6年「中学校体験授業」4
体育は、体育館で剣道体験をしました。
どの授業もその教科ならではの楽しい授業でした。 4月の中学校入学に向けていい体験の時間になりました。 南郷中学校の先生方、生徒会のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「中学校体験授業」3
理科では、顕微鏡でものさしを拡大して観察していました。
英語は、英語をつかったクイズ、家庭科では、野菜カルタで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「中学校体験授業」2
その後、各教科に分かれて体験授業を行いました。
国語は漢字ゲーム、数学は、トランプすごろく、社会は都道府県カルタをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「中学校体験授業」
今日、6年生は南郷中学校に体験授業に行きました。
まずは体育館に集合。氷野小学校の6年生も一緒です。 南郷中学校の生徒会が子たちが「南郷中学校の一日」を紹介してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「二測定」
昨日から3学期の二測定を行っています。
ちょうど保健室の前を通りかかった時は4年生がしていました。 きれいに並べられた上靴。 さらにきれいに並べる子どもたち。 すてきな光景です。 ![]() ![]() 1年「読み聞かせ」
読み聞かせの会「こんぺいとう」の方に来ていただき、1年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今回は節分が近いこともあり、節分に関係のある絵本も読んでいただきました。 ビックリするお話の展開に、子どもたちは「えーーーっ!」と大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」9
学校に到着。
疲れましたが、給食が待っています。 「おなかすいたー。」と言いながら教室に入っていきました。 ![]() ![]() 3年「社会見学」8
「大東市」と「水」との関わりの深さについて学びました。
たくさんの「学び」と「体験」ができました。 学んだことを新聞にまとめて報告します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」7
昔の洗濯
「いつでもお手伝いします!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」6
糸車
1年生の国語で習った「たぬきの糸車」 「きーからから きーくるくる」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」5
黒電話「もしもし?だれ?」
昔の暖房器具。今と昔の違いについてしっかりとメモをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」4
昔遊び体験のコーナー。
福笑い「なんなん!このかお〜!!」(笑) お手玉「上手にできた!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」3
70年前の大東市の様子。
畑と田んぼだらけの街並みにビックリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」2
この社会見学の目標は、
「大東市の昔のくらしやくらすのうつりかわりについて知ることができる。」 です。 資料館の方に話を聞いた後、見学していきます。 昔の台所「土間」。 昔は水道がなくて井戸から水を汲んで運んでいたことを知りました。今と昔の違いにビックリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「社会見学」
3年生は社会見学で「大東市歴史民俗資料館」に行きました。
工事の関係で西門から出発。 住道駅から一駅の野崎駅で下車して現地に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「長寿命化改良工事進捗状況」
工事が進むにつれ、子どもたち、教員の行動が制限されていきます。
今週から、6年生の下足箱を中央玄関の方に移動しています。(職員の下足場所も移動しました。) 今日と明日は工事に必要な排水設備を設置するため、運動場が利用できません。 また、工事ヤードと使える運動場を区切るバリケードも設置していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「クラブ見学」
3年生が来年度のクラブを決める参考にするため、クラブ見学を行いました。
3年生はグループに分かれ、順にクラブを回っていきます。 1つのクラブをじっくり見学することはできませんでしたが、「入りたいなあ」と思うクラブを見つけることはできていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食感謝集会」
今日、給食感謝集会を行いました。
放送で「はじめの言葉」を述べた後、給食委員会が作成した「調理の様子クイズ」や「好きな給食ランキング」、「給食調理員さんへのインタビュー」の動画を観ました。 ちなみに、好きな給食ランキングは、 ごはん部門 「わかめごはん」 パン部門 「あげパン」 おかず部門 「カレー」 デザート部門「れいとうみかん」 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地震避難訓練」3
今日は阪神淡路大震災が発生してからちょうど30年。
当時を経験している人は少なくなっています。 でも、だからこそ、この機会に震災について話をすることが大切だと話をしました。 ここ最近、テレビなどで阪神淡路大震災の特集などが放送されています。 この機会にご家庭でも防災について話し合っていただければと思います。 「地震避難訓練」2
放送の合図で運動場に避難します。
頭を覆い、速やかに避難することができていました。 避難完了にかかる時間は、昨年度より大幅に早くなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|