「あいさつ運動」
今日は児童会が「あいさつ運動」をしました。
寒い中でしたが、元気にあいさつをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA特別セミナー
今日、コロナ禍以降初の「PTA特別セミナー」を実施しました。
「一般社団法人 Hug me」の代表理事である寺本菜央さんに「思春期」や「性教育」についてお話をしていただきました。 思春期の子どもが「自分のことを大切」だと思えるようにするためにどのように、関わるといいのかなどを教えていただきました。 ワーク「自分のトリセツ」では、言われて「言われて嬉しい言葉」「言われて悲しい言葉」などを交流し、自分を知る、また相手を知ることの大切さを学びました。 最後に、子どもに自分を大切にしてほしいと願うならまずは「大人自身」から自分を大切にしましょうと話されていました。 新しい学び・気づきがたくさんあるセミナーでした。 今回のセミナーは、オンデマンドでも配信します。 保護者のみなさまには、オンデマンドの準備ができましたら、ご案内しますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 1年「係決め」
1年生の教室で3学期の係を決めていました。
2学期までは担任が決めていた係でしたが、クラスの役に立つ一日一回以上仕事のある係を考えました。 「おとしもの係」や「ミニ先生」など、子どもたちからアイディアがたくさん出てきました。 3学期の係の種類、担当が決まりました。 クラスをよくするために、自分たちで決めた係のお仕事頑張って! ![]() ![]() ![]() ![]() 「3学期始業式」4
保護者のみなさま、見守り隊のみなさま、地域のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「3学期始業式」3
始業式後の教室では、友だちと「冬休みをどのように過ごしたか」を交流していました。
ビンゴゲームをしながら交流しているクラスもありました。 冬休みの思い出を振り返りつつ、日常の学校生活が戻ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3学期始業式」2
今日の始業式はリモートで行いました。
子どもたちに、どんな新年の目標を立てているかをインタビューしました。 「なわとび80回」 「歴史をたくさん知る」 「算数の九九を覚える」 「いろんな人とたくさん交流する」 「児童会を頑張る」 「真剣に授業を受ける」 「BIGな男になる」 など、新年を迎えるにあたりすてきな目標を立てていました。 校長からは「目標を立てる」「具体的な計画を立てる」「継続する」ことが大切であると話をしました。 新年のスタートであると同時に、本年度の最後の学期でもあるこの3学期を充実した学校生活にしていきましょう! 「3学期始業式」
3学期が始まりました!
2学期末は、インフルエンザ等での欠席がとても多かったので、心配していましたが、思っていたより欠席が少なく、子どもたちの元気な姿を見る事ができました。 登校の様子を見に行くと、「おはようございます!」「今年もよろしくお願いします!」 など、元気にあいさつをしてくれました。 運動場では、早速友だちと遊んでいます。 なんとなく、いつもより笑顔が多いような。久しぶりに友だちと会ったからなのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 「2学期終業式」5
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。
おかげさまで無事2学期を終えることができました。 2学期は行事が多く、たくさんご協力いただいたこと感謝いたします。 ありがとうございました! 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2学期終業式」4
しばらくのお別れです。
「さようなら」 「よいお年を」 きちんとあいさつをして帰っていきます。 休みが続いていた子はたくさん荷物があります。 気をつけて帰ってね。 また1月8日の始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2学期終業式」3
あゆみを渡しました。
担任とあゆみを一緒に見ながら、この2学期にがんばったことや成長したこと、3学期も続けて頑張っていくことなどを確認しました。 話しながら、笑顔になったり、真剣に聞いていたり…。 とてもいい表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2学期終業式」2
終業式後の学級での様子です。
冬休みの生活に関する劇を観ました。 クラスの友だちがでているので盛り上がっています。 4年生の教室では、音読大会の賞状が渡されていました。 みんなで高め合った結果、大接戦だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2学期終業式」
今日の終業式は各教室と会場をつないでオンラインで行いました。
校長からは子どもたちと「成長」について振り返りました。 子どもたちに「どんなことが成長したと思いますか?」と聞きました。 「みんな勉強をしたこと。」 「字を書くのが好きになったこと。」 「長く走れるようになったこと。」 「思いやりの心を持てるようになったこと。落ち込んでいる友だちがいた時に声をかけることができた。」 「自分から進んで意見が言えるようになったこと。」 「運動会や修学旅行で友だちと協力して取り組むことができたこと。」 「みんなにやさしくできたこと。運動会でみんなで心を一つにできたこと。」 など、とっても素敵な発表をしてくれました。 校長からは、 「挑戦しなければ成長しない」 「成功の秘訣は決してあきらめないこと。」 「成功するためには、まず自分を信じること。」 などの偉人の言葉を伝え、2学期を振り返り、3学期からチャレンジすることを見つけてほしい」と話しました。 終業式の後、自分が成長したことをどうしても発表したかった子が、校長室に言いにきてくれました。とても嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大掃除」2
下足箱もきれいにしていました。
寒い中、雑巾を触るのも冷たかったですが、一生懸命掃除に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「大掃除」
今日は大掃除の日でした。
教室の机とイスを全部出して掃除をしているクラスやワックスがけをしているクラス、机の脚についたほこりをホジホジしてくるクラスもありました。 2学期の汚れをしっかり落とします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「おもちゃまつり」3
1年生に喜んでもらおうと一生懸命頑張る2年生の姿はとてもイキイキしていました。
2年生にやさしく教えてもらっている1年もとても嬉しそうです。 1年生の子が、 「2年生めっちゃすごい!こんなに楽しいことしてくれるなんて天才や!」 ととても喜んでいました。 とても頼もしい2年生の姿をみることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「おもちゃまつり」2
1年生はグループに分かれて、コーナーを回ります。
2年生は自分たちの担当のコーナーに分かれて1年生を招きます。 2年生の子どもたちは、1年生に手作りおもちゃの作り方を説明します。 どのように伝えたら1年生にわかるように伝わるかを考えてきました。 そして、準備した材料を1年生に渡して、作っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「おもちゃまつり」
今日、2年生は1年生にむけて「おもちゃまつり」を開催しました。
始める前、2年生の子どもたちは、 「きんちょうするー!」 「めっちゃ楽しみー!」 と、言っていました。 一生懸命準備してきたからこその思いなのでしょう。 最初に「おもちゃまつり」の流れを説明して、スタート! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校内図工作品展」3
マンガクラブ・ひまわり学級の作品も展示しています。
作品展の感想もよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校内図工作品展」2
こちらは低学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校内図工作品展」
期末懇談会に合わせ、本日から「校内図工作品展」を開催しています。
どの作品も力作ばかり! 6年生の共同制作は、大迫力です。 ぜひ、直接ご覧ください。 高学年。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|