークよく取り組んでいました。
【5年生】 2024-11-19 18:28 up!
4年生 ゆめのおしろ
4年生は図工作品展に向けて「ゆめのおしろ」の作品作りを始めました。今日はクレパス1色を横に使って、お城の形を描いていきました。その子ならではの「ゆめのおしろ」を作っていきます。色使いも含めて、どんなお城が完成するか楽しみです。
【4年生】 2024-11-19 18:12 up!
4年生 不思議な時計
4年生は算数で表と裏のある不思議な時計で考えています。表の時計が1時の時は裏の時計は12時を指しています。表が2時になると裏は11時になります。この表と裏の数字の変化の並び方から、何かきまりはないか考えました。
自分で考えて、友だちとも交流しています。ここから「ともなって変わる量」の学習が始まりました。
【4年生】 2024-11-19 18:02 up!
3年生 社会科の学習
3年生は社会科で警察のはたらきについて学習しています。事故が起こった時の対応など、教科書を見ながら、まずは自分で考えをまとめてから、となりの友だちに自分の考えを説明していました。
友だちの考えを聞いて「わたしも同じ考え」と話していた子の発言を先生が取り上げて、友だちの考えが自分の考えと「同じ」か「ちがう」かを比べて聴くことがとても大事であることをみんなに話しておられました。
【3年生】 2024-11-19 17:47 up!
2年生 かけ算の学習
2年生は算数でかけ算で学習してきたことのまとめプリントに挑戦しています。わからないと思っている子がいると、自然に教え合う姿がありました。
かけ算の学習で習ったことを使って、絵本を作っているクラスもありました。絵と言葉を入れた楽しそうな絵本です。かけ算の絵本作りを通して、学習したことが生活に生かされています。
【2年生】 2024-11-19 17:21 up!
1年生 タブッレットを使って秋さがし
11月19日(火)、1年生は生活科で秋さがしをしています。運動場で見つけた秋らしい草木や生き物をタブレットパソコンで撮影して、教室で見つけた場所や草木の名前などをタッチペンを使って画像に書き入れています。
草木や生き物の名前がわからないときはグーグル検索の機能を使って調べています。
【1年生】 2024-11-19 17:06 up!
6年生 授業風景
6年生は算数で「比例と反比例」について学習をはじめました。今日は水槽に水を入れる時間と水槽の水の量の変化について、今までに習ったことをもとに子どもたちは自分の考え方を発表しました。
図書の時間には、自分の読んだ本のミニ感想を読書ノートに書きこんでいました。
【6年生】 2024-11-18 18:28 up!
5年生 授業風景
5年生は図工でオリジナルシーサーに着色をしています。形も色もとてもユニークで、子どもたちの願いが込められていたり、見ていて楽しくなるようなシーサーでした。
【5年生】 2024-11-18 18:14 up!
4年生 授業風景
4年生は音楽で、今日は♯や♭など楽典について学習しました。教科書を見ながら、プリントに答えを書き込んでいます。先生に見てもらっています。
理科では秋の生き物の様子について学んでいます。春の時の様子と比べて変化について考えました。ツバメはこれから越冬するために500キロメートルも離れた冬もあたたかい南の国に移動していくとのことでした。
【4年生】 2024-11-18 18:07 up!
3年生 授業風景
3年生は算数で「小数のしくみ」について学習しています。今日は「147.2」という数のしくみを調べてみました。
まずは自分で考えて、100、10、1、0.1をそれぞれ何こ合わせた数か考えました。
教科書には「シュミレーション」というマークがついていて、タブレットパソコンを使って実際に100が何個、10が何個、…というように、図を使って考えることもできたので、とてもわかりやすかったです。
【3年生】 2024-11-18 17:59 up!
2年生 授業風景
2年生は算数で習った「かけ算」を絵本にしてまとめます。1枚の画用紙の真ん中横に切り目を入れて、上手にたたむと本のようになることを班ごとにやっています。
国語では漢字の学習で「心」を習いました。「心」を使った漢字の言葉を考えています。
【2年生】 2024-11-18 17:40 up!
1年生 授業風景
11月18日(月)、朝夕の寒さが増してきましたが、日中は暖かく運動場でも多くの子どもたちが遊んでいます。
1年生の国語の学習の様子です。「いろいろな ふね」という説明文の学習をしたあと、今度は「のりものずかん」を作っています。自分が本で調べたのりものの「やく目」と「つくり」を本の文章からまとめています。
漢字の学習では習った漢字を使って、文づくりをしています。
【1年生】 2024-11-18 17:31 up!