〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

地震避難訓練

今日は地震避難訓練を行いました。
揺れがある間は机の下に入り、その後、揺れが治まってから運動場に避難し、最後は、津波を想定して、高い場所への最終避難まで行いました。
昨日は宮崎県沖で大きな地震が発生していますが、いつ大きな地震が発生するかわからない中で、いつでも発生した場合に安全に避難できるか、自分の命を守ることができるかの学びの時間でもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の体力づくりスタート

冬の体力づくりが今日からはじまりました。みんなでシャトルランを行います。まずは5年生からスタートです。
寒い日が続いていますが、最後まであきらめずに、そして自分のペースでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

1週間がスタートしました。今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日はお正月メニューでした。
赤飯に、お雑煮、田作りです。
お雑煮にはお餅も入っていて、白味噌ベースでとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補助犬体験(3年生)

今日は住道北小学校に、住道南小学校やその他の市内の小学校が集まって、補助犬体験が開催されました。
泉小学校の3年生のお友だちもみんなで住道北小学校に移動して参加しました。
日本聴導犬協会が主催となり、聴導犬などの活動を学んだり、実際に補助犬との体験も行いました。
犬の活動を通して、これからも子どもたちが障がいを持った人たちの思いや困ってることは何かを考えるよい機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

今日は天気予報どおり、かなり冷え込んだ朝になりました。みんなも今日は寒くて目が覚めたかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食時間

みんな楽しい給食時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食スタート

3学期の給食が今日からはじまりました。
今年最初のメニューは、コッペパンにミートサンド、野菜スープでした。
コッペパンの切り目にミートサンドを挟んで食べました。とても美味しかったです。
野菜スープもいろんな具材が入っていて、やさしい味で、体も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

休み時間に運動場にいくと、みんな寒い中でも元気に遊んでいました。
途中でグループに遭遇し、校長先生と一緒に記念撮影をしました。
3学期もみんなで楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年生)

4年生が冬休みの思い出を新聞にしてみんなで読み合いをしたり、廊下の掲示をしていました。初詣にいったことや親戚と遊んだことなど、いろんな過ごし方がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣のクラスでは(1年生)

1年生の隣のクラスでは算数の授業で、2ケタの数の数え方や読み方を理解することができるというめあてで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年生)

1年生が漢字の練習で、書き方を学んでいました。先生の見本をしっかり見ながら、書き順もしっかり覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

今日は寒気の影響もあり、雨の朝となりました。
傘をさしての登校でしたが、徐々に雨も止んできてくれました。
今日から給食がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの笑顔

久しぶりにクラスのみんなとも会えたかと思います。
みんなとても楽しそうに教室での時間を過ごしていました。休み明けなので無理せず、徐々にがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期も「夢をもとう」

3学期もみんなで夢や目標をもって頑張れたらと願っています。
画像1 画像1

表彰(泉ハニービーズ バスケチーム)

みんなに夢と勇気を与えてくれた、頑張った表彰を始業式と合わせて行いました。
泉ハニービーズ、バスケットボールチームが女子が大東市民体育大会、優勝(2連覇)、男子チームも得失点差がわずか1点の準優勝という素晴らしい成績でした。
6年生の代表のお友だちに表彰状を渡して、みんなで称賛しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導について

3学期の間の生活指導についても担当教員よりみんなに案内をしました。また、ルールの確認も1年生のお友だちが見本の協力をしてくれて、先生と一緒に正しいルール説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

3学期の始業式をオンラインにて行いました。

校長先生からみんなへは、冬休み中にお願いした、「ルールとマナーを守る」、「一日一善」の2つのことはどうであったかを尋ねました。安全に冬休みを過ごす意味でもルールを守ることはとても大切です。みんながしっかりとお願いしたことを守ってくれたからこそ、今日の始業式を迎えられたと思っています。

3学期スタートにあたっては、今の学年として過ごす最後の学期ということで、
「自分でがんばったと言える、3学期にしよう」
「がんばっている仲間を応援する、3学期にしよう」
という話をしました。
さらに成長できる3学期に、楽しく笑顔で過ごせる3学期になればと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

3学期がスタートしました。今日は始業式です。
見守り隊の方、保護者の皆さま、初日より子どもたちの安全へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から3学期

明日は3学期の始業式です。みんなに会えることをとても楽しみにしています。
校長室前の写真館もリニューアルしています。
新たな気持ちでみんなでよいスタートとしましょう。
学校で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up20  | 昨日:157
今年度:177
総数:493424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/18 卒業式
3/19 給食最終日

お知らせ

泉小だより

いじめ防止基本方針

学校業務環境改善