6年生を送る会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会代表のお友だちの挨拶はとても力強く、6年生への感謝と「これからはぼくたちが三箇小をひっぱっていきます!」との決意あふれる挨拶でした。 いよいよ6年生の退場です。すると先生たちが一人二人と楽器を演奏しはじめました。曲の題名は、これも6年生が組体で頑張った時の曲『君に捧げる応援歌』です。先生たち全員でそれぞれの楽器で力いっぱい演奏しました。「6年生がんばれ!卒業おめでとう!これからも元気でね!」との気持ちをこめて。 演奏に合わせて、子どもたちもみんなで拍手をして6年生を送り出しました。6年生、ありがとう!わかれるのがつらい子どもたちも泣いていました。三箇小の心が一つになって6年生の旅立ちを祝うことができました。 6年生を送る会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の真剣な表情、そしてみんなの気持ちをしっかりと胸に抱いて、『オレンジ』の合奏がはじまりました。みんながあこがれる6年生の演奏を1年生から5年生まで見つめています。 最後は卒業式に歌う『旅立ちの日に』を披露してくれました。6年生は歌いながら、三箇小のたくさんの思い出があふれてきたのかもしれません。目頭を熱くしながら歌う子どもたちの姿に聴いている私たちも涙があふれてきました。 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は元気いっぱいの返事で立ち上がり、6年生へのメッセージソングが始まりました。底抜けに明るい笑顔と元気な声で、6年生にたくさんのエールを送りました。「昨日の自分を追い越していこう!」「1番になることよりも、歩み続ける道を大切にしよう!」と素敵な歌詞が6年生に響きました。 そして、次の最高学年の5年生の発表です。おなかの底から呼びかける声がとても頼もしかったです。そして6年生が運動会の組体で使った『ライラック』の歌に合わせて、元気いっぱいのダンスを披露しました。会場のみんなも手拍子で応援して大いに盛り上がりました。 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はリコーダー演奏から始まりました。そして『心をつなげて』の歌はじーんと胸を打ちました。「信じること、そんなに難しいことじゃない。幸せな風が吹く。」と心が温かくなる歌声が体育館いっぱいに響きました。 6年生を送る会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が演奏し録音をしていた『威風堂々』の曲に合わせて、6年生の入場です。 6年生は、1年生がまごころをこめて作ったハートのメダルを首にかけて、堂々と歩んでいます。 児童会の代表のお友だちの挨拶も見事でした。私たちが6年生への感謝の思いで練習してきた発表を聴いてくださいと、みんなの気持ちを代表して話してくれました。 そして1年生の発表です。大好きな6年生との思い出を呼びかけるうちに、6年生も涙がこぼれてきそうでした。そして『愛は勝つ』を心を込めて歌いました。「心配ないからね。君の勇気が誰かに届く。」とメッセージを贈ってくれました。 4年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エネルギー溢れる4年生の歌声と笑顔で6年生にいっぱいエールを送ってくださいね! おめでとうの飾りは4年生が作りました。6年生の卒業を祝って、式場の体育館壁面に飾ります。 地区児童会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに理科室で待っている1年生を6年生の班長さんが迎えに来て、地区の教室まで一緒に行きました。 6年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 合唱は卒業式でも歌う「旅立ちの日に」です。伸びやかな子どもたちの声に胸が熱くなる思いがしました。 5年生 引継ぎ会に向けて![]() ![]() とても元気な声が体育館に響きました。 4年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語では主人公の心情を読み取ったことを友だちに話して交流しています。 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった6年生にまごころをこめて贈る音楽のプレゼントです。 写真は上から1年生、2年生、3年生の練習の様子です 6年生 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習ののこり15分のところで、音楽の先生よりうれしいプレゼントが! バイオリンが得意な先生も飛び入りして、卒業を祝うミニコンサートが始まりました。 『愛の挨拶』『情熱大陸』と2曲の演奏に子どもたちも大拍手。最後はアンコールに応えて、6年生が音楽会でも演奏した『オレンジ』を熱演してくださいました。 6年生も先生たちの心温まる音楽のプレゼントにうれしい気持ちでいっぱいになりました。 5年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科では木材を加工する仕事について学んでいるクラスと環境問題について考えているクラスがありました。 算数ではまとめ問題に挑戦しています。 1年生 国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() お家の人に昔話をじょうずに読んであげることが目標です。まずはとなりの友だちの読んであげています。 秋や冬のできごとを思い出して文章にまとめています。冬は音楽会やマラソン大会のほかにクリスマスビンゴ大会のことが子どもたちの心に残っていました。 読書ノートで150冊読了達成!![]() ![]() ![]() ![]() 三箇小学校では前期と後期を合わせて、79人の子どもたちが目標を達成することができました。年々読書に挑戦するお友だちが増えてきています。もちろん本を読む冊数だけでなく、じっくりと楽しみなら読んでいるお友だちもいます。 読書は本の世界を自由に旅するような魅力があります。これからも読書を大いに楽しみましょう! 子ども安全見守り隊感謝集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り隊の皆様には夏の暑い日にも冬の寒い日にも、子どもたちの安全のために見守りを続けてくださっています。 校長先生の見守り隊の皆様の紹介のあと、児童会の代表のお友だちが挨拶をして感謝の思いを伝えました。そして各自治会の見守り隊に感謝状を贈呈しました。 最後に見守り隊の代表の方が子どもたちにお話をしてくださいました。 見守り隊の皆様は、子どもたちが「おはようございます!」や「こんにちは!」「ただいま!」と元気にあいさつしてくれると、とてもうれしい気持ちになります。交通安全のルーrを守ると共に、これからも見守り隊の方に元気にあいさつをして感謝の気持ちを表しましょう。 3月の朝礼集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは1年間のまとめの月を迎えたことと3年前に地域の皆様のご厚意で三箇小児童の卒業をお祝いして桜の苗が植えられたことの紹介がありました。そして、桜の苗が添え木のおかげでしっかりと根付き、成長して花を咲かせたように、みなさんも友だちや先生、ご家族や地域の皆様の応援のおかげで成長することができたことに感謝しようと言われました。最後に「友だちはいいもんだ」の歌を歌われて、友だちを大切にしようと話されました。 生活指導の先生からは3月の生活目標「整理整頓をしよう。」のお話がありました。 |
|